「いらすとすてーしょん」9月推し偉人
佐川町(高知県高岡郡)が生んだ日本‘植物学の父’
こと「牧野富太郎 Tomitaro Makino」氏を
ピックアップします!
牧野富太郎 Tomitaro Makino
ようこそ9月推し偉人のコーナーへ
※フリーイラストポートレートと歴史の停車場
"いらすとすてーしょん"では毎月「推し偉人」を
特集しています
【2023朝ドラは私|牧野富太郎】9月推し偉人
なんと生涯に収集した植物標本は40万枚!? を
お楽しみください
- 1. イントロダクション:
朝ドラ「花子とアン」の
ゆかりの方々からバトンタッチ - 1.1. 花子とアンを彩ったモデルたち
- 1.2. 「らんまん」の主人公モデルはわたし牧野富太郎
- 1.3. 花子とアン
- 2. 牧野富太郎
イラストポートレート(Syusuke Galleryより ) - 3. 牧野富太郎誕生ものがたり
- 3.1. 牧野富太郎って?
- 3.2. 高知県佐川町
- 3.3. 酒屋の息子として生まれました
- 3.4. 小学校を中退、ここから植物研究に没頭
- 3.5. 時は1881年
- 3.6. 「らんまん」でどう描かれる?
- 4. それから時は流れて、
2022年は牧野富太郎生誕160年 - 5. いらすと「とみたろう」と巡る
- 5.1. 新宿御苑菊花展2022
- 6. 牧野富太郎に会える場所
@高知県高知市 - 7. 牧野富太郎に会える場所
@東京都練馬区 - 8. ではそろそろこのコーナー
「行こう高知」 - 8.1. まずは地図で確認
- 8.2. 高知を感じて
- 8.3. "いらすとすてーしょん"イチオシの
お店はここ!
「味劇場ちか」 - 9. これまでの
"いらすとすてーしょん"
推し偉人 2022〜2023 - 10. 植物学者・新着偉人
(It's New)はこちらから - 11. いらすとすてーしょん検索コーナー
イントロダクション:
朝ドラ「花子とアン」の
ゆかりの方々からバトンタッチ
花子とアンを彩ったモデルたち
おひさしゅうございます
【文壇発見】「柳原白蓮」大正の三代美人は大正天皇の従妹であり歌人
わたしの腹心の友、柳原白蓮!
「花子とアン」では葉山蓮子 役で
登場させていただきました
わたしもわすれないでくださる!
「花子とアン」では宇田川満代 役で
登場だったんだから
「花子とアン」はNHK
「連続テレビ小説(通称:朝ドラ)」で
2014年3月31日から放送だったから、
もう9年も前の話になるわね
いよいよ2023年の春から上半期の
NHK朝ドラが始まるわね!(放送は終了しています)
「らんまん」の主人公モデルはわたし牧野富太郎
そういうつながりだったのか!?
今回の朝ドラのタイトルは
「らんまん」
そのモデルはわたし「牧野富太郎」
と、いうわけで
"いらすとすてーしょん"さんの
特集、9月の推し偉人に取り上げて
もらうことになったんだよ
楽しみに拝見させていただきますわ
でも、わたしたちもわすれないで
くださいね!
花子とアン
花子とアン
「赤毛のアン」の翻訳者・村岡花子の
明治・大正・昭和にわたる波乱万丈の半生記
山梨県に生まれ、東京の女学校で英語を学び、故郷での教師生活をへて翻訳家の道へ進んだ
ヒロイン・花子
震災や戦争を乗りこえ、子どもたちに夢と
希望を送り届けました
2014年4月31日〜9月27日 NHK総合放送
なんだか、まわりくどかったけど…
ここから本題!
牧野富太郎
イラストポートレート(Syusuke Galleryより )
牧野富太郎誕生ものがたり
牧野富太郎って?
生まれは1862年いまの高知県高岡郡佐川町
まさにこのころは尊王攘夷運動が活発で
同じ高知県では坂本龍馬が脱藩したのも
同じ年だったんだ
佐川町ってこのあたり
※佐川町公式HPより
高知県佐川町
佐川町(sakawa)
藩政時代、山内家の筆頭家老、深尾氏が
城下町として築き上げ、栄えてきた佐川町
まちのあちこちに、時代の息吹が感じられる
場所がたくさん残されています
歴史のかけらを探しに、伝統を大切に守る
人々と出逢いに、さかわのまちへ出かけて
みませんか
酒屋の息子として生まれました
小売店と酒造業の営まれるお家に生まれ
たんだけど、幼くしてご両親、お祖父様を
亡くさられて、お祖母様に育てられたんだって
この佐川町の銘酒といえば司牡丹!
