安部公房
Kobo Abe(1924-1993)
ようこそ!フリーイラストポートレートと
歴史の停車場いらすとすてーしょんへ
こちらのページでは昭和時代に活躍した文学者
安部公房をお楽しみください
安部公房
イラストポートレート Syusuke Galleryより

東京帝国大学医学部在学中に書いた
長編小説「終りし道の標べに(1948)」を契機に
埴谷雄高の紹介で、花田清輝らが結成した
総合芸術運動「夜の会」に参加
卒業後、医師にはならず文学の道へ進む
1951(昭和26)年「壁―S・カルマ氏の犯罪」で芥川賞を受賞
代表作の一つ「砂の女(1962)」は、世界各国で翻訳刊行され
1968(昭和42)年にフランスで最優秀外国文学賞を受賞
1970年代には俳優座の仲代達矢、田中邦衛らを
メンバーに演劇集団を主宰する
国際的に高い評価を受け、晩年はノーベル文学賞の
有力候補とされるも、1993年に急逝
本名は安部公房(きみふさ)

いらすとすてーしょんでは文学の部屋より昭和時代に活躍した文学者として安部公房イラストポートレートをお届けします
特集中の文学者たち
飛鳥時代から昭和時代をお届けしています

飛鳥時代に活躍した文学者↓
奈良時代に活躍した文学者↓
平安時代に活躍した文学者↓
鎌倉時代に活躍した文学者↓
室町・桃山時代に活躍した文学者↓
江戸時代に活躍した文学者↓
明治時代に活躍した文学者↓
大正時代に活躍した文学者↓
昭和時代に活躍した文学者↓
これまでの公開中の文学者はこちら↓
安部公房って

安部公房にまつわるWeb Siteを取り上げましたので、ご参考に!

川端康成、大江健三郎、そして生きていれば日本人3人目のノーベル文学賞に輝いたかも…しれないほどの実力だったのだね
【文学の部屋|川端康成】昭和時代編.26
2025-06-23

総合芸術運動「夜の会」の面々です
【文学の部屋|花田清輝】昭和時代編.58
2025-07-25
【文学の部屋|野間 宏】昭和時代編.74
2025-08-10
【文学の部屋|椎名麟三】昭和時代編.63
2025-07-30
【文学の部屋|埴谷雄高】昭和時代編.111
2025-09-29
文学者・新着偉人(It's New)はこちらから
【文学の部屋|池波正太郎】昭和時代編.132New!!
2025-10-20
【文学の部屋|司馬遼太郎】昭和時代編.131New!!
2025-10-19
【文学の部屋|遠藤周作】昭和時代編.130New!!
2025-10-18
【文学の部屋|田村隆一】昭和時代編.129New!!
2025-10-17
文学の部屋へようこそ
出身国別、都道府県でお届けしています
文学の部屋 Literature
文学の部屋Literatureへようこそ。SyusukeGalleryよりイラストポートレートをお届けさせていただきます。
広告コーナー
いらすとすてーしょんはGoogle AdSenseの収益により
運営させていただいております
皆様のご理解をよろしくお願い申し上げます
いらすとすてーしょん検索コーナー
いらすとすてーしょん検索コーナー
いらすとすてーしょん検索コーナー
新着偉人(It's New)
新たに公開のイラストポートレートをご覧ください
【文学の部屋|安部公房】昭和時代編.133New!!
2025-10-21
【文学の部屋|池波正太郎】昭和時代編.132
2025-10-20
1月16日より、文学の部屋から飛鳥時代〜の文学者をお届けしています↓
1月15日まで、経営者の部屋より明治・大正・昭和時代に活躍した経営者をお届けしました↓

シュー(Syu)です
2025年も、よろしくね

4年目を迎えた2025年も皆様に役立つ世界の偉人たちをシューちゃんと共にフリーイラストポートレートをお届けします