「いらすとすてーしょん」5月推し偉人
2023年4月より放送開始の朝ドラ(NHK連続テレビ小説)「らんまん」で植物に注目が集まっています
そこでいらすとすてーしょんでは国内外の植物学に携われた偉人たちを特集
そこで2023年5月推し偉人として世界で最も影響を与えた進化論である「種の起源」を発表したC.ダーウィンの祖父「エラスムス・ダーウィン」をイラストポートレートと共にその祖父についてお届けさせていただきます

エラスムス・ダーウィン Erasmus Darwin

ようこそ!フリーイラストポートレートと


歴史の停車場いらすとすてーしょん」へ
こちらのページでは【植物学者の部屋|


エラスムス・ダーウィン】C.ダーウィンの偉大な祖父
をお楽しみください
※エラスムス・ダーウィン C.ダーウィンの偉大な祖父は


植物学者の部屋よりお届けします

エラスムス・ダーウィン


イラストポートレート(Syusuke Galleryより

エラスムス・ダーウィンって

牧野富太郎登場

とみたろう

「とみたろう」です

とみたろう

さて、今回はダーウィンはダーウィンでもチャールズ・ダーウィンの祖父である…

とみたろう

エラスムス・ダーウィンの紹介を私が担当します

エラスムスはケンブリッジ大学へ

とみたろう

エラスムスは英国の名門ケンブリッジ大学 で学び…

その後エジンバラ医学校へ

とみたろう

英国最古の医学校、現エジンバラ大学医学部 へ進み、そして医師となりました

荻野吟子登場

ぎんこ

ちなみに私が日本人女性初の医師となった荻野吟子です

1851-1913を生きた埼玉県出身の日本初女性医師は18歳のとき、不慮の病に罹り婦人科治療を受けたことから、女性医師の必要性を痛感し、医師となることを決意。しかし、当時、女性には医術開業試験の受験が認められておらず、制度改正に奔走。こうして吟子女史は様々な困難を克服し、明治18年(1885年)、医術開業試験に合格、日本で最初の公認女性医師となる。
【医学の部屋|荻野吟子】注目のDoodle登場は日本初の女性医師
ぎんこ

当時はどんな医療だったのか、とても興味がありますわ

とみたろう

私は医学については…専門家ではないので…

シャルル・ルイ登場

るい

19世紀中頃まで、ヨーロッパは内科的治療より外科的治療が主流でした

1787-1872を生きた臨床疫学の父は、ベッドサイドでの患者観察と剖検所見の照合を行い、現代で言うところのEBM(Evidence Based Medicine)の道を切り開く。1800年代半ばまで標準治療であった瀉血治療の臨床研究を通じてその効果の疑いを発表し医学の発展に名を響かす。
【医学の部屋|Pierre-Charles Alexandre Louis ピエール=シャルル・ルイ】EBMの考え方を示した男
るい

その中でも瀉血が標準治療だったのです

えらすむす

それで…わたしの話はどうなったのですかな?

とみたろう

失礼しましたエラスムスさん

ノッティンガムで開業

とみたろう

医師になられてイングランド中心部のNottinghamで開業されたのですよね!

えらすむす

よくご存知で!でもノッティンガムでは失敗したんです

えらすむす

患者が集まらなかった…

とみたろう

中心部は医者の競争も激しいからでしょうか…?

クリニックをリッチフィールドへ

えらすむす

それでノッティンガムから南西の街リッチフィールドにクリニックを移転しました

とみたろう

Lichfieldですか!私はお伺いしたことはもちろんありませんが、ゴシック様式の大聖堂が中世を偲ばす街並み残る場所ですよね

えらすむす

ノッティンガムより田舎でしたが、そこで名声を得ることになったのです

エラスムスは赤ひげ?

ぎんこ

日本で言うところの赤ひげ先生のような活動をされていたとか…

えらすむす

日本でもそういう活動がありましたか!

えらすむす

お金持ちから医療費をいただいて、生活に苦しい方々には無料で診察しました

えらすむす

先ほどリッチフィールド大聖堂のお話もいただきましたが、聖堂に集まる方々は様々な階級の方がいましたのでね

とみたろう

そして医師としての腕前は確かでしたから、それは大評判になったのでしょうね

とみたろう

でもエラスムスさんは外科医では無かったのですよね

エラスムスはどんな治療をしていたの?

えらすむす

私は観察医を主として診療にあたりました

えらすむす

その治療の中心は阿片です

えらすむす

ここは賛否両論あると思いますが、当時は有効な薬というものが無かった

えらすむす

いまでいうプラセボ効果しか期待できるような薬しか…

えらすむす

そこで選択したのが阿片だったのです

とみたろう

なるほど!医学の進歩の過程でとても興味深いですね

植物学での功績

とみたろう

ところで、今日は植物学者としてご登壇いただいているのですが…

「植物の園」「植物の愛」

えらすむす

それは私の著書「植物の園」「植物の愛」を期待してでしょうか

えらすむす

当時、リンネの提唱した分類植物学が広がりを見せていて

ロマン主義文学?