飽きのこない淡麗辛口!←司牡丹公式HP
それから10歳のころ寺小屋通いをはじめて、儒学、蘭学と見聞を広げていったというから秀才だったんだね
それが明治時代になって学制が公布され
政府の財政難で江戸時代当時の寺小屋が
小学校という名になった
小学校を中退、ここから植物研究に没頭
牧野富太郎もこの小学校に入り直すんだけど、この小学校の勉強は退屈で授業が面白く
ないって中退してしまうんだ
〜ついていけない、のではなく、
物足りなかったってこと…すごい
そして時間がいっぱいあるから、高知の
大自然の中で幼少期より大好きだった植物と、
にらめっこに明け暮れた
友達は植物ってところかな
ここから一気に植物研究の虫になっていく
その後恩師に恵まれて、日本だけ
でなく世界の植物の学問にも
触れることができたんだ
時は1881年
そうそう、こんなこと…19歳のとき
内国勧業博覧会(1881年)で上京
したときさ
その年に東京大学理学部の教授に
なられて小石川植物園の基礎を
つくられた伊藤圭介先生の私邸へ
いきなり押しかけたんだ
あのときは何が何だかわからなかったけど、植物を愛していることは
伝わってきたよ
おっと、なぜわしを訪ねたかって?
雄しべ、雌しべ、花粉の
名付け親ことを知ってたんじゃろ
そうこの雄しべ、雌しべ、花粉を
命名したのはわし伊藤圭介じゃあ
【植物学者の部屋|伊藤圭介】雄しべ・雌しべ・花粉という言葉を創った男
だから富太郎はわしを訪ねに
きたんじゃな
「らんまん」でどう描かれる?
そんな無頓着な一面も…と思ったら、
牧野富太郎はかなりの伝説を作り出している
「いごっそう」だったみたい
※いごっそう…土佐弁なんだけど、簡単に
言うと「一直線で頑固者!だけど憎みきれない
愛すべき男」ってところかな
そんなところも朝ドラの見どころかもね
それから時は流れて、
2022年は牧野富太郎生誕160年
こんな愛らしいキャラクターが牧野富太郎生誕160年実行委員会で作成されています
いらすと「とみたろう」と巡る
いらすとすてーしょんが贈る「新宿御苑菊花展2022」
見事な菊・菊・菊をお楽しみください
新宿御苑菊花展2022
毎年、秋の風物詩「新宿御苑菊花壇展」は、
池泉回遊式の日本庭園内に、木や竹の素材を
いかした上家(うわや)といわれる
建物を7棟設け、特色あふれる菊の花々を、
皇室ゆかりの伝統の様式で飾りつけされています
2022年は11月1日〜15日まで開催されました
※YouTube Subtitle : English Only
大作り花壇
「大作り花壇」をピックアップ
懸崖作り花壇
「懸崖作り花壇」をピックアップ
伊勢菊 丁子菊 嵯峨菊 花壇
「伊勢菊 丁子菊 嵯峨菊 花壇」を
ピックアップ
一文字菊 管物菊 花壇
「一文字菊 管物菊 花壇」を
ピックアップ
江戸菊 花壇
「江戸菊 花壇」をピックアップ
肥後菊 花壇
「肥後菊 花壇」をピックアップ
大菊 花壇
「大菊 花壇」をピックアップ
広告コーナー
いらすとすてーしょんはGoogle AdSenseの収益により
運営させていただいております
皆様のご理解をよろしくお願い申し上げます
いらすとすてーしょん検索コーナー
牧野富太郎に会える場所
@高知県高知市
高知県立牧野植物園
高知が生んだ「日本の植物分類学の父」
牧野富太郎博士の業績を顕彰するため、
博士逝去の翌年、1958(昭和33)年4月に
高知市の五台山に開園
起伏を活かした約8haの園地には、博士ゆかりの
野生植物など3,000種類以上が
四季を彩り、自然の中で植物に
出会う喜びを感じていただけます
続きはぜひ公式HPでご確認ください
牧野富太郎に会える場所
@東京都練馬区
高知県まではちょっと遠いなぁ…と言う方には
牧野記念庭園
我が国が生んだ世界的植物学者、牧野富太郎
博士が大正15年から昭和32年に逝去するまで
約30年間居宅した跡地です
野趣豊かな練馬区大泉で植物の研究に
没頭し、「我が植物園」として博士がこよなく
愛した地を広く開放し、博士の偉業を
末永く後世に伝えるため、昭和33年12月1日に
「練馬区立牧野記念庭園」として開園
本園には、博士が生前日本国内はもとより
国外にまで自ら探し求めたものも含め、
300種類以上の草木類が生育しています
スエコザサ、サクラ‘センダイヤ'、ヘラノキ
など珍しい種類のものも数多くあり、
学問的にも貴重なものと評されています
東京都練馬区公式HPより
続きはぜひ公式HPで
ではそろそろこのコーナー
「行こう高知」
まずは地図で確認
高知県は横に長い
高知駅を中心にすると、
西の足摺岬までは160km、
東の室戸岬までは90km
※公共交通機関もありますが、本数が限られて
いますのでご計画をもってご移動ください
高知県内の移動に便利なサイトがございます
高知を感じて
※写真をタップいただきますと簡単なコメントを見ていただけます
"いらすとすてーしょん"イチオシの
お店はここ!
