「いらすとすてーしょん」11月推し偉人
1921年医学の歴史で最も画期的なブレイクスルーの一つに数えられるインスリン発見者「バンティング Banting」氏をピックアップします!
Frederick Banting フレデリック・バンティング
ようこそ 11月推し偉人のコーナーへ
※フリーイラストポートレートと歴史の停車場「いらすとすてーしょん」では毎月「推し偉人」を特集しています
【医学の部屋|バンティング】11月14日は何の日?World Diabetes Day をお楽しみください
※いらすとすてーしょんでは、1月14日は何の日?World Diabetes Day!をノーベル賞(生理学・医学賞)の部屋よりお届けさせていただきます
- 1. 11月14日、今日は何の日?
- 2. フレデリック・バンティング
イラストポートレート(Syusuke Galleryより) - 3. インスリンって?
- 3.1. インスリンって何?
- 3.2. インスリン発見前の糖尿病治療は?
- 3.3. いまの糖尿病治療はどうなっているの?
- 4. 11月14日はWorld Diabetes Day
- 4.1. 糖尿病っていまも増えているんだよね?
- 4.2. 国連が動きました
- 4.3. なぜ11月14日なの?
- 4.4. ブルーサークル ピンバッチ
- 4.5. インスリン歴史の復習
- 4.6. インスリン物語
- 5. これまでの「いらすとすてーしょん」推し偉人2022〜2023
- 6. いらすとすてーしょん検索コーナー
11月14日、今日は何の日?

日本初の女性医師となった荻野吟子です
【医学の部屋|荻野吟子】注目のDoodle登場は日本初の女性医師



























































今回、いらすとすてーしょんより「14 November is World Diabetes Day」をお届けするってことで、私がナビゲートします




































はじめまして、織田信長です
【探究ネタ】「織田信長」 本能寺の変は6月2日 日本史からみた偉人たち



























































あらっ?なぜ信長さんがここに?




































なぜか引っ張り出されてしまいました



























































そうなんですね
さて話は戻して、信長さん
11月14日は何の日だかご存知ですか?




































これまで毎年10月に行われていた「ぎふ信長まつり」は2022年から11月になったんだけど…


岐阜のまちづくりに貢献した織田信長公を称え、毎年、岐阜市中心市街地一帯で開催



























































確かに「ぎふ信長まつり」は2022年から11月の第一土曜日、翌日曜日に開催ですけど、質問は11月14日ですよ!




































誰かの誕生日とかぁ…?



























































すごい!正解です



























































今回主役の方のお誕生日なんです
ではご登場いただきましょう!
「バンティング」さ〜ん!!
フレデリック・バンティング
イラストポートレート(Syusuke Galleryより)


カナダ出身 1891-1941
上司であったトロント大学教授マクラウドと共に
ノーベル医学賞を1923年32歳の最年少で受賞
インスリンって?
インスリンって何?



























































世界で初めてインスリンを発見した
バンティング先生は、その功績で
1923年ノーベル医学賞を受賞しました




































バンティングせんせ、が発見した
インスリンってなんなの?



























































インスリンは体の中の膵臓
(すいぞう)っていう臓器から出る
ホルモンのこと




































ホルモンかぁ!!焼肉最高!!!



























































信長さん
ここで言うホルモンは、体の働きを
調節する情報伝達物質なんですよ
だから食べられません!




































なるほど、食べるホルモンとは違うんだね



























































ホルモンは「刺激する」ってギリシャ語由来の単語なんですよ
ごくわずかな量で体の調節をするので、なかなか発見できなかった




































それを発見したのがバンティング
せんせ、なんですな



























































このインスリンは血液の中にある糖を細胞の中に取り組む働きをするのですよ




































血液の中にある糖…、そうかその濃度が血糖値って呼ばれる値だな



























































このインスリンが無いと、細胞の中に糖が入れないので血液の中は糖で
あふれかえってしまう




































そうか!細胞は糖を栄養にしているから、糖が入らないと痩せてしまうんだね



























































いろいろなタイプがあるんですけど、インスリンがいろいろな影響で出なくなったり、少なくなったり、出ているんだけど効きにくくなくなったりしてしまう病気を総称して糖尿病って言うんですよ
インスリン発見前の糖尿病治療は?



























































このバンティングせんせが、
インスリンを発見する前、糖尿病は
不治の病でした



























































特にインスリンが膵臓から出ない
タイプの糖尿病(主に1型糖尿病と
言われるタイプ)治療は過酷だったんです




































薬が無いから、治療できないってこと?



























































薬は無くとも、実は治療はあったんです…



























































その治療方法は「飢餓療法」って呼ばれていました




































食べさせないの?



























































ご飯を食べると、血糖値は上がるから、食べさせないのです



























































健常な方は、インスリンの作用によって血糖値は一定に保たれるんですけど…



























































インスリンがなければ血管内は糖で
あふれかえって、血糖値がみるみる上がる一方…




































そもそも、血糖値が上がったらダメなの?



























































血糖値が正常以上に上がると、体の
あちこちに障害が出てきて、さらに酷くなると昏睡状態になってしまうんですよ




































それだから、血糖値が上がらないように食べさせないのかぁ



























































そうなんです。
でも血糖値は上がらないけど…



























































体はみるみるうちに痩せ衰えて死を
待つのみの恐ろしい病気でした




































生きるために、食べちゃだめ、かぁ



























































その死を待つのみの病気から救ったのが「バンティングせんせ」なんです
いまの糖尿病治療はどうなっているの?
わが国の糖尿病情報の発信センター



























































今日はこのくらいにしておいて、さらに詳しいインスリンについては、国の糖尿病情報発信センターの公式HPをのぞいてくださいね
広告コーナー
いらすとすてーしょんはGoogle AdSenseの収益により
運営させていただいております
皆様のご理解をよろしくお願い申し上げます
いらすとすてーしょん検索コーナー
11月14日はWorld Diabetes Day
糖尿病っていまも増えているんだよね?




































インスリンが発見は1921年だったから…



























































もう100年あまりの時が過ぎました




































インスリン発見で、不治の病とされた糖尿病を人類は克服したんだろうね



























































実は…




































実は…?
とは??



























































信長さん、克服には至っていないのです



























































むしろ、糖尿病は増え続けていて…



























































いま世界で6秒に一人の命を奪って
いる病気が糖尿病なんです




































なんと!この吟子さんの吹き出し読んでいる間にも、世界のどこかで一人が糖尿病で亡くなっているのかぁ



























































日本も例外ではないんですよ



























































いろいろなタイプがあると先ほどお話ししましたが、特に2型と呼ばれる
「糖尿病」は痛みなどの自覚症状が少ないことが多いんです




































無症状ってことかぁ?



























































健康診断とかで「糖尿病の疑いがありますね」って言われていても、無症状だから治療を受けないケースが多くあるそうです




































放置してしまうんだね



























































そうして放っておくと糖尿病が進んでしまって、気がついた時には…




































ひどくなってるんだな
国連が動きました



























































こうした状況を打開しようと、国際的な糖尿病治療に取り組む組織である
国際糖尿病連合(IDF)が1991年に
World Diabetes Day(世界糖尿病デー)
を設立




































啓発活動ってやつですな



























































そして2006年12月、国連総会で
「糖尿病の全世界的脅威を認知する
決議書」が満場一致で採択されたのです




































まさに世界規模!



























































さすが天下を取られた方は目の付け所がシャープですね




































どこかの宣伝のような…(古いけど)
なぜ11月14日なの?



























































それで糖尿病の予防と治療の啓発する日として「World Diabetes Day(世界
糖尿病デー)」を制定









































