2023年3月「いらすとすてーしょん」は開設1周年を迎えることができました
これからも独自のタッチで描くフリーイラスト
ポートレートをお楽しみください
2年目を迎え、ご覧いただいているすべての皆様にお楽しみいただけるよう制作、コンテンツの工夫をしてまいります
「いらすとすてーしょん」3月推し偉人
話題沸騰のウィーン出身画家
いまから約100年前に活躍したシーレ
開催中のエゴン・シーレ展@東京都美術館で撮影OKの作品も含めてイラストポートレートをお楽しみ
ください
これほど好き嫌いがハッキリする作風?
でも…目が離せません
エゴン・シーレ Egon Schiele
ようこそ!フリーイラストポートレートと
歴史の停車場「いらすとすてーしょん」へ
こちらのページでは【画家の部屋|エゴン・
シーレ】素描の天才は超個性派をお楽しみください
- 1. エゴン・シーレ
イラストポートレート(Syusuke Galleryより ) - 2. エゴン・シーレ展2023
- 2.1. エゴン・シーレ展
- 2.2. グスタフ・クリムト登場
- 2.3. Autumn Tree in Stirred Air (Winter Tree)
- 2.4. Stein on the DanubeⅡ, Seen from the Kreuzberg (Large)
- 2.5. The Small City III 1913
- 2.6. House and Wall in Hilly Landscape 1911
- 2.7. The Small City IV (Krumau on the Moldau) 1914
- 2.8. Row of Houses in Krumau 1914
- 2.9. Houses in Front of the Kreuzberg in Krumau 1911
- 2.10. Landscape near Langen am Arlberg 1913
- 2.11. Packing Room 1917
- 3. 画家・新着偉人(It's New)はこちらから
- 4. いらすとすてーしょん検索コーナー
エゴン・シーレ
イラストポートレート(Syusuke Galleryより )

その才能を見出される
共にウィーン分離派を形成し数々の作品を発表
若き天才画家はスペイン風邪により28歳で早世
オーストリア・アート・コレクターであるルドルフ・レオポルドは1950年代シーレ、クリムトらの作品を主に収集
現在レオポルド美術館には最大のシーレ作品コレクションを誇る
エゴン・シーレ展2023
レオポルト美術館 ウィーンが生んだ若き天才
エゴン・シーレ展






























2023年1月26日(木)から4月9日(日)まで






























東京都美術館で開催

































グスタフ・クリムト登場























わたしの作品も展示いただいているぞ






























おぉ!クリムト師匠























師匠なんぞ呼ばないでくれ























シーレとは無二の友なんだから






























そう言っていただけると嬉しいです
ではクリムト先輩!






























少し私の作品を見ていただけますか!
Autumn Tree in Stirred Air (Winter Tree)

































吹き荒れる風の中の秋の木(冬の木)























なんと見事な構図























雪が降る前兆の雲と…























重たい空気が絡み合う…























そして葉のない曲がった木は…























ねじれがあるけど…























幹はしっかり大地に根付いている






























わたしの最も抽象的な作品






























この1912年は私生活でも画家人生でも大きな出来事が多かった























刑務所は経験するしなぁ






























分離派として、ようやく作品が認められたり…






























激動の年でした























次の作品は?
Stein on the DanubeⅡ, Seen from the Kreuzberg (Large)






























こちらです



ドナウ河畔の街シュタインⅡ
※こちらは主催者発表のタイトルを記載しております























これもなんとも大胆な構図























キャンパスの半分はドナウ河とは!






























わたしはシュタインの風景を5枚描きました
※最後の5枚目は夕刻のシュタインがテーマなのですが現在見つかっていません






























そのうちの一つがこちら
レオポルド美術館所蔵の"クロイツ
ベルクから見たドナウ川の
シュタイン"です























シーレは中世の街並みを愛していた
からなぁ






























配置をいじったりして、少し遊んで
みましたけどね…
※実際の街並みにはない建造物を入れ
込んでみたのです























ところでこの作品の左下のところなんだけど…






























左下というここの辺りですか?


























帽子を被った男の顔に見えてならんのだよ






























なるほど…
これもミステリーとしておきましょう






























まだまだ皆さんと見ていきたいところですが、お時間もあるのでここからは今回のエゴン・シーレ展で撮影OKの作品を一気に公開します























9室の風景画のみ撮影OKだったんだね
The Small City III 1913
House and Wall in Hilly Landscape 1911
The Small City IV (Krumau on the Moldau) 1914
Row of Houses in Krumau 1914
Houses in Front of the Kreuzberg in Krumau 1911
Landscape near Langen am Arlberg 1913
Packing Room 1917






























楽しんでいただけましたか?






