えらすむす

そこに流行していたロマン主義文学と合わせて詩集として2冊発表したのです

えらすむす

人類と植物は同じ自然界の分かち合ったもの同士

えらすむす

そこで植物を擬人化して表現しました

とみたろう

なんと!私も数々の植物を見てきましたが…その発想はすごい

えらすむす

当然ですが当時、物議を醸し出しましたけど…

C.ダーウィンは孫

えらすむす

私には多くの子供がいたのですがメアリーとの間の子、ロバートがいました

えらすむす

ロバートは臨床医として活躍

えらすむす

そのロバートの息子がチャールズ・ダーウィンだったのです

えらすむす

彼は私の著したゾーノミアを最も理解した一人だったと思う

えらすむす

もちろん彼は私が亡くなった後に生まれた孫であったが、生きていれば多く語らいたかったですな

とみたろう

エラスムスさん、そろそろ時間が…

えらすむす

えっ!もう時間なの?

えらすむす

孫のチャーチル・ダーウィンのイラストポートレートも待っていますよ!いらすとすてーしょんさん‼︎

とみたろう

如何でしたか?今回の推し偉人「エラスムス・ダーウィン」!

とみたろう

では今回はこの辺りで失礼します!

とみたろう

引き続き植物学者の部屋もお楽しみくださいませ

植物学者・新着偉人(It's New)はこちらから

0033フランス共和国出身
1707-1788を生きた自然史をライフワークとした博物学者。1739年よりJardin des plantes(パリ植物園)のディレクターとなり、世界中の植物を収集、フランス植物学の礎を築いた。ビュフォンの編纂書Histoire Naturelleへ進化について言及し、進化論の先駆者として考えられている。
【植物学者の部屋|ビュフォン】Jardin des plantesの開拓者
0044英国出身
1817-1911を生きた医師であり探検家であり植物学者。極地探検家ロス隊の帯同医師として南極探検に参加。植物学者であった父の影響もあり南極地方の植物をまとめたFlora Antarcticaを発表。またC.ダーウィンの親友であり、妻はその師匠であるヘンスローの息女。
【植物学者の部屋|ジョセフ・ダルトン・フッカー】C.ダーウィンの親友
0044英国出身
1796-1861を生きた自然史をライフワークとした博物学者。植物学の分野では英国における植物標本館の創設に尽力。またケンブリッジ大学教授として、C.R.ダーウィンの師として名を残している。
【植物学者の部屋|ジョン・スティーブンス・ヘンズロー】C.R.ダーウィンの師
0044英国出身
1627-1705を生きた自然史をライフワークとした博物学者。植物学の分野では種の分類学概念を提唱し種子(顕花)植物である単子葉植物、双子葉植物の分類、そして胞子(隠花)植物の同定を行う。そして約二万種の植物を掲載したHistoria plantarumを著しました。
【植物学者の部屋|ジョン・レイ】単・双子葉を分類しました
0041スイス連邦出身
1516-1565を生きた自然史をライフワークとした博物学者。中でも植物学大全(Opera botanica)は約1500点もの自ら描いた植物図を掲載。世界の植物学者に影響を与える。また世界文献目録を発表し書誌学の基礎を築いたことでも名を残している。
【植物学者の部屋|コンラート・ゲスナー】1500年代に1500点もの植物図
37香川県
1880-1971を生きた日本初の女性博士号(理学博士)を授与された植物学者。晩年にはこちらも日本初の女性紫綬褒章が贈られる。
【植物学者の部屋|保井コノ】日本人女性初の科学論文&博士授与
20長野県
1865-1939を生きた教育者であり、日本における高山植物研究の第一人者は高山植物を中心とした写真家でもあった。そして高山植物のロックガーデンを日本で初めて試みたとされている。
【植物学者の部屋|河野齢蔵】高山植物研究の第一人者は校長先生!?
39高知県
1862-1957を生きた「植物学の父」は生涯に収集した標本は約40万枚、蔵書は約4万5千冊を数え、新種や新品種など約1500種類以上の植物を命名。日本植物分類学の基礎を築いた一人。「牧野日本植物図鑑」は現在も植物学のバイブルです。
【2023朝ドラは私|牧野富太郎】9月推し偉人 なんと生涯に収集した植物標本は40万枚!?
23愛知県
1803-1901を生きた愛知県出身の日本初の理学博士は幕末から明治期の本草学者・蘭学者・博物学者・医学者。日本初の理学博士。男爵。「雄しべ」「雌しべ」「花粉」という言葉を作ったことでも知られる。
【植物学者の部屋|伊藤圭介】雄しべ・雌しべ・花粉という言葉を創った男

