フィリップ・フランツ・フォン・シーボルト
Philipp Franz von Siebold(1796-1866)
ようこそ!フリーイラストポートレートと
歴史の停車場いらすとすてーしょんへ
こちらのページでは シーボルト ビフォーアフター
P.F.シーボルト編⑤をお楽しみください
- 1. P.F.シーボルトイラストポートレート Syusuke Galleryより
- 2. P.F.シーボルト来日前後史
- 2.1. 1823年シーボルト初来日
- 2.2. 江戸医学の成り立ち
- 2.3. 漢蘭折衷派からシーボルト初来日まで
- 2.4. 解体新書の前後史はこちら
- 2.5. 1823年8月シーボルト初来日
- 2.6. ジェンナーのワクチンを試す
- 2.7. 1824年鳴滝塾開校
- 2.8. 1826年江戸へ
- 2.9. 1828年帰国?
- 2.10. 次回は楠本たき
- 2.11. ビフォーアフターP.F.シーボルト編⑤まとめ
- 3. 医学・新着偉人(It's New)はこちらから
- 4. 医学の部屋へようこそ
- 5. いらすとすてーしょん検索コーナー
P.F.シーボルト
イラストポートレート Syusuke Galleryより
P.F.シーボルト来日前後史
この特集でお届けしているシーボルト編の方々だよ↓
ビフォーアフターP.F.シーボルト編
1823年シーボルト初来日
館長!いよいよ今回はシーボルトさんの登場だね
1823年に初来日を果たされたシーボルトさんですが、その来日前の日本の様子をおさらいしておきましょう
江戸医学の成り立ち
まずは江戸医学の成り立ちについては小石元俊さんのページで確認できるよ
【医学の部屋|小石元俊】ビフォーアフターP.F.シーボルト編②
漢蘭折衷派からシーボルト初来日まで
そしてこの古医方派に蘭学を融合させた漢蘭折衷派が山脇東洋さんによって生まれました
【医学の部屋|山脇東洋】ビフォーアフター解体新書編①
この山脇東洋さんのお仕事は日本初の公式の人体解剖の実施(1754年)だったよね
解体新書の前後史はこちら
ビフォーアフター解体新書編
この出来事がきっかけとなり、前野良沢さん、杉田玄白さんによる解体新書の登場(1774年)につながりました
【医学の部屋|前野良沢】ビフォーアフター解体新書編②
【医学の部屋|杉田玄白】ビフォーアフター解体新書編③
解体新書の登場で一気に日本は蘭学ブームがやってきたのだったよね
解体新書の登場の翌(1775)年にはこのお方の来日もありました
【医学の部屋|ツンベルク】ビフォーアフターP.F.シーボルト編①
江戸では芝蘭堂という蘭学の専門学校が大槻玄沢さんによって開校(1788年ごろ)
【医学の部屋|大槻玄沢】ビフォーアフター解体新書編④
そして世界初の全身麻酔下での手術の成功(1804年)がありました
【医学の部屋|華岡青洲】ビフォーアフターP.F.シーボルト編④
1823年8月シーボルト初来日
いよいよ1823年8月シーボルトさんは出島の地を踏んだ
このシーボルトさんの来日は、オランダ政府より日本研究の強い命を受けていたとされていますよね
いずれにしてもウィン・ウィンだったんのではないかな!?
ではシーボルトさんの日本滞在中の出来事に目を向けてみましょう
ジェンナーのワクチンを試す
まずはワクチンの効果があるのか試してみたのです
ワクチン!?
日本の皆さんも困っていたはずの天然痘
実はジェンナーという医学者が牛痘という天然痘ワクチンを見つけてヨーロッパでは成功していたのです
2024年5月12日公開予定
【医学の部屋|ジェンナー】19世紀に活躍した世界の医学者②
大きな声では言えませんが、もしこれが成功すれば、大儲けできる筈だったのですが…
失敗してしまいました
それはそうですよね…長旅でワクチンは効力を失ってしまっていたのですから…
実は日本でも古来より天然痘が何度も流行して、多くの方々が命を落としていたのです
天然痘との戦いについてはわたしのページで紹介しているのでお立ち寄りくだしさいな
これは緒方洪庵さん!またいずれ江戸時代におけるワクチン特集を企画したいと思いますので、その時はよろしくお願いします
1824年鳴滝塾開校
次に長崎奉行に掛け合って、出島の外での活動を認めてもらうようにお願いしました
それまで外国人の方は基本的には出島の外には出られないことになっていたのですから、特例ですよね
最新医学の提供という名目も功を奏したのだと思います
そして来日翌年の1824年には鳴滝塾を開校し、主に臨床実習を主とした医学教育を開始しました
全国から医学者をはじめ日本の学者たちが集った鳴滝塾は総勢50名以上がシーボルトさんの門下になったとされています
1826年江戸へ
そして1826年、ついに江戸に出向くチャンスを掴みました
オランダ商館長の将軍謁見のために参府が許され、時の商館長ウィルレムにシーボルトさんは随行されました
その道中で多くの学者の方々と交わることができ、日本の学術レベルを確認することができたのです
わたしもシーボルト先生に大阪(坂)でお会いしたのですが…もしや情報を抜かれていたのかも…しれません
【医学の部屋|斎藤方策】ビフォーアフターP.F.シーボルト編③
わたしは植物学者、実は名古屋でシーボルト先生にお会いして、その後鳴滝塾で学ばせていただいた一人なのです
【植物学者の部屋|伊藤圭介】雄しべ・雌しべ・花粉という言葉を創った男
そしてひと月あまりの江戸滞在中には多くの方々とディスカションし意見交換をすることができました
名前を挙げればキリがありませんが、大槻玄沢さんをはじめ錚々たる面々と親交を深めたそうです
わたしもその一人でした!