「味劇場ちか」
味劇場ちか
場所は土佐くろしお鉄道中村線 中村駅から
徒歩20分
少し遠いですが、味はめっちゃうまい!
↑写真ギャラリーにもアップしておりますが、いままで食べたことないボリュームの
焼きサバ寿司が最高
いまお取り寄せもできるそうです
→お取り寄せのページへGO !
いかがでしたか
すこしは私のこと、知ってくれたら
嬉しかです
2023年春の朝ドラの
ご視聴ありがとうございました
これまでの
"いらすとすてーしょん"
推し偉人 2022〜2023
【音楽の部屋|ウィラート】ヴェネツィア楽派の祖
【画家の部屋|葛飾北斎】波絵の知名度は世界一
【画家の部屋|土佐光則】土佐派再興に捧げた人生
【王安石】民の声を聞く唐宋八大家
【生物学者の部屋|スワンメルダム】ミクロスコープの申し子
【心理学者の部屋|ピアジェ】20世紀代表の一人
【植物学者の部屋|チャールズ・ダーウィン】進化論といえば私
【植物学者の部屋|エラスムス・ダーウィン】C.ダーウィンの偉大な祖父
【江戸文学|浄瑠璃・歌舞伎】「近松門左衛門」今も人気曽根崎心中
【画家の部屋|エゴン・シーレ】素描の天才は超個性派
【文学の部屋|正岡子規】俳句・短歌の革新に取り組みました
【音楽の部屋|マリア・カラス】Maria by Callas
【行こう宇和島|穂積陳重】8月推し偉人 日本初‘民法’生みの親
【本土復帰50周年記念|船越義珍】5月推し偉人 沖縄初空手を世界へ
【画家の部屋|鏑木清方】東の美人画家代表
【彫刻家の部屋|佐藤忠良】生誕110年世界の彫刻家
植物学者・新着偉人
(It's New)はこちらから
【植物学者の部屋|チャールズ・ダーウィン】進化論といえば私
【植物学者の部屋|ビュフォン】Jardin des plantesの開拓者
【植物学者の部屋|ジョセフ・ダルトン・フッカー】C.ダーウィンの親友
【植物学者の部屋|エラスムス・ダーウィン】C.ダーウィンの偉大な祖父
【植物学者の部屋|ジョン・スティーブンス・ヘンズロー】C.R.ダーウィンの師
【植物学者の部屋|ジョン・レイ】単・双子葉を分類しました
【植物学者の部屋|コンラート・ゲスナー】1500年代に1500点もの植物図
【植物学者の部屋|保井コノ】日本人女性初の科学論文&博士授与
【植物学者の部屋|河野齢蔵】高山植物研究の第一人者は校長先生!?
【植物学者の部屋|伊藤圭介】雄しべ・雌しべ・花粉という言葉を創った男
いらすとすてーしょん検索コーナー
いらすとすてーしょん検索コーナー
新着偉人(It's New)
新たに公開のイラストポートレートをご覧ください
【経営者の部屋|川西清兵衛】明治時代編.8New!!
【経営者の部屋|大原孝四郎】明治時代編.7
2024年パリ オリンピック、パラリンピック開催を記念して「いらすとすてーしょん」ではオリンピックに関連する偉人たちのイラストポートレートをお届けしました↓
9月1日から経営者の部屋より、明治時代編をお届けします↓
いらすとすてーしょん新キャラクター
2022年より"いらすとすてーしょん"にお立ち寄りいただきありがとうございます
さて本年いらすとすてーしょんの新キャラクターが誕生しました
シューちゃんです
シュー(Syu)です
よろしくね
3年目を迎えた2024年も皆様に役立つ世界の偉人たちをシューちゃんと共にフリーイラストポートレートをお届けします
いらすとすてーしょんからのお知らせ
いらすとすてーしょん「Syusuke Gallery」
コラボレーション
「イチオシ」で取り上げられた美術のその作者を
イラストポートレートで贈ります
皆様のお越しをお待ちしております