杉田玄白





Sugita Genpaku (1733-1817)

ようこそ!フリーイラストポートレートと

歴史の停車場いらすとすてーしょん
こちらのページでは 杉田玄白 ビフォーアフター

解体新書編③
をお楽しみください

杉田玄白
イラストポートレート Syusuke Galleryより

解体新書前後史

シューちゃん

この特集でお届けしている解体新書編の医学者たちだよ↓

ビフォーアフター解体新書編

山脇東洋
1706-1762
2024年4月8日公開
1706-1762を生きた医学者。
前野良沢
1723-1803
2024年4月9日公開
1723-1803を生きた医学者。
杉田玄白
1733-1817
2024年4月10日公開
1733-1817を生きた蘭方医は若狭国小浜藩医。手に入れたオランダ語医学書『ターヘル・アナトミア』を前野良沢らと共に翻訳し日本初の解剖学書である「解体新書」を著した。
大槻玄沢
1757-1827
2024年4月11日公開
1757-1827を生きた蘭方医は杉田玄白に学び、江戸時代末期の医術を広め解体新書の改訂となる重訂解体新書を完成させた。
宇田川玄随
1756-1798
2024年4月12日公開
1756-1798を生きた津山藩医、漢方学から蘭学へ変更し日本初の内科書『西説内科撰要』を発刊
宇田川玄真
1770-1835
2024年4月13日公開
1770-1835を生きた蘭方医で津山藩医をつとめた。江戸時代のベストセラー医学書「医範提綱」を出版

杉田玄白、前野良沢によって

館長

今回いらすとすてーしょんでは医学の部屋より全6回にわたって、この企画をお届けします

シューちゃん

今回はその3回目!

シューちゃん

前回は杉田玄白さんと共に解体新書の出版に取り組んだ前野良沢さんだったよ

1723-1803を生きた医学者。40歳を過ぎてから習得したオランダ語力を発揮し解体新書の翻訳を杉田玄白の申し出に同意し尽力した。人と交わることを好まない性格であった。数少ない弟子に解体新書の改訂を行った大槻玄沢がいる。
【医学の部屋|前野良沢】ビフォーアフター解体新書編②
館長

では今回は解体新書の翻訳出版に声を上げた杉田玄白さんにフォーカスさせていただきます

日本初の解剖学書

館長

おさらいですが、この解体新書はオランダ語に訳された医学書ターヘル・アナトミア(Ontleedkundige Tafelen)を杉田玄白さん、前沢良沢さんらによって翻訳された、日本初の解剖学書でした

シューちゃん

解体新書以前にも西洋の医学書が翻訳されていた事実はあったけどね!

館長

そのあたりは前野良沢さんのページでご確認ください

解体新書出版までの経緯

シューちゃん

それはそうとして、この解体新書はどのようにして出版まで至ったの?

館長

では、この解体新書のできるまでを紐解いてみましょう

館長

杉田玄白さんが人体の構造に興味を持ったのは山脇東洋さんが日本初の人体解剖を行ったことを知ってからのようです

1706-1762を生きた医学者。中国金元時代の医学からの脱却を目指した古方派筆頭の後藤艮山(1659~1733)に師事し、その後同派の大家となる。五臓六腑説に疑問を抱き、ついに1754年幕府の許可を得て日本初の人体解剖を行った。その記録は1759年「蔵志」にて著した。
【医学の部屋|山脇東洋】ビフォーアフター解体新書編①
シューちゃん

