「いらすとすてーしょん」8月推し偉人
時は17世紀、ミクロスコープ(顕微鏡)の登場に


より微細な生物研究が盛んになった生物学
これまでいらすとすてーしょんでは生物学に


携われた偉人たちを特集してきました
そこで今回ミクロスコープで様々な構造を明らかに


した生物学者スワンメルダムをお届けします

ヤン・スワンメルダム Jan Swammerdam

ようこそ!フリーイラストポートレートと


歴史の停車場いらすとすてーしょん」へ
こちらのページでは【生物学者の部屋|


スワンメルダム】ミクロスコープの申し子


をお楽しみください
※スワンメルダム ミクロスコープの申し子は生物学者の部屋よりお届けします

スワンメルダム


イラストポートレート(Syusuke Galleryより

ミクロスコープで観察

Historia Insectorum Generalis ofte Algemeene Verhandeling van de Bloedeloose Dierkens 1669

※画像はCreative Commonsより Wellcome Collection gallery (2018-04-05): https://wellcomecollection.org/works/m44ez8fv  CC-BY-4.0

平賀源内が入手していた!?

Historia Insectorum Generalis ofte Algemeene Verhandeling van de Bloedeloose Dierkens 1669

平賀源内 1728-1780

げんない

平賀源内です

げんない

私が私財を叩いて収集した蘭学書

紅毛虫譜

げんない

その中でも私が名付けた「紅毛虫譜」

げんない

つまりHistoria Insectorum Generalis

Jan Swammerdam, Historia insectorum generalis, or the general treatise of the bloodless animals . Meinardus van Dreunen, Utrecht 1669 (Public domain)
Jan Swammerdam, Historia insectorum generalis, or the general treatise of the bloodless animals . Meinardus van Dreunen, Utrecht 1669 (Public domain)
げんない

これを手に取ったときは、もう興奮してしまって

げんない

とくにこの中の「蚊」の描写

司馬江漢 1747-1818

こうかん

その「蚊」の描写は私が担当しました

げんない

おお!
司馬江漢どの

げんない

お主に頼んでよかったぞ

Illustration of a Mosquito from Historia Insectorum Generalis ※Public Domain
Illustration of a Mosquito from Historia Insectorum Generalis 蚊のイラスト ※Public Domain

紅毛雑話

こうかん

そして「紅毛雑話」に掲載

こうかん

そのころの流行った戯作にもよく、この描写が転用されていたんだよな

げんない

戯作の中でも草双紙だったかなぁ

山東京伝登場

きょうでん

なんだか盗人のように聞こえるのは
ワシだけかい?

げんない

これは江戸時代のベストセラー作家のお出ましかい!

1761-1816を生きた戯作(散文学)の洒落本、黄表紙、(後期)読本と、時代の江戸幕府の取り締まりに応じて自在に作風を変化させた代表的作者であり、当時の花形作家。
【江戸文学|戯作】「山東京伝」江戸時代のベストセラー作家
すわんめるだむ

なんで江戸時代で盛り上がっているのかなぁ

すわんめるだむ

私がHistoria Insectorum Generalisを
著したのが1669年

すわんめるだむ

紅毛雑話が描かれたのは1780年ごろだから…

げんない

100年も時を経て

すわんめるだむ

日本で話題になっていたなんて!

げんない

これも鎖国の影響?

きょうでん

そう言えば、いま日本で流行っていた植物のドラマがあるって聞いてけど

牧野富太郎登場

きょうでん

お前さんの植物画も見事でしたぞ

げんない

牧野博士が活躍したのが19世紀後半からだから…

げんない

スワンメルダムの活躍から実に200年は経っているんだなぁ

すわんめるだむ

でもこうやって、当時は学問が世界に広がっていったのですね

すわんめるだむ

では、今回はこの辺りで

げんない

わたしのイラストポートレートも早くみたいです

こうかん

師匠より早く、私のイラストポートレートがアップですね
2023年10月6日公開予定

1747-1818を生きた浮世絵師であり江戸時代の西洋画家。当初狩野派に絵を学び、その浮世絵師にとなり美人画を手がける。その後1720(享保5)年蘭書の輸入が解禁と同時に挿絵に描かれた洋風画に江漢は傾倒。1783(天明3)年に銅版画を成功させた。本草学者平賀源内門下として前野良沢、大槻玄沢らとの交流により蘭学に精通していたと考えられている。
【画家の部屋|司馬江漢】銅版画を成功させた洋風画家

