物理学者の部屋 Physicist

ようこそ!フリーイラストポートレートと


歴史の停車場いらすとすてーしょん」へ
こちらのページでは、Syusuke Galleryより


アップしております物理学者イラスト


ポートレート
をご覧いただけます
どうぞ物理学者の部屋 Physicist


お楽しみください

世界の物理学イラストポートレート (Syusuke Galleryより

出身国別でお届けさせていただきます

英国

United Kingdom of Great Britain and Northern Ireland

ドイツ連邦共和国

Federal Republic of Germany

日本の物理学イラストポートレート (Syusuke Galleryより

物理学者・新着偉人


(It's New)はこちらから

23愛知県
1944- を生きる物理学者。2008年ノーベル物理学賞受賞。CKM行列の一部であるCP対称性(Charge-Parity symmetry)の破れについて提唱、物質と反物質の不均衡(バリオン数非対称性)を説明するための理論的を確立した。このクォークのフレーバー変化を説明するための理論的枠組みは益川-小林理論(またはCKM理論)と現在も世界で支持されている。 ※益川敏英(1940-2021)共同受賞者
【物理学者の部屋|小林 誠】益川-小林理論でノーベル物理学賞
23愛知県
1940-2021を生きた物理学者。2008年ノーベル物理学賞受賞。クォークの混合(クォークフレーバー)におけるCKM行列の提案を行い、理論的な枠組みの研究で素粒子物理学の新たな分野を切り拓いた。このクォークのフレーバー変化を説明するための理論的枠組みは益川-小林理論(またはCKM理論)と現在も世界で支持されている。 ※小林誠(1944-)共同受賞者
【物理学者の部屋|益川敏英】益川-小林理論でノーベル物理学賞
13東京都
1921-2015を生きた物理学者。2008年ノーベル物理学賞受賞。素粒子の質量起源に着目し研究し素粒子物理学の分野で優れた業績を残した。加えて加速器技術や素粒子の探索、理論物理学の発展、宇宙理論と様々な分野で現在も応用されている。
【物理学者の部屋|南部陽一郎】宇宙へ導く研究者
27大阪府
1925- を生きる物理学者。1925- を生きる物理学者。1973年ノーベル物理学賞受賞。トンネル・スペクトロスコピーと呼ばれる新しい研究分野のさきがけをつくる。エサキダイオード(またはトンネルダイオード)と呼ばれるエレクトロニクスにおける新しい電子デバイスを誕生させた。
【物理学者の部屋|江崎玲於奈】世界のエザキ
14神奈川県
1898-1988を生きた物理学者。核磁気共鳴(NMR)の研究に取り組み、核スピンの理論や磁場中の原子核の振動について研究し、原子核物理学の分野の発展に寄与。第17代東京大学総長としても、教育、研究に尽力。
【物理学者の部屋|茅 誠司】第17代東京大学総長
40福岡県
1911-2000を生きた物理学者。原子核・素粒子の研究から三段階論を提唱。この理論では、生成段階(状態の確率的生成)、進化段階(状態の時間的変化)、測定段階(確率的な測定結果の得られる段階)の三つの過程とする理論を展開。また原子力の平和利用に関する三原則を提唱し、原子力の戦争利用の否定、人類の福祉の追求、国際的な協力と情報共有の重要性を強調した。
【物理学者の部屋|武谷三男】原子力平和利用を提唱
13東京都
1906-1979を生きた物理学者。1965年ノーベル物理学賞受賞(日本人としては永遠のライバルであり同級生の湯川秀樹に続き2人目)。素粒子物理学の分野での業績を残し、電磁相互作用の理論である量子電磁気学(量子電磁力学)の発展をもたらす。
【物理学者の部屋|朝永振一郎】秀樹の永遠のライバル
13東京都
1878-1935を生きた物理学者。同じ研究を行なっていた、X線の結晶構造分析でノーベル賞を受賞したブラッグ親子にタッチの差で2番手となり受賞を逃す。東京帝国大学理科大学教授。また英語教師だった夏目漱石を師と仰ぎ、同著書「吾輩は猫である」の水島寒月のモデルにもなっている。
【物理学者の部屋|寺田寅彦】天才学者・水島寒月!?
33岡山県
1890-1951を生きた物理学者。1925年量子力学誕生に立ち会い、日本における原子物理学の父と呼ばれる。原子物理学の実験装置であるサイクロトロンを完成させ世界最新の研究を第二次世界大戦中に行う。
【物理学者の部屋|仁科芳雄】原子物理学の父
42長崎県
1865-1950を生きた物理学者。日本物理学会の創設者の一人であり、電磁波や偏光の研究、電力制御技術の開発、長岡式電力計などの研究を行った。初代大阪帝国大学総長を歴任。
【物理学者の部屋|長岡半太郎】初代大阪帝国大学総長
0049ドイツ連邦共和国出身
1821-1894を生きた物理学者を中心とした科学者。物理学においては、エネルギー保存の法則を提唱した一人であり、生理学分野では光の三原則を見出し発展させた。その他、眼科学や電気生理学、教育などの分野で業績を残こす。
【物理学者の部屋|ヘルムホルツ】エネルギー保存の法則を提唱
0044英国出身
1920-1958を生きた科学者(物理・化学)はDNAは二重らせん構造であることを世界で初めて撮影に成功。その後同研究を行なっていたワトソン、クリックに撮影結果を共有し、その後彼らは1962年ノーベル生理学・医学賞を受賞。フランクリンが亡くなってから4年後のことだった。
【物理学者の部屋|ロザリンド・フランクリン】DNA構造を明らかにした偉大な女性科学者
23愛知県
1926-2020を生きた物理学者はニュートリノ天文学という新しい学問を切り開いた大型水チェレンコフ検出器による地下実験 Kamiokande を提案したのは1978年のこと、それから24年の時を経てノーベル物理学賞を受賞。
【物理学者の部屋|小柴昌俊】ニュートリノ観測成功

