田村俊子
 Toshiko Tamura(1884-1945)
ようこそ!フリーイラストポートレートと
歴史の停車場いらすとすてーしょんへ
こちらのページでは大正時代に活躍した文学者
田村俊子 をお楽しみください
田村俊子
イラストポートレート Syusuke Galleryより  

日本女子大学校国文科を中退後、幸田露伴に師事
1903(明治36)年に「露分衣」を発表
女優として舞台に立つ時期もあったが、夫の勧めで
1911(明治44)年に大阪朝日新聞懸賞小説「あきらめ」で
一等当選し文壇に登場
以後、「木乃伊の口紅(1913)」「炮烙の刑(1914)」など
鋭敏で豊かな官能感覚と、複雑な女性心理を描く
破天荒な生活、そしてスキャンダラスな恋愛や
海外生活を送るも、女性の自立や愛の相克を
テーマにした作品で近代文学に新風を吹き込んだ
その人生を瀬戸内晴美(のちの寂照)が描いた
「田村俊子(1961)」は第一回田村俊子賞を受賞している
本名は佐藤とし

いらすとすてーしょんでは文学の部屋より大正時代に活躍した文学者として田村俊子イラストポートレートをお届けします
特集中の文学者たち
飛鳥時代から昭和時代をお届けしています

飛鳥時代に活躍した文学者↓
奈良時代に活躍した文学者↓
平安時代に活躍した文学者↓
鎌倉時代に活躍した文学者↓
室町・桃山時代に活躍した文学者↓
江戸時代に活躍した文学者↓
明治時代に活躍した文学者↓
大正時代に活躍した文学者↓
昭和時代に活躍した文学者↓
これまでの公開中の文学者はこちら↓
田村俊子って

田村俊子にまつわるWeb Siteを取り上げましたので、ご参考に!

その文才は、愛から? それとも葛藤から? どこから生まれたのだろう…

文学家はこのお方に師事したことから始まりました
【文学の部屋|幸田露伴】明治時代編.5
2025-03-16

第一回田村俊子賞の受賞作品が「田村俊子」ってインパクトあるよね

「田村俊子」の著者はこのお方です
文学者・新着偉人(It's New)はこちらから
【文学の部屋|長谷川時雨】明治時代編.44New!!
2025-11-03
【文学の部屋|樋口一葉】明治時代編.43New!!
2025-11-02
【文学の部屋|中島歌子】明治時代編.42New!!
2025-11-01
【文学の部屋|多木浩二】昭和時代編.143New!!
2025-10-31
文学の部屋へようこそ
出身国別、都道府県でお届けしています
文学の部屋 Literature
文学の部屋Literatureへようこそ。SyusukeGalleryよりイラストポートレートをお届けさせていただきます。
広告コーナー
いらすとすてーしょんはGoogle AdSenseの収益により
運営させていただいております
皆様のご理解をよろしくお願い申し上げます
いらすとすてーしょん検索コーナー
いらすとすてーしょん検索コーナー
いらすとすてーしょん検索コーナー
新着偉人(It's New)
新たに公開のイラストポートレートをご覧ください
【文学の部屋|田村俊子】大正時代編.51New!!
2025-11-04
【文学の部屋|長谷川時雨】明治時代編.44
2025-11-03
1月16日より、文学の部屋から飛鳥時代〜の文学者をお届けしています↓
1月15日まで、経営者の部屋より明治・大正・昭和時代に活躍した経営者をお届けしました↓

シュー(Syu)です
2025年も、よろしくね

4年目を迎えた2025年も皆様に役立つ世界の偉人たちをシューちゃんと共にフリーイラストポートレートをお届けします