2011年版ですが…






























わたしのことを研究していただいたジャナールがまとまっています






























お時間ございましたら参考にしてください























いらすとすてーしょんさんとは全く関係ないけどね…






























ご紹介だけですから!
































































































お付き合いいただきありがとうございました























いらすとすてーしょんさん!
わたしのイラストポートレート
コーナーも作ってよな






























作ってくれたみたいでよかったですね
【画家の部屋|グスタフ・クリムト】シーレの良き理解者























Ich danke Ihnen.






























クリムト先輩の作品も見応えありましたよ























お前さんほどではないけど楽しんでくれたら嬉しいよ!




いらすとすてーしょん「Syusuke Gallery」
コラボレーション
「イチオシ」で取り上げられた美術のその作者を
イラストポートレートで贈ります
皆様のお越しをお待ちしております
画家・新着偉人(It's New)はこちらから
【画家の部屋|アルフレッド・シスレー】印象派風景画の最高峰
【画家の部屋|エドゥアール・マネ】印象派の先駆者
【画家の部屋|エドゥアール・ヴュイヤール】私も象徴主義ナビ派
【画家の部屋|ジョン・エヴァレット・ミレー】英国のミレーは象徴主義
【画家の部屋|ピエール・ボナール】象徴主義ナビ派の豊かな色彩
【画家の部屋|ポール・ゴーガン】後期印象派3大巨匠の一人
【画家の部屋|ギュスターヴ・モロー】野獣派を育てた象徴主義の巨匠
【画家の部屋|ジャン・オノレ・フラゴナール】ロココの大トリ
【画家の部屋|ジャン・シメオン・シャルダン】ロココで静物画!?風俗画!?
【画家の部屋|アントワーヌ・ヴァトー】ロココ雅宴画巨匠
【画家の部屋|オノレ・ドーミエ】人気風刺画家は今では美の巨匠
【画家の部屋|ギュスターヴ・クールベ】固定概念を変えたモチーフ
【画家の部屋|テオドール・ジェリコー】馬を愛したロマン主義
【画家の部屋|ドミニク・アングル】新古典主義の後継者
【画家の部屋|フランソワ・ブーシェ】ロココ美術の巨匠
【画家の部屋|クロード・ロラン】バロック光の明暗使いの申し子
【画家の部屋|グスタフ・クリムト】シーレの良き理解者
【画家の部屋|エゴン・シーレ】素描の天才は超個性派
【画家の部屋|安井曾太郎】素描の天才・デッサンの神様
【画家の部屋|佐伯祐三 Yuzo Saeki】日本洋画家界の若大将
【画家の部屋|速水御舟 Gyoshū Hayami】細密描写の日本画巨匠
【画家の部屋| 小林古径】院展の三羽烏の一人
【画家の部屋|安田靫彦】院展の三羽烏の一人
【画家の部屋|上村松園 Shoen Uemura】西の美人画家代表
【3分でわかる|前田青邨】洞窟の頼朝と礼拝堂の壁画~鎌倉殿の13人放送記念~
【画家の部屋|菱田春草】反戦のオモイは「寡婦と孤児」
【Syusuke Museumへようこそ】画の見方 中川一政美術館
【画家の部屋|Delacroix ドラクロワ】フランス7月革命と言えばこの作品
【画家の部屋|ジョット】前田青邨の筆を動かした西洋絵画の父
【画家の部屋|前田青邨】「洞窟の頼朝」描いた武者絵の最高峰
【画家の部屋|鬼頭鍋三郎】「バレリーナ」そして「舞妓」シリーズでブレイク
【画家の部屋|川合玉堂 Gyokudo Kawai】まさに近代日本画の最高峰
【画家の部屋|田中訥言 Totsugen Tanaka】絵師はやまと絵を復興へ
【画家の部屋|アンリ・ルソー】私の先生はルーブル美術館だった
【画家の部屋|モーリス・ユトリロ】私の治療薬は絵筆だったんだ
【画家の部屋|パウル・クレー】 偉大な画家はバイオリニストでもあった
【画家の部屋|アンリ・マティス】 私の色使いは斬新ですよ
広告コーナー
いらすとすてーしょんはGoogle AdSenseの収益により
運営させていただいております
皆様のご理解をよろしくお願い申し上げます
いらすとすてーしょん検索コーナー
いらすとすてーしょん検索コーナー
新着偉人(It's New)
新たに公開のイラストポートレートをご覧ください
【文学の部屋|北原白秋】「明星」の新人賞New!!
【文学の部屋|若山牧水】白秋、啄木の友人
今月の推し偉人



"いらすとすてーしょん"2023年5月の
推し偉人はわたし「【植物学者の部屋|エラスムス・ダーウィン】C.ダーウィンの偉大な祖父」
【植物学者の部屋|エラスムス・ダーウィン】C.ダーウィンの偉大な祖父
「推し偉人」
フリーイラストポートレートと歴史の停車場
「いらすとすてーしょん」では毎月「推し偉人」を
特集しています
これまでの
「いらすとすてーしょん」
推し偉人
2022〜2023