広告コーナー

いらすとすてーしょんはGoogle AdSenseの収益により
運営させていただいております
皆様のご理解をよろしくお願い申し上げます

いらすとすてーしょん検索コーナー

いらすとすてーしょん検索コーナー

いらすとすてーしょん検索コーナー

ようこそいらすとすてーしょんへ

  • 独自のタッチで描いたイラストポートレート


    お楽しみください
  • イラストポートレートはプライバシーポリシー内にある著作権の範囲内でしたらフリー


    ご活用いただけます(プライバシーポリシー
  • モバイルの場合はスクショを、PCの場合は


    右クリックでイラストポートレートが


    保存できます
  • Syusuke Galleryは「いらすとすてーしょん」に
    アップしている全イラストポートレートが


    ご覧いただけます
  • 新着偉人(It's New)ではほぼ毎日


    「いらすとすてーしょん」より独自に


    ピックアップした偉人たちを紹介しています
  • 都道府県・国、そして生まれた年別にも


    確認できるのでサイトマップや検索ボックスから


    どうぞ(サイトマップ

※検索「カテゴリー」「タグ」「キーワード」欄に


複数入力された場合は、すべて一致の場合のみ


ヒットします

新着偉人(It's New)

新たに公開のイラストポートレートをご覧ください

0039イタリア共和国出身
1533-1604を生きた作曲家兼オルガニスト。1556年にブレシア大聖堂、その後サン・マルコ大聖堂のオルガニストに就任し、30年以上にわたり作曲と演奏で活躍した。また多くの優れた後継者を育て、楽譜の出版も手がける。その偉業はベネチアの音楽文化に大きな影響を与えた。
【音楽の部屋|メールロ】オルガニスト伊の巨匠New!!
0044英国出身
1543-1623を生きた作曲家。カトリック信仰であるバードは、プロテスタントを信仰するエリザベス1世の絶大な信頼を享受し宮廷楽団(チャペル・ロイヤル)としてオルガニストとして、またイギリス国教会のための宗教音楽、マドリガル、コンソート伴奏付き歌曲、室内楽、バージナル音楽、と当時のすべての音楽シーンで活躍した。その偉大さから英国における"音楽の父"と称される。
【音楽の部屋|バード】エリザベス1世に捧げた音楽人生