1754年のことだったよね

館長

その時、小浜藩医として勤務していた杉田玄白さん

館長

それから江戸日本橋に杉田医院を開業し、江戸で最新の蘭学に触れる機会が多くあったそうです

ターヘル・アナトミア入手

館長

そこで中川淳庵(1739-1786)の紹介でオランダ語の解剖学書ターヘル・アナトミアを手に取ります

シューちゃん

小浜藩にそのターヘル・アナトミアをおねだりして買ってもらったって言い伝えがあるよね

館長

時同じくして、長崎でこの解剖学書ターヘル・アナトミアを入手していた前野良沢さんさんが杉田玄白さんと合流

館長

都合よく、その頃に刑場で屍体解剖に立ち会うことでできて、その解剖学書ターヘル・アナトミアの正確な描写に衝撃を受けのです

シューちゃん

たしか…杉田玄白さんはオランダ語を読めなかったらしいけど

館長

そのようでしたが、解剖図をみて判断されたのだと思います

翻訳開始

館長

その本の正確性を目の当たりにした杉田玄白さん前沢良沢さんにこう告げます

玄白

前沢良沢さん、わたしと一緒にこのターヘル・アナトミアを翻訳しませんか!?」と伝えました

良沢

わたしもやぶさかではなかったので杉田玄白さんにこう返事をしました

良沢

「わたしのオランダ語のスキルでよろしければ…」と…

館長

杉田玄白さん前沢良沢さんを味方につけたことで我が事成れりとことの時思ったと思います

シューちゃん

それはそうだよね!オランダ語に堪能な前野良沢さんを味方のつけたのだから…

館長

杉田玄白さんの凄いところは事業の推進力だったそうです

館長

そして仕事をすすめながら、オランダ語の翻訳スキルも上げていったみたいです

予告本を出版

館長

1771年に翻訳をはじめて…約2年の歳月が過ぎた1773年

館長

解体新書はほぼ完成したそうです

館長

この時、杉田玄白さんの脳裏にある不安がよぎりました…

玄白

翻訳は、幕府の許可を得ていなかったんだ

シューちゃん

いくら享保の改革で洋書の輸入緩和措置があったとしても…

シューちゃん

幕府の怒りを買ったら…すべて没収になるかも…って感じ??

館長

そこで杉田玄白さんはとある行動に出たそうです

玄白

解体約図という、絵図を中心とした予告本を出して幕府の出方を見てみよう、と思ったのです

シューちゃん

賢いなぁ!

解体新書全5巻発行

館長

このような気遣いを得ながらついに1774年8月に解体新書全5巻が刷り上がりました

シューちゃん

杉田玄白さんこれで日本の医学が大きく発展すると鼻息荒かったんだろうね!

玄白

あとは名声も手にいれることができる!…もちろんそんなことは言いませんでしたが

館長

どちらにしても、この解体新書から蘭学が一気に加速したことは間違いないと考えられています

シューちゃん

だって、語学に関係なく誰だってオランダ医学書を読むことができるようになったのだから!

良沢

ただ…所々に難があって、わたしの力不足で完璧な翻訳には至っていませんでした

玄白

まぁ、まぁ、良沢さん、出すことに意義があったのだよ

良沢

わたしと玄白氏とはやはり考え方が違うような…

館長

ちなみにこの解体新書の出版には次の方々も多くご協力されていました

館長

先述の中川淳庵さんをはじめ桂川甫周(1751-1809)さん、石川玄常(1744-1815)さん、嶺春泰(1746-1793)さん、烏山松園(烏山松因?・生没不明)さん、桐山正哲(生没不明)さんなどです

神経という言葉を作った杉田玄白

玄白

意義といえば…神経という言葉をこの解体新書で初めて著したのはわたしだったんだ

館長

日本において、神経という概念はこれまで無かったようです

玄白

神経は、それまでの用語「気」と「脈」の一文字ずつをとって「神経」としたのです

館長

ということは、杉田玄白さん日本における神経の父ということですね!

館長

そして解体新書の登場で、医学分野から端を発した様々な分野の蘭学の発展に欠かせない人物がこのお方です!

シューちゃん

大槻玄沢さんだね

館長

そうです!シューちゃん

館長

杉田玄白さん前沢良沢さんのお弟子さんの大槻玄沢さんです

館長

次回ビフォーアフター解体新書編④はこの大槻玄沢さんをクローズアップしたいと思います

ビフォーアフター解体新書編③まとめ

館長

さて、ビフォーアフター解体新書編③はいかがでしたか?

