瓜生岩子 Iwako Uryu
ようこそ!フリーイラストポートレートと
歴史の停車場「いらすとすてーしょん」へ
こちらのページでは【医学の部屋|瓜生岩子】
初代!?日本のナイチンゲールをお楽しみください
※瓜生岩子 初代!?日本のナイチンゲールは医学の部屋よりお届けします
瓜生岩子イラストポートレート(Syusuke Galleryより)

女性初の藍綬褒章を1896年受章
日本におけるナイチンゲールと称される
瓜生岩子って
出身は喜多方です


























喜多方ラーメンお好きですか?


























わたしはその喜多方のある福島県で
産まれました


























父が早くに亡くなったので母の
実家で育ちます
母の実家は温泉旅館


























母の実家は今も続く温泉旅館!
会津喜多方熱塩温泉「山形屋」
呉服屋に嫁ぎましたが…


























そして城下町一番の呉服店に嫁ぎ子宝にも恵まれたのですが…


























一転して…夫が病に罹り、身内に
不幸が重なったのです


























その後は不眠不休で介護と商いの毎日


























ついには夫に先立たれて、母も…
失いました


























只見川のほとりで嘆きました
心は尼


























鎌倉にいって尼になりたいと…


























この思い出の詰まった福島を後に
して…遠くの土地にいってしまいたい


























そんな私にこんな大慈が届きます


























"我が身はなきもの 心は尼にならうと 身は何処に行かう"


























この身はさながら尼!と渾身の力が
湧いてきました
戊辰戦争で介護


























そして會津(戊辰)戦争で敵味方関係
なく傷ついた方々を分け隔たりなく
看病しました
女性初の請願書提出


























また貧しい農村では当たり前だった
「間引き」や「堕胎」に向き合いました


























今でいう児童養護施設をつくって
解決の糸口につなげたのです


























この活動は女性初の請願書として帝国議会に提出したことからスタートしたんですよ


























その後渋沢栄一氏や明治皇后陛下からも援助をいただいて、福祉活動が広がりました
女性初の藍綬褒章


























そして1896(明治29)年、女性初の藍綬褒章をいただきます
教育勅語に登場しました


























ちなみに…1890(明治23)年発布された教育勅語に私の想いが採用されていたのですよ


























"進で公益を廣め 世務を開き"


























昔の話ですが…進んで公共の利益や
世間のため、人のため尽力し


























進んで公共の利益や世間のため、
人のため頑張っている人を応援したい
ですね
作成にあたっては明治44年に出版された瓜生岩子
(奥寺竜渓 著)を参考にしております
国立国会図書館デジタルコレクションでご覧いただけます
瓜生岩子記念館
瓜生岩子
記念館
Uryu Iwako Memorial Museum
喜多方市字押切2-109
TEL 0241-22-6592
岩子の資料一堂に展示
岩子の銅像、写真、包帯くずで作った着物、岩子の功績が掲載された新聞記事など展示されています
「喜多方蔵の里」内に記念館はあります
蔵の里入場料 一般・大学生400円、
小・中・高校生200円



医学(世界)の部屋・新着偉人
(It's New)はこちらから
【医学の部屋|エドワード・ジェンナー】ワクチンを世界で初めて作った男
広告コーナー
いらすとすてーしょんはGoogle AdSenseの収益により
運営させていただいております
皆様のご理解をよろしくお願い申し上げます
医学(日本出身)の部屋・新着偉人
(It's New)はこちらから
【医学の部屋|瓜生岩子】初代!?日本のナイチンゲール
【医学の部屋|杉田玄白】日本初の解剖学書を著しました
【医学の部屋|大槻玄沢】重訂にて解体新書を完成させました
【医学の部屋|中山たま】医師であり、初の女性衆議院議員
【医学の部屋|竹内茂代】東京女子医科大学1期生は初の女性衆議院議員
【医学の部屋|森鴎外 Ogai Mori】本日2022年7月9日没後100年
【医学の部屋|北里柴三郎】恩人福沢諭吉先生へ捧げる人生
【医学の部屋|佐野常民 Tsunetami Sano】日本赤十字社創始者
【医学の部屋|Siebold シーボルト】日本近代医学に一石を投じたドイツ人
【医学の部屋|斎藤方策 Housaku Saito】漢蘭折衷医学のスペシャリスト
【医学の部屋|宇田川玄真 Genshin Utagawa】芝蘭堂四天王筆頭
【医学の部屋|土生玄碩 Genseki Habu】日本眼科医の祖
【医学の部屋|片倉鶴陵】江戸時代のスーパードクターは名産科医
【医学の部屋|前野良沢】蘭学の化け物
【医学の部屋|山脇東洋】日本解剖学の祖
【医学の部屋|田代三喜 Sanki Tashiro】日本漢方医学の祖
【医学の部屋|高木兼寛】海軍カレー創始者?麦飯男爵?東京慈恵会医科大学創始者
【医学の部屋|丸山千里】30年経った丸山ワクチンはいま
【医学の部屋|荻野吟子】注目のDoodle登場は日本初の女性医師
【医学の部屋|高橋瑞子 Mizuko Takahashi】 日本女性医師3人目
いらすとすてーしょん検索コーナー
いらすとすてーしょん検索コーナー
新着偉人(It's New)
新たに公開のイラストポートレートをご覧ください
【文学の部屋|北原白秋】「明星」の新人賞New!!
【文学の部屋|若山牧水】白秋、啄木の友人
今月の推し偉人



"いらすとすてーしょん"2023年5月の
推し偉人はわたし「【植物学者の部屋|エラスムス・ダーウィン】C.ダーウィンの偉大な祖父」
【植物学者の部屋|エラスムス・ダーウィン】C.ダーウィンの偉大な祖父
「推し偉人」
フリーイラストポートレートと歴史の停車場
「いらすとすてーしょん」では毎月「推し偉人」を
特集しています
これまでの
「いらすとすてーしょん」
推し偉人
2022〜2023