長谷川時雨
Shigure Hasegawa(1879-1941)
ようこそ!フリーイラストポートレートと
歴史の停車場いらすとすてーしょんへ
こちらのページでは明治時代に活躍した文学者
長谷川時雨 をお楽しみください
長谷川時雨
イラストポートレート Syusuke Galleryより

寺小屋教育を受けた後、佐佐木信綱に師事
その後文筆生活に入り、1901(明治34)年に短編小説
「うづみ火」を「女学世界」に投稿し文壇に登場
1905(明治38)年、狂女の悲恋を描いた戯曲「海潮音」が
読売新聞懸賞で坪内逍遙に認められ特選となり
新富座で上演される
以後「覇王丸」「操(さくら吹雪)」など舞踊劇で
女流劇作家として地位を確立
大正期には女性評伝「美人伝」を執筆
また1928(昭和3)年には雑誌「女人芸術」を復刊し
林芙美子や円地文子ら多くの女性作家を世に送り出し
近代日本における女性の文筆活動の礎を築いた
本名は長谷川ヤス

いらすとすてーしょんでは文学の部屋より明治時代に活躍した文学者として長谷川時雨イラストポートレートをお届けします
特集中の文学者たち
飛鳥時代から昭和時代をお届けしています

飛鳥時代に活躍した文学者↓
奈良時代に活躍した文学者↓
平安時代に活躍した文学者↓
鎌倉時代に活躍した文学者↓
室町・桃山時代に活躍した文学者↓
江戸時代に活躍した文学者↓
明治時代に活躍した文学者↓
大正時代に活躍した文学者↓
昭和時代に活躍した文学者↓
これまでの公開中の文学者はこちら↓
長谷川時雨って

長谷川時雨にまつわるWeb Siteを取り上げましたので、ご参考に!

近代日本で、女性の文筆活動の礎を築いた文学家の一人だったのだね

このお方に戯曲を認められました
【文学の部屋|坪内逍遥】明治時代編.2
2025-03-13

この文学家は、門下生だったのだね
【文壇発見|林芙美子】時代と感性をペンで綴る小説家
2023-02-13
文学者・新着偉人(It's New)はこちらから
【文学の部屋|樋口一葉】明治時代編.43New!!
2025-11-02
【文学の部屋|中島歌子】明治時代編.42New!!
2025-11-01
【文学の部屋|多木浩二】昭和時代編.143New!!
2025-10-31
【文学の部屋|城山三郎】昭和時代編.142New!!
2025-10-30
文学の部屋へようこそ
出身国別、都道府県でお届けしています
文学の部屋 Literature
文学の部屋Literatureへようこそ。SyusukeGalleryよりイラストポートレートをお届けさせていただきます。
広告コーナー
いらすとすてーしょんはGoogle AdSenseの収益により
運営させていただいております
皆様のご理解をよろしくお願い申し上げます
いらすとすてーしょん検索コーナー
いらすとすてーしょん検索コーナー
いらすとすてーしょん検索コーナー
新着偉人(It's New)
新たに公開のイラストポートレートをご覧ください
【文学の部屋|長谷川時雨】明治時代編.44New!!
2025-11-03
【文学の部屋|樋口一葉】明治時代編.43
2025-11-02
1月16日より、文学の部屋から飛鳥時代〜の文学者をお届けしています↓
1月15日まで、経営者の部屋より明治・大正・昭和時代に活躍した経営者をお届けしました↓

シュー(Syu)です
2025年も、よろしくね

4年目を迎えた2025年も皆様に役立つ世界の偉人たちをシューちゃんと共にフリーイラストポートレートをお届けします