広告コーナー

いらすとすてーしょんはGoogle AdSenseの収益により
運営させていただいております
皆様のご理解をよろしくお願い申し上げます

いらすとすてーしょん検索コーナー

いらすとすてーしょん検索コーナー

ようこそいらすとすてーしょんへ

  • 独自のタッチで描いたイラストポートレート


    お楽しみください
  • イラストポートレートはプライバシーポリシー内にある著作権の範囲内でしたらフリー


    ご活用いただけます(プライバシーポリシー
  • モバイルの場合はスクショを、PCの場合は


    右クリックでイラストポートレートが


    保存できます
  • Syusuke Galleryは「いらすとすてーしょん」に
    アップしている全イラストポートレートが


    ご覧いただけます
  • 新着偉人(It's New)ではほぼ毎日


    「いらすとすてーしょん」より独自に


    ピックアップした偉人たちを紹介しています
  • 都道府県・国、そして生まれた年別にも


    確認できるのでサイトマップや検索ボックスから


    どうぞ(サイトマップ

※検索「カテゴリー」「タグ」「キーワード」欄に


複数入力された場合は、すべて一致の場合のみ


ヒットします

新着偉人(It's New)

新たに公開のイラストポートレートをご覧ください

40福岡県
1885-1942を生きた詩人であり歌人。明治中期に与謝野鉄幹、晶子らによって浪漫主義の代表となった「明星」を舞台に石川啄木らと活躍する。 その後第1詩集「邪宗門」を発表し一躍日本の詩界のリーダーとなる。
【文学の部屋|北原白秋】「明星」の新人賞New!!
45宮崎県
1885-1928を生きた歌人。尾上柴舟の主宰した車前草社の同人となり師事。その後雑誌「創作」を創刊。日本の歌壇をリードした。 早稲田大学同門であり同郷の北原白秋と親交を深め、また石川啄木の友人でもあり最期を看取ったことでも知られている。
【文学の部屋|若山牧水】白秋、啄木の友人

今月の推し偉人

エラスムス

"いらすとすてーしょん"2023年5月の


推し偉人はわたし「【植物学者の部屋|エラスムス・ダーウィン】C.ダーウィンの偉大な祖父」

1731-1802を生きた自然史に精通した医師であり植物分野ではリンネが提唱した分類植物学を「The Botanic Garden(植物の園)」をロマン主義文学として著し社会の注目を集めた。また進化論を著したチャールズ・ダーウィンの祖父としても名を残している。
【植物学者の部屋|エラスムス・ダーウィン】C.ダーウィンの偉大な祖父

「推し偉人」

フリーイラストポートレートと歴史の停車場


いらすとすてーしょん」では毎月「推し偉人」を


特集しています

これまでの


「いらすとすてーしょん」
推し偉人

2022〜2023

2022-03-31

【彫刻家の部屋|佐藤忠良】生誕110年世界の彫刻家

2022-04-01

【画家の部屋|鏑木清方 Kiyokata Kaburaki】4月の推し偉人 東の美人画家代表

2022-05-09

【本土復帰50周年記念|船越義珍】5月推し偉人 沖縄初空手を世界へ

2022-06-01

【医学の部屋|緒方洪庵】去る天然痘!来るサル痘? ワクチン大規模接種は江戸時代から!?

2022-07-01

【コラボ記念|東山魁夷 Kaii Higashiyama】7月推し偉人 栄光社×Syusuke Gallery

2022-08-01

【行こう宇和島|穂積陳重】8月推し偉人 日本初‘民法’生みの親

2022-09-01

【2023朝ドラは私|牧野富太郎】9月推し偉人 なんと生涯に収集した植物標本は40万枚!?

2022-10-01

【2022W杯・カタール大会開催記念|ジュール・リメ】10月推し偉人 FIFAワールドカップの父

2022-11-01

【医学の部屋|バンティング】11月14日は何の日?World Diabetes Day!

2022-12-01

【国立劇場建て替え記念|中村勘三郎(17代目) Kanzaburo Nakamura XVII】12月推し偉人 Nov./1966

2023-01-01

【音楽の部屋|マリア・カラス】Maria by Callas

2023-02-01

【文学の部屋|正岡子規】俳句・短歌の革新に取り組みました

2023-03-01

【画家の部屋|エゴン・シーレ】素描の天才は超個性派

2023-04-01

【江戸文学|浄瑠璃・歌舞伎】「近松門左衛門」今も人気曽根崎心中

2023-05-01

【植物学者の部屋|エラスムス・ダーウィン】C.ダーウィンの偉大な祖父New!!

いらすとすてーしょんからのお知らせ

創業76年を迎える総合広告代理業を営む栄光社のイチオシと「いらすとすてーしょん」のコラボレーションが2022年7月1日ついにオープン!イチオシ美術とそのイラストポートレートで贈る作者をぜひご堪能ください
創業77年を迎える栄光社HP新企画「イチオシ」と


いらすとすてーしょん「Syusuke Gallery」


コラボレーション
「イチオシ」で取り上げられた美術のその作者を


イラストポートレートで贈ります
皆様のお越しをお待ちしております

お探しのジャンルはございますか?

Japan OR Global

検索はこちらから

Syusuke Gallery
イラストポートレートをお楽しみください

いらすとすてーしょんイラストポートレートSyusukeGalleryTOPPAGE-LOGO
この人知ってる?新たな出会いがあるかも!?Syusuke Gallery