生物学者・新着偉人(It's New)はこちらから

0001アメリカ合衆国出身
1851-1931を生きた博物学者。新種の魚を発見、研究に従事しAmerican Fisheries Society(アメリカ魚類学会)創設メンバーの1人。またスタンフォード大学初代学長として同校の発展と教育に大きな役割を果たす。
【生物学者の部屋|ジョーダン】魚愛に満ちた巨星
0049ドイツ連邦共和国出身
1850-1924を生きた生物学者。発生生物学の分野においてEntwicklungsmechanik(発生メカニクス)を提唱。実験発生学を取り入れ、その研究成果から器官形成説を提唱。その後の発生学の礎を築いた。
【生物学者の部屋|ルー】実験発生学の祖
0049ドイツ連邦共和国出身
1834-1914を生きた生物学者。生物の体細胞と生殖細胞(卵子や精子など)が異なる細胞系統を持ち、体細胞の変化が遺伝情報を生殖細胞に影響を及ぼすことはないというThe Germ Plasm Theoryを提唱。これによりチャールズ・ダーウィン「種の起源(On the Origin of Species)」を発展させ個体の変異が環境に適応し、その適応した特性が次世代に遺伝することによって進化が進んでいくという考えを示した。
【生物学者の部屋|ヴァイスマン】Next Charles Darwin
0049ドイツ連邦共和国出身
1810-1882を生きた生理学、生物学者であり医師。すべての生物は基本的な構造単位である「細胞」から構成されるという細胞理論をMicroscopical Researches into the Accordance in the Structure and Growth of Animals and Plants(1839)に発表。細胞が生物学的な基本単位であることを明らかにした。
【生物学者の部屋|シュワン】細胞を発見しました
0033フランス共和国出身
1744-1829を生きた自然史をライフワークとした博物学者。動物を脊椎の有る無しによる分類で無脊椎動物の分野を確立、またこの無脊椎動物と共に生物学という言葉を使ったことでも名を残している。
【生物学者の部屋|ジャン=バティスト・ラマルク】生物学の名付け親
0044英国出身
1825-1895を生きた自然史をライフワークとした博物学者。生物学を主とし、C.ダーウィン進化論を最も支持。その姿から「Darwin's Bulldog」との異名がつくほどであった。またヒトも進化の過程を経て存在していると持論を展開し、世界へ進化論を広めた。
【生物学者の部屋|トーマス・ヘンリー・ハクスリー】C.ダーウィンのブルドッグ?
0039イタリア共和国出身
1729-1799を生きた自然史をライフワークとした博物学者。生物学を主とし生物は自然発生しない(自然発生説の否定)と提唱。これは同時に殺菌作用を意味した。この論争は後のパスツール(1822-1895)によって立証される。
【生物学者の部屋|ラザロ・スパランツァーニ】自然発生説は間違いだった
0044英国出身
1823-1913を生きた自然史をライフワークとした博物学者。調査地としてアマゾン、マレーと渡り標本収集にあたり、生物地理学を唱える。またC.R.ダーウィンの友人であり、共に進化論として自然選択(淘汰)、分岐進化を発表。ダーウィンと並びその功績を残す。
【生物学者の部屋|ルフレッド・ラッセル・ウォレス】C.ダーウィンと共に進化論提唱
0064ニュージーランド出身
1916-2004を生きた生物学者はジェームス・ワトソン、フランシス・クリックと共にDNAは円形で中央の2本の線が交叉する形をしている(二重らせん構造)ことを突き止め、1962年ノーベル生理学・医学賞を受賞。
【生物学者の部屋|モーリス・ウィルキンス】私も忘れないでDNA二重らせん構造発見

