アルブレヒト・フォン・ハラー





Albrecht von Haller(1708-1777)

ようこそ!フリーイラストポートレートと

歴史の停車場いらすとすてーしょん
こちらのページでは ハラー 18世紀に活躍した

世界の医学者④
をお楽しみください

ハラー
イラストポートレート Syusuke Galleryより

18世紀の西洋医学

館長

いらすとすてーしょんでは医学の部屋より18世紀に活躍した世界の医学者と題してイラストポートレートをお届けしています

(参考)17世紀に活躍した世界の医学者たち

(参考)18世紀に活躍した世界の医学者たち

ハラーって?

館長

さて今回はハラーをお届けします

シューちゃん

ハラーはどんな医学者だったの?

生理学を確立した医学者

館長

ハラーはフェルネルより開花した生理学をブールハーフェから学び、体系化した医学者と考えられています

1497-1558を生きた天文学者であり医学者は人体の臓器機能をまとめて「Physiology」生理学と発表。
【医学の部屋|Jean Fernel ジャン・フェルネル】私が命名したのはPhysiology・生理学
1668-1738を生きた医学者であり教育者。牧師の子として生まれライデン大学で神学、哲学を、その後独学で医学を学び、Harderwijk大学で学位を取得。博物学なども研究し、母校のライデン大学で医学講義を開始。その授業はヨーロッパ最高峰のベストティーチングと評判となり各地から聴講生が押し寄せる。同大学でヨハネス・ヘルニウス(1543-1601)より行われていた臨床実習を確立したことから、大学病院設立と臨床教育の先駆者となった。Institutiones medicae(医学教程 1708年)は主に生理学分野に特化した医学理論書、Aphorismi de Cognoscendis et Curandis Morbis(箴言 1709年)は医学実地書として著している。植物学にも明るく、門下のリンネ(1707-1778)は分類学の父と称されている。
【医学の部屋|ブールハーフェ】18世紀に活躍した世界の医学者①
シューちゃん

つまり生理学を確立した一人ってことかなぁ

館長

そのように考えられると思います

館長

まず1747年に生理学に関する概論となるPrimae lineae physiologiae を著します
※Internet Achiveより

館長

そして集大成は1757~66年にかけて著した
Elementa physiologiae corporis humani. 8 Bände は、生理学一つの学問レベルに押し上げました

※Internet Achiveより

シューちゃん

ハラーこれらの研究成果で生理学が確立したのだね

館長

もう一つ、ハラーはDe partibus corporis humani sensilibus et irritabilibus(v1. 1752、v2. 1753)で新たな知見を発表します
※Internet Achiveより

筋肉の刺激感応性と神経の感応性

シューちゃん

何が書いてあるの?

館長

ハラーは筋肉だけが刺激によって収縮することを発見したのです

シューちゃん

それは大きな発見だったの?

館長

それまで筋肉の存在はもちろんわかっていたのですが、どうして収縮するのかわかっていませんでした

シューちゃん

謎だったんだね

館長

筋肉の動きを物理的に考えることが一般てきだったようですが、ハラーは筋肉の中に、刺激によって反応するメカニズムがあると考えたのだと思います

館長

そして新たなこの理論はヨーロッパの知識人に大きなインパクトを与えたそうです

シューちゃん

つまり刺激によって筋肉が反応するってことだよね

館長

その通りです!シューちゃん

館長

それを筋肉の刺激感応性(irritabiity)と呼びました

館長

それと同時に、その刺激のもととなる神経が感応性(sensitivity)を引き起こすと考えたのです

シューちゃん

筋肉の刺激感応性(irritabiity)と神経の感応性(sensitivity)かぁ

館長

今ですと、これは末梢神経の感覚神経と運動神経の2つに分けられるのですが…

シューちゃん

まだハラーはそこまで気づいていなかったってことなんだね

館長

そうですが、このハラーの偉大な研究は当時のヨーロッパ中を駆け巡ったそうです

シューちゃん

すごい医学者だったんだね!

前成説を支持したハラー

シューちゃん

あと、ハラーは前成説、後成説論争で前成説を提唱したって書いてあったけど…

シューちゃん

成説、後成説って何?

