ジョルジュ・ブラック Georges Braque
ようこそ!フリーイラストポートレートと
歴史の停車場「いらすとすてーしょん」へ
こちらのページでは【画家の部屋|ブラック】
ピカソと共に歩んだキュビズムをお楽しみください
ブラック イラストポートレート(Syusuke Galleryより )

パブロ・ピカソと共にキュビズムを作り上げた
その作風は印象主義からスタート
その後マティスなどに影響を受け
フォーヴィズムに傾倒
そしてセザンヌの幾何学な立体表現を応用
平面空間に立体を積み上げるキュビズムの道を歩んだ
ジョルジュ・ブラックって
まずは印象主義から

今回はブラックさんの衣装主義からキュビズムに至るまでをふりかってみたいと思います
そしてポスト(後期)印象主義へ

最初は印象主義からスタートしてポスト印象主義にも影響を受けたのですよ

印象主義については、わたしのイラストポートレートへお立ち寄りを!

ポスト(後期)印象主義については、わたしのイラストポートレートへ
【画家の部屋|スーラ】新印象主義の到来
それからフォービズムへ

その後、1905年にマティスらのフォービズムの作品に出会って最初の衝撃をうけたのですよね
アンリ・マティス登場

フォービズムと呼ばれたアンリ・マティスです
【画家の部屋|アンリ・マティス】 私の色使いは斬新ですよ

あの色使いは衝撃的でした
ピカソとの出会い

そして1907年、同じくマティスに影響を受けていたパブロ・ピカソに出会います

ブラックさんはピカソさんのその作品にも影響を受けていきます

ピカソは、物体や人物を簡略化し、キャンパスで異なる角度からの視点を組み合わせる手法を用いていたのですよ
キュビズムの道へ

そしてブラックさんは、モチーフを幾何学的な形状に分割して平面空間に立体を積み上げるキュビズムの道を歩んでいきます

その…幾何学的な形状なんだけど
ヒントはセザンヌ

わたしの尊敬するセザンヌ氏からヒントを得たのです

どのようにですか?

セザンヌ氏の立体的な表現法なんですが

物体を構成する形や色彩の変化を通じて

平面上での奥行きや立体感を感じられるのです

こちらがセザンヌさんの作品です
サント・ヴィクトワール山

セザンヌ作 サント・ヴィクトワール山
フィラデルフィア美術館所蔵1904年

Wikimedia Commonsより

みてください!

幾何学的に風景を現していますよね

この幾何学的な構図がヒントになったのです

セザンヌさんからの影響と

ピカソとの出会いによって導かれた

キュビズム

独自のスタイルが出来上がったのですね
パブロ・ピカソ登場

わたしのことももっと取り上げてよ!

またいずれ特集を組む日までお待ちくださいませ
画家・新着偉人(It's New)は
こちらから
【画家の部屋|アンリ・ルソー】素朴さの巨匠
【画家の部屋|ドラクロワ】ロマン主義の代表格
【画家の部屋|ルーベンス】フランドル・バロックの巨匠
【画家の部屋|ジョルジュ・ルオー】モローに師事した完全主義
画家の部屋へようこそ
出身国別、都道府県でお届けしています
画家の部屋 Painter
画家の部屋Painterへようこそ。SyusukeGalleryよりイラストポートレートをお届けさせていただきます。
広告コーナー
いらすとすてーしょんはGoogle AdSenseの収益により
運営させていただいております
皆様のご理解をよろしくお願い申し上げます
いらすとすてーしょん検索コーナー
いらすとすてーしょん検索コーナー
いらすとすてーしょん検索コーナー
新着偉人(It's New)
新たに公開のイラストポートレートをご覧ください
【文学の部屋|平出 修】明治時代編.22New!!
【文学の部屋|有島武郎】明治時代編.21
1月16日より、文学の部屋から飛鳥時代〜の文学者をお届けしています↓
1月15日まで、経営者の部屋より明治・大正・昭和時代に活躍した経営者をお届けしました↓

シュー(Syu)です
2025年も、よろしくね

4年目を迎えた2025年も皆様に役立つ世界の偉人たちをシューちゃんと共にフリーイラストポートレートをお届けします