シューちゃん

解体新書の登場が医学をはじめ、様々な蘭学の勃興につながったんだね!

館長

そのためには、蘭学を学ぶための入り口であるオランダ語堪能な人財育成がポイントになります

シューちゃん

そのオランダ語を身につけるために尽力したのがこの人なんだね

館長

その医学者でもあり、オランダ語の習得の仕方を示した大槻玄沢さんに次回迫ります

1757-1827を生きた医学者。杉田玄白の門下となり、その後前野良沢より蘭学を学び蘭学塾として芝蘭堂を開校。江戸蘭学の基盤を築いた。解体新書の改訂となる重訂解体新書を完成させている。玄沢の名は師であった玄白、良沢の名をとったものであった。蘭語の指導書として青木昆陽、前野良沢の流れを汲み「蘭学階梯」を1788年に著しており、外国語教育を発展させた一人でもある。
【医学の部屋|大槻玄沢】ビフォーアフター解体新書編④
館長

さて、今回は江戸時代の解体新書がもたらしたビフォー&アフターの視点か杉田玄白を取り上げました

館長

いらすとすてーしょんでは医学の歴史を彩ってきた偉人たちを…

館長

これからもご紹介していきます

館長

どうぞお楽しみに!

シューちゃん

次回も見てね!

館長

江戸時代の部屋もご用意して皆様のお越しをお待ちしております

イラストポートレートSyusukeGallery江戸時代の部屋Edo Period
江戸時代の部屋 Edo Period
館長

今回のビフォーアフター解体新書編③の制作には「江戸時代医学史の研究(1978)」吉川弘文館発行、「医学の歴史(1964)」中公尾新書発行を参考図書として用いております

医学・新着偉人(It's New)はこちらから

0044英国出身
1578-1657を生きた医学者。パドヴァ大学留学の時、ファブリツィオ(1537-1619)に師事し研究を受け継ぐ。その結果1628年血液循環説を提唱し心臓から拍出された血液は全身をめぐり心臓に帰ってくることを突き止めた。これによりガレノスの生理学説は消失する。またファブリツィオ研究の発展として1651年Exercitationes de generatione animaliumにて鶏の胚発生過程を明らかにした。
【医学の部屋|ハーベー】17世紀に活躍した世界の医学者⑦New!!
0049ドイツ連邦共和国出身
1614-1672を生きた医学者。ライデン大学でヘルニウス(親子)が始めたベッドサイドトレーニング(BST)を受け継ぎ、医学教育に力を入れ、同時に脳解剖の分野で功績を残し、医学における基礎と臨床の両立を推進した。1628年にハーベーによって提唱された血液循環論を支持したことでもその名を刻んでいる。
【医学の部屋|シルヴィウス】17世紀に活躍した世界の医学者⑥New!!
0039イタリア共和国出身
1628-1694を生きた医学者。17世紀に入り応用された顕微鏡を用いて、解剖学の分野でとりわけ細胞レベルの解明にその名を刻み、組織学の分野を切り拓いた。その中で肺における毛細血管(1661)、腎糸球体(1666)の発見を遂げている。また発生学の分野では胚の形態形成の過程を示している。1691年にはローマ教皇医師として招かれ、医学講義も行った。
【医学の部屋|マルピーギ】17世紀に活躍した世界の医学者⑤New!!
0044英国出身
1621-1675を生きた医学者。脳解剖の先駆者でありCerebri anatome(脳の解剖学 1664年)を著し、その観察から大脳皮質が思考に影響を与えていると考えていた。また5つの動脈輪で構成されている大脳動脈輪を現したことでもその名を刻み、現在もウィリス動脈輪と呼ばれている。また糖尿病を患うと尿が甘いことを突き止めており、当時の糖尿病はウィリス病と呼ばれていた。
【医学の部屋|ウィリス】17世紀に活躍した世界の医学者④New!!