今月の推し偉人

ウィラート

"いらすとすてーしょん"2023年12月の


推し偉人はわたし「エイドリアン・ウィラート」

c.1490-1562を生きたヴェネツィア楽派の作曲家。ヴェネツィアのサン・マルコ大聖堂の楽長となり終生この職を務めた.宗教曲を中心に,器楽曲など多くの曲を残す。その代表モテット作品は「O magnum mysterium」でテクスチュアルな豊かさを放っている。
【音楽の部屋|ウィラート】ヴェネツィア楽派の祖New!!

「推し偉人」

フリーイラストポートレートと歴史の停車場


いらすとすてーしょん」では毎月「推し偉人」を


特集しています

これまでの


「いらすとすてーしょん」
推し偉人

2022〜2023

2022-03-31

【彫刻家の部屋|佐藤忠良】生誕110年世界の彫刻家

2022-04-01

【画家の部屋|鏑木清方】東の美人画家代表

2022-05-09

【本土復帰50周年記念|船越義珍】5月推し偉人 沖縄初空手を世界へ

2022-06-01

【医学の部屋|緒方洪庵】去る天然痘!来るサル痘? ワクチン大規模接種は江戸時代から!?

2022-07-01

【コラボ記念|東山魁夷 Kaii Higashiyama】7月推し偉人 栄光社×Syusuke Gallery

2022-08-01

【行こう宇和島|穂積陳重】8月推し偉人 日本初‘民法’生みの親

2022-09-01

【2023朝ドラは私|牧野富太郎】9月推し偉人 なんと生涯に収集した植物標本は40万枚!?

2022-10-01

【2022W杯・カタール大会開催記念|ジュール・リメ】10月推し偉人 FIFAワールドカップの父

2022-11-01

【医学の部屋|バンティング】11月14日は何の日?World Diabetes Day!

2022-12-01

【国立劇場建て替え記念|中村勘三郎(17代目) Kanzaburo Nakamura XVII】12月推し偉人 Nov./1966

2023-01-01

【音楽の部屋|マリア・カラス】Maria by Callas

2023-02-01

【文学の部屋|正岡子規】俳句・短歌の革新に取り組みました

2023-03-01

【画家の部屋|エゴン・シーレ】素描の天才は超個性派

2023-04-01

【江戸文学|浄瑠璃・歌舞伎】「近松門左衛門」今も人気曽根崎心中

2023-05-01

【植物学者の部屋|エラスムス・ダーウィン】C.ダーウィンの偉大な祖父

2023-06-01

【植物学者の部屋|チャールズ・ダーウィン】進化論といえば私

2023-07-01

【心理学者の部屋|ピアジェ】20世紀代表の一人

2023-08-01

【生物学者の部屋|スワンメルダム】ミクロスコープの申し子

2023-09-01

【王安石】民の声を聞く唐宋八大家

2023-10-01

【画家の部屋|土佐光則】土佐派再興に捧げた人生

2023-11-01

【画家の部屋|葛飾北斎】波絵の知名度は世界一

2023-12-01

【音楽の部屋|ウィラート】ヴェネツィア楽派の祖New!!

いらすとすてーしょんからのお知らせ

創業76年を迎える総合広告代理業を営む栄光社のイチオシと「いらすとすてーしょん」のコラボレーションが2022年7月1日ついにオープン!イチオシ美術とそのイラストポートレートで贈る作者をぜひご堪能ください
創業77年を迎える栄光社HP新企画「イチオシ」と


いらすとすてーしょん「Syusuke Gallery」


コラボレーション
「イチオシ」で取り上げられた美術のその作者を


イラストポートレートで贈ります
皆様のお越しをお待ちしております

お探しのジャンルはございますか?

Japan OR Global

検索はこちらから

Syusuke Gallery
イラストポートレートをお楽しみください

いらすとすてーしょんイラストポートレートSyusukeGalleryTOPPAGE-LOGO
この人知ってる?新たな出会いがあるかも!?Syusuke Gallery