【医学の部屋|宇田川榕菴】ビフォーアフターP.F.シーボルト編⑦
宇田川榕菴さんはこの特集の後半で登場されますが、医学だけでなく植物学、化学など日本の博物学の分野を切り開かれました
シーボルトさんとの出会いが大きく影響していたのかもね
実はわたしもシーボルト先生に大きな影響を受けました
【医学の部屋|土生玄碩 Genseki Habu】日本眼科医の祖
土生玄碩さんシーボルトさんの持参した散瞳薬に感嘆し弟子入りを志願、その熱意あふれるあまり、将軍より賜った紋服をシーボルトさんにプレゼントしてしまうほどだったそうです
1828年帰国?
確か、その紋服が1828年にシーボルトさんが帰国する際、座所した船から見つかって…土生玄碩さんはシーボルト事件に連座するんだよね
そうなのです!
江戸参府を終えたシーボルトさんは出島に戻り、これまで通り鳴滝塾を中心と日本の学者たちに教育と親交を深めていきますが…
幕府の目をかい潜り、幕府禁制の品々を入手していたのです
そして1828年、様々な経路で入手した品々をオランダに送ろうと準備をしていたのですが…
運悪く、幕府に見つかってしまったのです
その中に幕府禁制の地図をはじめ、さっきの土生玄碩さんの紋服なども見つかってしまったんだよね
いわゆるシーボルト事件だぁ
次回は楠本たき
今回は少し長くなりましたね…
今回はこのあたりで閉じようかぁ…
そうですね!次回はあのお方にご登壇いただきますので、この続きもお伝えできそうですから!
あのお方って…
シーボルトさんのフィアンセの楠本たきさんです
【医学の部屋|楠本たき】ビフォーアフターP.F.シーボルト編⑥
なるほど!
ビフォーアフターP.F.シーボルト編⑤まとめ
では今回のまとめだね
まずはシーボルトさんの来日前の日本の様子を振り返りました
江戸時代の医学の夜明けは人体解剖から始まった漢蘭折衷派の登場だったね
そして、それは解体新書の登場につながります
その解体新書の登場で一気に日本は蘭学ブーム
その蘭学が大きく発展した1823年にシーボルトさんが初来日されます
日本に来たシーボルトさんは医学をはじめ多くの学問をもたらしたのだねぇ
では今回のビフォーアフターP.F.シーボルト編⑤はここまでとしましょう
次回の登場の楠本たきさんも楽しみだぁ
ビフォーアフターP.F.シーボルト編⑤はいかがでしたか?
今回はシーボルトが初来日した1823年を起点として、そのビフォー&アフターの視点からP.F.シーボルトを取り上げました
いらすとすてーしょんでは医学の歴史を彩ってきた偉人たちを…
これからもご紹介していきます
どうぞお楽しみに!
江戸時代の部屋もご用意して皆様のお越しをお待ちしております
江戸時代の部屋 Edo Period
今回のビフォーアフターP.F.シーボルト編⑤の制作には「江戸時代医学史の研究(1978)」吉川弘文館発行、「医学の歴史(1964)」中公尾新書発行を参考図書として用いております
医学・新着偉人(It's New)はこちらから
【医学の部屋|ヘルモント】17世紀に活躍した世界の医学者⑨
【医学の部屋|シュタール】18世紀に活躍した世界の医学者Ⅺ
【医学の部屋|ラーズィー】16世紀以前に活躍した世界の医学者⑥
【医学の部屋|ショーリアック】16世紀以前に活躍した世界の医学者⑤
医学の部屋へようこそ
出身国別、都道府県でお届けしています
広告コーナー
いらすとすてーしょんはGoogle AdSenseの収益により
運営させていただいております
皆様のご理解をよろしくお願い申し上げます