医学の部屋へようこそ

出身国別、都道府県でお届けしています

イラストポートレートSyusukeGallery医学の部屋 Medical Scientist
医学の部屋 Medical Scientist

広告コーナー

いらすとすてーしょんはGoogle AdSenseの収益により
運営させていただいております
皆様のご理解をよろしくお願い申し上げます

いらすとすてーしょん検索コーナー

いらすとすてーしょん検索コーナー

いらすとすてーしょん検索コーナー

ようこそいらすとすてーしょんへ

  • 独自のタッチで描いたイラストポートレート


    お楽しみください
  • イラストポートレートはプライバシーポリシー内にある著作権の範囲内でしたらフリー


    ご活用いただけます(プライバシーポリシー
  • モバイルの場合はスクショを、PCの場合は


    右クリックでイラストポートレートが


    保存できます
  • Syusuke Galleryは「いらすとすてーしょん」に
    アップしている全イラストポートレートが


    ご覧いただけます
  • 新着偉人(It's New)ではほぼ毎日


    「いらすとすてーしょん」より独自に


    ピックアップした偉人たちを紹介しています
  • 都道府県・国、そして生まれた年別にも


    確認できるのでサイトマップや検索ボックスから


    どうぞ(サイトマップ

※検索「カテゴリー」「タグ」「キーワード」欄に


複数入力された場合は、すべて一致の場合のみ


ヒットします

新着偉人(It's New)

新たに公開のイラストポートレートをご覧ください

0044英国出身
1578-1657を生きた医学者。パドヴァ大学留学の時、ファブリツィオ(1537-1619)に師事し研究を受け継ぐ。その結果1628年血液循環説を提唱し心臓から拍出された血液は全身をめぐり心臓に帰ってくることを突き止めた。これによりガレノスの生理学説は消失する。またファブリツィオ研究の発展として1651年Exercitationes de generatione animaliumにて鶏の胚発生過程を明らかにした。
【医学の部屋|ハーベー】17世紀に活躍した世界の医学者⑦New!!
0049ドイツ連邦共和国出身
1614-1672を生きた医学者。ライデン大学でヘルニウス(親子)が始めたベッドサイドトレーニング(BST)を受け継ぎ、医学教育に力を入れ、同時に脳解剖の分野で功績を残し、医学における基礎と臨床の両立を推進した。1628年にハーベーによって提唱された血液循環論を支持したことでもその名を刻んでいる。
【医学の部屋|シルヴィウス】17世紀に活躍した世界の医学者⑥

いらすとすてーしょん新キャラクター

館長

2022年より"いらすとすてーしょん"にお立ち寄りいただきありがとうございます

館長

さて本年いらすとすてーしょんの新キャラクターが誕生しました

館長

シューちゃんです

シューちゃんはいらすとすてーしょんのキャラクターです
シューちゃん

シュー(Syu)です
よろしくね

館長

3年目を迎えた2024年も皆様に役立つ世界の偉人たちをシューちゃんと共にフリーイラストポートレートをお届けします

いらすとすてーしょんからのお知らせ

創業76年を迎える総合広告代理業を営む栄光社のイチオシと「いらすとすてーしょん」のコラボレーションが2022年7月1日ついにオープン!イチオシ美術とそのイラストポートレートで贈る作者をぜひご堪能ください
創業78年を迎える栄光社HP新企画「イチオシ」と


いらすとすてーしょん「Syusuke Gallery」


コラボレーション
「イチオシ」で取り上げられた美術のその作者を


イラストポートレートで贈ります
皆様のお越しをお待ちしております

お探しのジャンルはございますか?

Japan OR Global

検索はこちらから

Syusuke Gallery
イラストポートレートをお楽しみください

いらすとすてーしょんイラストポートレートSyusukeGalleryTOPPAGE-LOGO
この人知ってる?新たな出会いがあるかも!?Syusuke Gallery