広告コーナー

いらすとすてーしょんはGoogle AdSenseの収益により
運営させていただいております
皆様のご理解をよろしくお願い申し上げます

いらすとすてーしょん検索コーナー

いらすとすてーしょん検索コーナー

いらすとすてーしょん検索コーナー

ようこそいらすとすてーしょんへ

  • 独自のタッチで描いたイラストポートレート

    お楽しみください
  • イラストポートレートはプライバシーポリシー内にある著作権の範囲内でしたらフリー

    ご活用いただけます(プライバシーポリシー
  • モバイルの場合はスクショを、PCの場合は

    右クリックなどでイラストポートレートを

    保存いただけます
  • Syusuke Galleryは「いらすとすてーしょん」にアップしている全イラストポートレートが

    ご覧いただけます
  • 新着偉人(It's New)は「いらすとすてーしょん」の独自にピックアップした偉人たちを日替わりで紹介しております
  • 都道府県・国、そして出生年別などは、サイトマップ検索ボックスをご活用ください

※検索「カテゴリー」「タグ」「キーワード」欄に


複数入力された場合は、すべて一致の場合のみヒットします

新着偉人(It's New)

新たに公開のイラストポートレートをご覧ください

40福岡県
1893-1977を生きた経営者であり実業家。東京帝国大学法科大学経済学科を卒業後、三井銀行に入行。1921(大正10)年に欧米へ留学し、金融業界の視察を行う。帰国後、福岡銀行副頭取を経て、第一徴兵保険(後の東邦生命保険)の社長に就任。1953(昭和28)年には博多大丸の初代社長に就任し、福岡市の経済発展に大きく貢献した。浮世絵のコレクターとしても知られ、そのコレクションは太田記念美術館に所蔵されている。
【経営者の部屋|太田清蔵 (5代目)】昭和時代編.9New!!
27大阪府
1893-1986を生きた経営者であり実業家。小学校卒業後、新聞販売店を手伝い始め、新聞業界に興味を持つ。1922(大正11)年に「南大阪新聞」を創刊し成功を収める。1933(昭和8)年には「日本工業新聞」を創刊し、戦時中の新聞統合政策により「産業経済新聞」となった。戦後、公職追放を経て1950年に復帰し、産業経済新聞を全国紙に育て上げた。1957(昭和32)年には日本電波塔株式会社を設立し、東京タワーを建設に尽力した。
【経営者の部屋|前田久吉】昭和時代編.8

2024年パリ オリンピック、パラリンピック開催を記念して「いらすとすてーしょん」ではオリンピックに関連する偉人たちのイラストポートレートをお届けしました↓

いらすとすてーしょん新キャラクター

館長

2022年より"いらすとすてーしょん"にお立ち寄りいただきありがとうございます

館長

さて本年いらすとすてーしょんの新キャラクターが誕生しました

館長

シューちゃんです

シューちゃんはいらすとすてーしょんのキャラクターです
シューちゃん

シュー(Syu)です
よろしくね

館長

3年目を迎えた2024年も皆様に役立つ世界の偉人たちをシューちゃんと共にフリーイラストポートレートをお届けします

いらすとすてーしょんからのお知らせ

創業76年を迎える総合広告代理業を営む栄光社のイチオシと「いらすとすてーしょん」のコラボレーションが2022年7月1日ついにオープン!イチオシ美術とそのイラストポートレートで贈る作者をぜひご堪能ください
創業78年を迎える栄光社Web page新企画「イチオシ」と


いらすとすてーしょん「Syusuke Gallery」


コラボレーション
「イチオシ」で取り上げられた美術のその作者を


イラストポートレートで贈ります
皆様のお越しをお待ちしております

お探しのジャンルはございますか?

Japan OR Global

検索はこちらから

Syusuke Gallery
イラストポートレートをお楽しみください

いらすとすてーしょんイラストポートレートSyusukeGalleryTOPPAGE-LOGO
この人知ってる?新たな出会いがあるかも!?Syusuke Gallery