河野齢蔵 Reizo Kono
ようこそ!フリーイラストポートレートと歴史の停車場「いらすとすてーしょん」へ
こちらのページでは
①河野齢蔵イラストポートレート (Syusuke Galleryより )
①〜⑤のコンテンツをお届けさせていただきます
どうぞ【植物学者の部屋|河野齢蔵 Reizo Kono】高山植物研究の第一人者は校長先生!? をお楽しみください
※目次 をタップしますとページ内ジャンプします
河野齢蔵イラストポートレート(Syusuke Galleryより)

高山植物を中心とした写真家
そして高山植物のロックガーデンを日本で初めて試みた先駆者
日本で初めてロックガーデンを作った?






元祖山ガールの坂倉です






河野先生は高山植物を写真に残していただけたので、山に行かなくても高山植物がとっても身近に感じられたのですよ










いまは簡単にスマホ片手にプロ顔負けの綺麗な写真が撮れるけど…










明治期の写真機はこれが重い










そして三脚も担いでだったから、高山植物を写真に撮るのはとっても大変だったんだ










でも写真は記録に残すのにとっても役立つから頑張ったんだ






だから高山植物を身近に!、と考えてロックガーデンを平地に作ろうと思われたのですか?










それもあったけど、学校教育の「理科」科目で植物園を設置することで生徒の理解が進むと考えたんだ






なるほど!それでお勤めの松本尋常高等小学校にロックガーデンを作られたのですね










いかにも!確か1895年のことだったと思う










それから勤めた松本の各学校にロックガーデンを作ったんだ










いまは学校のロックガーデンは無くなってしまったと思うけど、その意志を松本市立博物館が受け継いでくれているはずじゃ



休館中:令和3年4月1日(木)~令和5年秋【予定】
松本市立博物館は明治39年(1906)9月21日、松本尋常高等小学校内に『明治三十七、八年戦役紀念館』として開館したのが始まりです。その後、松本紀念館として現在地に移り、昭和23年(1948)に松本市立博物館として新たなスタートを切りました。
長い歴史を持つ当館ですが、令和5年(2023)秋の新博物館開館に向け、一時休館中です。
植物学者・新着偉人(It's New)はこちらから
- 【植物学者の部屋|河野齢蔵 Reizo Kono】高山植物研究の第一人者は校長先生!?
- 【2023朝ドラは私|牧野富太郎】9月推し偉人 なんと生涯に収集した植物標本は40万枚!?
- 【植物学者の部屋|伊藤圭介 Keisuke Ito】雄しべ・雌しべ・花粉という言葉を創った男
広告コーナー
いらすとすてーしょんはGoogle AdSenseの収益により
運営させていただいております
皆様のご理解をよろしくお願い申し上げます
いらすとすてーしょん検索コーナー
It's New Syusuke Gallery
新たに公開のイラストポートレートをご覧ください
【探究ネタ】「徳川吉宗」江戸幕府第八代征夷大将軍New!!
【探究ネタ】「徳川家継」江戸幕府第七代征夷大将軍
【探究ネタ】「徳川家宣」江戸幕府第六代征夷大将軍
今月の推し偉人



"いらすとすてーしょん"2023年1月の
推し偉人はわたし「マリア・カラス」
【音楽の部屋|マリア・カラス】Maria by Callas
「推し偉人」
フリーイラストポートレートと歴史の停車場
「いらすとすてーしょん」では毎月「推し偉人」を
特集しています
これまでの
「いらすとすてーしょん」
推し偉人
2022〜2023