楠本たき
Taki Kusumoto(1807-1869)
ようこそ!フリーイラストポートレートと
歴史の停車場いらすとすてーしょんへ
こちらのページでは 楠本たき ビフォーアフター
P.F.シーボルト編⑥をお楽しみください
※楠本たき ビフォーアフターP.F.シーボルト編⑥は医学の部屋よりお届けします
楠本たき
イラストポートレート Syusuke Galleryより

二人の間に生まれた楠本いね
後に医師となり日本初の女性医師(未資格)となった
シーボルトの命名したアジサイの学名
「Hydrangea otaksa」は楠本たきを愛した想いに
寄せたと伝わる
※いらすとすてーしょんではこのように表記させていただきます
P.F.シーボルト来日前後史

この特集でお届けしているシーボルト編の方々だよ↓
ビフォーアフターP.F.シーボルト編
シーボルト初来日

館長!この特集も後半戦だね…

前回は1823年に初来日を果たされたシーボルトさんを取り上げさせていただきました

シーボルト事件が起こった1828年までを取り上げたよね

こちらに初めてお越しの場合は、ぜひこちらも併せてご覧ください
【医学の部屋|シーボルト】ビフォーアフターP.F.シーボルト編⑤

さて今回はそのシーボルトさんのフィアンセだった楠本たきさんだね
江戸参府から長崎に戻る

では時計の軸をシーボルトさんが1826年の江戸参府から長崎に帰ってきたあたりに戻してみましょう

オランダ商館長の将軍謁見のために長崎を出たのが1826年2月

時の商館長ウィルレムに随行したシーボルトさんは同年7月に長崎に帰ってきました
フィアンセとなった楠本たき

そして以前から慣れ親しんでいた遊女の其扇(SONOGI)と深い中になったとされています

その其扇さんの本名が楠本たきさんなんだね

その通りです!シューちゃん
娘イネ誕生

そのたきさんはシーボルトさんとの間に出来た娘イネを翌年5月に出産しました

親子3人で仲睦ましく暮らしていたのですが…
1828年シーボルト事件勃発

1828年、とあることで問題が発覚する

様々な方面で入手した日本地図や幕府禁制の品々をオランダ政府に送ろうとしていたところ…

幕府に見つかってしまったんだよね

一説によるよシーボルトさんが間宮林蔵(1780-1844)さんに送った手紙が江戸幕府に漏れてしまったみたいですね

わたしは職務を全うしただけですけど…

これは間宮林蔵さん、いずれイラストポートレートページ作成しますのでもう少しお待ちくださいね

そう言えば、以前までは船が座礁して積荷が発見されたって聞いたような…

それは間違いですよ

なぜか、そのようなフィクションが現代まで伝わっていたようなのですが…

船は座礁するどころか、悪天候で出航できずに停泊していたのです

江戸幕府から早馬で長崎奉行所に連絡が入り、わたしは連日のように取り調べを受けました

夫はその取り調べで、一連の件は私的な興味であったと主張していました

そのことで、シーボルトさんを慕っていることで連座された学者たちの一部には、罪を軽くしてもらうことに成功した人もいたそうです

こころはほとんど日本人でしたらか…

シーボルトさんは辛い立場だったんだね…
国外退去命令

結局、シーボルトさんは国外退去命が下り再入国不可として追放されることに…

そしてその年の暮れ12月に長崎をあとにし帰国の途につかれます

夫の犯したことは許されるものではありませんでしたが、わたしは辛い日々を2歳になる娘イネとその後を過ごしました

夫はその後の私たちを見守り続けてくれていたそうです

シーボルトさんは日本の開国を促す活動を欧米各国に働きかけていたのですよね

日本のためもあると思ったけど、愛するたきさんや娘イネさんに会いたかったのだろうね

わたしの名前を紫陽花の学名として刻もうともされていたそうです