館長

18世紀前成説、後成説という発生メカニズムの議論が盛んに行われました

館長

成説は生き物が発生した段階ですべての形(雛形)がそこにあるという考え方です

シューちゃん

う~ん、つまりニワトリで言えば、卵の黄身の中に目に見えないぐらいのニワトリの原型が存在しているって感じ?

館長

シューちゃん!まさにその通りです

シューちゃん

と、いうことは後成説は、成長段階で形が作られていくってこと?

館長

シューちゃん!100点満点です

館長

この議論で言えば、後成説が発展し現在に至っていますが、同時の主流は成説が占めていたそうです

シューちゃん

その発生メカニズムとしてハラーは前成説であると考えていたのだね

館長

ハラーはかなり迷っていたようなのですが、最終的な結論は前成説だったそうですよ

シューちゃん

そうやって科学は進歩していくのだね

次回はハンター

館長

さて、18世紀に活躍した世界の医学者④ハラーは如何でしたか?

館長

いらすとすてーしょんでは医学の歴史を彩ってきた偉人たちを…

館長

これからもご紹介していきます

館長

どうぞお楽しみに!

シューちゃん
館長

今回の18世紀に活躍した世界の医学者④の制作には「医学の歴史(1964)」中公尾新書発行を参考図書として用いております

18世紀に活躍した世界の医学者たち

2024-05-100033フランス共和国出身

【医学の部屋|ビシャ】18世紀に活躍した世界の医学者⑩

2024-05-090049ドイツ連邦共和国出身

【医学の部屋|ブルーメンバッハ】18世紀に活躍した世界の医学者⑨

2024-05-080039イタリア共和国出身

【医学の部屋|ガルヴァーニ】18世紀に活躍した世界の医学者⑧

2024-05-060049ドイツ連邦共和国出身

【医学の部屋|メスメル】18世紀に活躍した世界の医学者⑥

2024-05-050044英国出身

【医学の部屋|ジョン・ハンター】18世紀に活躍した世界の医学者⑤

2024-05-030031ネーデルランド(オランダ)王国出身

【医学の部屋|インヘンハウス】18世紀に活躍した世界の医学者③

2024-05-020033フランス共和国出身

【医学の部屋|ラ・メトリ】18世紀に活躍した世界の医学者②

2024-05-010031ネーデルランド(オランダ)王国出身

【医学の部屋|ブールハーフェ】18世紀に活躍した世界の医学者①

医学・新着偉人(It's New)はこちらから

0033フランス共和国出身
1497-1558を生きた医学者。世界初の医学理論書と位置付けられている医学(1554年)を著した。この書は、生理学、病理学、治療法の3部構成からなり、特に生理学の始まりを告げたと考えられている。この書の普及には、この当時の印刷技術の発展が大きく寄与している。
【医学の部屋|フェルネル】16世紀以前に活躍した世界の医学者②New!!
0041スイス連邦出身
1493-1541を生きた医学者。ヨーロッパ中を放浪しながら、従来より伝わっていたガレノスなどの当時の医学を論駁し、独自の思想や天文学、錬金術などからなる考え方を示した。その中でも梅毒に対し、物質変換を主旨とした錬金術から見出した水銀を用いた治療を採用するなど、金属化合物の臨床応用を唱えた。このことから毒性学(Toxicology)の分野を切り拓いた一人とされており、医療革命としてのルネサンスの扉を開いた。
【医学の部屋|パラケルスス】16世紀以前に活躍した世界の医学者①New!!
0033フランス共和国出身
1787-1872を生きた医学者。長年経験的に行われてきた治療の一つ瀉血に対して、約2000症例の観察記録、そして約400症例の病理解剖所見から統計学的手法を用いて、この瀉血に治療効果がないことを見出し、この瀉血を当時支持したBroussais(1772-1838)と大論争に発展した。このルイの手法は現在のEBMにつながる医学者の一人と考えられている。
【医学の部屋|ルイ】19世紀に活躍した世界の医学者⑤New!!
0033フランス共和国出身
1781-1826を生きた医学者。J.N. Corvisart(1755-1821)の門下となり、この師の唱えた胸部音など医学を学んだ。その後臨床下で直接よりも間接聴診が適する症例に出会い聴診器を発明、その後De l'auscultation médiate Colophon(1819年)に著し、現在の医療現場でも欠かせない器具となっている。また肝硬変やメラノーマなどを発見し、病理解剖学者としてもその名を刻んでいる。
【医学の部屋|ラエンネック】19世紀に活躍した世界の医学者④New!!

