三島由紀夫
Yukio Mishima(1925-1970)
ようこそ!フリーイラストポートレートと
歴史の停車場いらすとすてーしょんへ
こちらのページでは昭和時代に活躍した文学者
三島由紀夫をお楽しみください
三島由紀夫
イラストポートレート Syusuke Galleryより

東京大学法学部在学中、川端康成の推薦で
「煙草(1946)」を「人間」に発表し文壇デビュー
卒業後は大蔵省に勤務するも作家活動に専念するため退職
1949(昭和24)年に自身の内面を赤裸々に描いた
「仮面の告白」で戦後文学の旗手として注目を集める
以後、「潮騒(1954)」「金閣寺(1956)」などを発表し
耽美、悲劇や死生観を主題にした作品群で
独自の文学世界を築いた
また戯曲「サド侯爵夫人(1965)」「朱雀家の滅亡(1967)」
なども高い評価があり、国際的に翻訳上演される
その文才に川端康成は「日本人で最初にノーベル文学賞を
受けるなら三島由紀夫君だ」と語るほどであった
しかし、1968年川端のノーベル賞を受賞した後
両者の間に文学的、思想的な立場の違いが
鮮明になり距離が生じる
晩年は自衛隊体験入隊を経て民兵組織
「楯の会」を結成
1970(昭和45)年、同会員とともに自衛隊市ヶ谷駐屯地にて
クーデターを促す演説後、割腹自殺を遂げる
享年45歳
本名は平岡公威(きみたけ)

いらすとすてーしょんでは文学の部屋より昭和時代に活躍した文学者として三島由紀夫イラストポートレートをお届けします
特集中の文学者たち
飛鳥時代から昭和時代をお届けしています

飛鳥時代に活躍した文学者↓
奈良時代に活躍した文学者↓
平安時代に活躍した文学者↓
鎌倉時代に活躍した文学者↓
室町・桃山時代に活躍した文学者↓
江戸時代に活躍した文学者↓
明治時代に活躍した文学者↓
大正時代に活躍した文学者↓
昭和時代に活躍した文学者↓
これまでの公開中の文学者はこちら↓
三島由紀夫って

三島由紀夫にまつわるWeb Siteを取り上げましたので、ご参考に!

2025年は生誕100年、いまも色褪せないその存在感

師と仰ぎ、そして秋風を迎えたのはこの方でした
【文学の部屋|川端康成】昭和時代編.26
2025-06-23
文学者・新着偉人(It's New)はこちらから
【文学の部屋|長崎源之助】昭和時代編.134New!!
2025-10-22
【文学の部屋|安部公房】昭和時代編.133New!!
2025-10-21
【文学の部屋|池波正太郎】昭和時代編.132New!!
2025-10-20
【文学の部屋|司馬遼太郎】昭和時代編.131New!!
2025-10-19
文学の部屋へようこそ
出身国別、都道府県でお届けしています
文学の部屋 Literature
文学の部屋Literatureへようこそ。SyusukeGalleryよりイラストポートレートをお届けさせていただきます。
広告コーナー
いらすとすてーしょんはGoogle AdSenseの収益により
運営させていただいております
皆様のご理解をよろしくお願い申し上げます
いらすとすてーしょん検索コーナー
いらすとすてーしょん検索コーナー
いらすとすてーしょん検索コーナー
新着偉人(It's New)
新たに公開のイラストポートレートをご覧ください
【文学の部屋|三島由紀夫】昭和時代編.135New!!
2025-10-23
【文学の部屋|長崎源之助】昭和時代編.134
2025-10-22
1月16日より、文学の部屋から飛鳥時代〜の文学者をお届けしています↓
1月15日まで、経営者の部屋より明治・大正・昭和時代に活躍した経営者をお届けしました↓

シュー(Syu)です
2025年も、よろしくね

4年目を迎えた2025年も皆様に役立つ世界の偉人たちをシューちゃんと共にフリーイラストポートレートをお届けします