たきさんのことを愛してやまなかったのだろうなぁ

そして時は過ぎ、1858年に日本はオランダを含む5カ国と通商条約締結

その条約締結前にはオランダ政府との交渉によりシーボルトさんの罪は解かれる朗報がありました
シーボルト再来日

1859年、夫は再び帰ってきました

あれから約30年、わたしもたきもそれぞれの家庭をもったりしたのですが、たきとイネとの再会は嬉しかったです

そのころ、娘イネは産科医※として活躍していたのですよ
※1884年の医術開業試験制度前としては数少ない女性医師であった

わたしが日本を離れるとき、門下に「たきとイネを頼む」と伝えていたのですが…立派に育ってくれて嬉しかった

その後攘夷論が盛んになり、夫は日本を1863年に離れましたが、とても幸せな時間を過ごすことができました

ちなみに諸説あるようなのですが、この楠本たきさんは長崎の遊女其扇であったという説と、出島に出入りするために遊女に扮していた(名付遊女)とも伝わっています
ビフォーアフターP.F.シーボルト編⑥まとめ

では今回のまとめだね

シーボルトさんは来日後に楠本たきさんに出会い結婚を誓いあいました

その二人から生まれた娘イネはその後産科医となっていたね

シーボルト事件の罪で国外退去を言い渡されたシーボルトさん

その後も日本を思い続けていた

そして退去から約30年経った1859年に再来日され楠本たきさん、娘イネさんに再会されました

シーボルトさんは日本の学術レベルを上げただけでなく、そこので出会いによって多くの日本人に影響を与えていたってことがよくわかったよ

そして日本での生活を支えたのが楠本たきさんだったのですね

では今回のビフォーアフターP.F.シーボルト編⑥はここまでとしましょう
次回は宇田川榕菴

ところで次回の登場の宇田川榕菴さんって?

宇田川榕菴さんは日本の博物学の先駆者とも言える方ですよ

博物学か…どんな展開かいまから楽しみだなぁ

さてビフォーアフターP.F.シーボルト編⑥はいかがでしたか?

今回はシーボルトが初来日した1823年を起点として、そのビフォー&アフターの視点から楠本たきを取り上げました

いらすとすてーしょんでは医学の歴史を彩ってきた偉人たちを…

これからもご紹介していきます

どうぞお楽しみに!

江戸時代の部屋もご用意して皆様のお越しをお待ちしております
江戸時代の部屋 Edo Period

今回のビフォーアフターP.F.シーボルト編⑥の制作には「江戸時代医学史の研究(1978)」吉川弘文館発行、「医学の歴史(1964)」中公尾新書発行を参考図書として用いております
医学・新着偉人(It's New)はこちらから
【医学の部屋|ヘルモント】17世紀に活躍した世界の医学者⑨
【医学の部屋|シュタール】18世紀に活躍した世界の医学者Ⅺ
【医学の部屋|ラーズィー】16世紀以前に活躍した世界の医学者⑥
【医学の部屋|ショーリアック】16世紀以前に活躍した世界の医学者⑤
医学の部屋へようこそ
出身国別、都道府県でお届けしています
広告コーナー
いらすとすてーしょんはGoogle AdSenseの収益により
運営させていただいております
皆様のご理解をよろしくお願い申し上げます
いらすとすてーしょん検索コーナー
いらすとすてーしょん検索コーナー
いらすとすてーしょん検索コーナー
新着偉人(It's New)
新たに公開のイラストポートレートをご覧ください
【文学の部屋|平出 修】明治時代編.22New!!
【文学の部屋|有島武郎】明治時代編.21
1月16日より、文学の部屋から飛鳥時代〜の文学者をお届けしています↓
1月15日まで、経営者の部屋より明治・大正・昭和時代に活躍した経営者をお届けしました↓

シュー(Syu)です
2025年も、よろしくね

4年目を迎えた2025年も皆様に役立つ世界の偉人たちをシューちゃんと共にフリーイラストポートレートをお届けします