医学の部屋へようこそ

出身国別、都道府県でお届けしています

イラストポートレートSyusukeGallery医学の部屋 Medical Scientist
医学の部屋 Medical Scientist

広告コーナー

いらすとすてーしょんはGoogle AdSenseの収益により
運営させていただいております
皆様のご理解をよろしくお願い申し上げます

いらすとすてーしょん検索コーナー

いらすとすてーしょん検索コーナー

いらすとすてーしょん検索コーナー

ようこそいらすとすてーしょんへ

  • 独自のタッチで描いたイラストポートレート


    お楽しみください
  • イラストポートレートはプライバシーポリシー内にある著作権の範囲内でしたらフリー


    ご活用いただけます(プライバシーポリシー
  • モバイルの場合はスクショを、PCの場合は


    右クリックでイラストポートレートが


    保存できます
  • Syusuke Galleryは「いらすとすてーしょん」に
    アップしている全イラストポートレートが


    ご覧いただけます
  • 新着偉人(It's New)ではほぼ毎日


    「いらすとすてーしょん」より独自に


    ピックアップした偉人たちを紹介しています
  • 都道府県・国、そして生まれた年別にも


    確認できるのでサイトマップや検索ボックスから


    どうぞ(サイトマップ

※検索「カテゴリー」「タグ」「キーワード」欄に


複数入力された場合は、すべて一致の場合のみ


ヒットします

新着偉人(It's New)

新たに公開のイラストポートレートをご覧ください

0033フランス共和国出身
1497-1558を生きた医学者。世界初の医学理論書と位置付けられている医学(1554年)を著した。この書は、生理学、病理学、治療法の3部構成からなり、特に生理学の始まりを告げたと考えられている。この書の普及には、この当時の印刷技術の発展が大きく寄与している。
【医学の部屋|フェルネル】16世紀以前に活躍した世界の医学者②New!!
0041スイス連邦出身
1493-1541を生きた医学者。ヨーロッパ中を放浪しながら、従来より伝わっていたガレノスなどの当時の医学を論駁し、独自の思想や天文学、錬金術などからなる考え方を示した。その中でも梅毒に対し、物質変換を主旨とした錬金術から見出した水銀を用いた治療を採用するなど、金属化合物の臨床応用を唱えた。このことから毒性学(Toxicology)の分野を切り拓いた一人とされており、医療革命としてのルネサンスの扉を開いた。
【医学の部屋|パラケルスス】16世紀以前に活躍した世界の医学者①

いらすとすてーしょん新キャラクター

館長

2022年より"いらすとすてーしょん"にお立ち寄りいただきありがとうございます

館長

さて本年いらすとすてーしょんの新キャラクターが誕生しました

館長

シューちゃんです

シューちゃんはいらすとすてーしょんのキャラクターです
シューちゃん

シュー(Syu)です
よろしくね

館長

3年目を迎えた2024年も皆様に役立つ世界の偉人たちをシューちゃんと共にフリーイラストポートレートをお届けします

いらすとすてーしょんからのお知らせ

創業76年を迎える総合広告代理業を営む栄光社のイチオシと「いらすとすてーしょん」のコラボレーションが2022年7月1日ついにオープン!イチオシ美術とそのイラストポートレートで贈る作者をぜひご堪能ください
創業78年を迎える栄光社HP新企画「イチオシ」と


いらすとすてーしょん「Syusuke Gallery」


コラボレーション
「イチオシ」で取り上げられた美術のその作者を


イラストポートレートで贈ります
皆様のお越しをお待ちしております

お探しのジャンルはございますか?

Japan OR Global

検索はこちらから

Syusuke Gallery
イラストポートレートをお楽しみください

いらすとすてーしょんイラストポートレートSyusukeGalleryTOPPAGE-LOGO
この人知ってる?新たな出会いがあるかも!?Syusuke Gallery