トーマス・ウィリス





Thomas Willis(1621-1675)

ようこそ!フリーイラストポートレートと

歴史の停車場いらすとすてーしょん
こちらのページではウィリス 17世紀に活躍した

世界の医学者
④をお楽しみください

ウィリス
イラストポートレート Syusuke Galleryより

17世紀の西洋医学

17世紀のヨーロッパといえば…

シューちゃん

今回の医学者はトーマス・ウィリスだね

館長

いらすとすてーしょんでは医学の部屋より17世紀に活躍した世界の医学者と題してイラストポートレートをお届けしています

館長

以前のニコラウス・ステノページで、シューちゃんより17世紀ヨーロッパの印象を伺っていますので、ぜひこちらもお立ち寄りください

1638-1686を生きた医学者、解剖学者、博物学者でありカトリック司教。コペンハーゲン大学で医学教育を受けた後、ライデン大学で学位を取得。解剖学分野に長け、耳下腺から口腔に唾液を運ぶ管を発見し、この耳下腺管はステノン管と呼ばれている。その後イタリアフィレンツェにて博物学(地質学)研究でその才能を発揮した。その後、ルターの宗教改革を受けカトリックに改宗、神学を学びドイツのカトリック信仰に努めた。
【医学の部屋|ステノ】17世紀に活躍した世界の医学者①
シューちゃん

そして17世紀のヨーロッパ医学に着目すれば…

シューちゃん

人体の解明と医学教育だったよね
※いらすとすてーしょんの視点です

人体の解明と医学教育

館長

では今回も17世紀医学分野における人体の解明と医学教育について綴ります

館長

まず人体の解明の解明といえば…

館長

16世紀中頃、1543年に著されたヴェサリウス(1514-1564)のファブリカを起源としますと…
※University of Basel HPより

1514-1564を生きた医師であり解剖学者は近代医学の発展のために最も大切なラテン語による全7巻で構成された解剖学・生理学書「ファブリカ」の著者。古代医学の絶対的権力ガレノスやヒポクラテスの色濃く残る時代においてまさにルネサンスとなった。
【医学の部屋|Andreas Vesalius アンドレアス・ヴェサリウス】医学界ルネサンスの扉を開く
館長

17世紀は様々な臓器や細胞レベルの観察まで広がっていった時代でした

館長

そして医学教育分野では…

館長

イタリア・パドヴァ大学でファブリツィオ(1537-1619)がその起源にあるように感じます
※または、ヒエロニムス・ファブリキウス、ジローラモファブリチ ダックアペンデンテという名で知られています
2024年4月30日公開

1537-1619を生きた医学者。パドヴァ大学で医学を学びその後解剖学の分野で活躍。特に先行研究であったエチエンヌ(1504-1564)の発見した静脈弁について、その機能や形状について正確に報告を行った。この研究は、弟子であったハーベーに受け継がれ血液循環説が提唱された。また発生学の分野では動物の胎児形成の研究を行い、この内容もハーベーが引き継いでいる。
【医学の部屋|ファブリツィオ】17世紀に活躍した世界の医学者⑧
館長

そのファブリツィオの教え子、ヘルニウス親子によって医学教育の芽は、オランダ・ライデン大学で受け継がれて…
※父ヨハネス(1543-1601)、子オットー(1577-1652)

館長

そしてシルヴィウスによって発展しました
2024年4月28日公開

1614-1672を生きた医学者。ライデン大学でヘルニウス(親子)が始めたベッドサイドトレーニング(BST)を受け継ぎ、医学教育に力を入れ、同時に脳解剖の分野で功績を残し、医学における基礎と臨床の両立を推進した。1628年にハーベーによって提唱された血液循環論を支持したことでもその名を刻んでいる。
【医学の部屋|シルヴィウス】17世紀に活躍した世界の医学者⑥
館長

その一つ、今でも医学教育の基底にもあるベッドサイドトレーニング(BST)はこの時代に確立していたと考えれます

トーマス・ウィリスの功績

シューちゃん

その中で、今回はトーマス・ウィリスはどんなことをしたの?

館長

トーマス・ウィリスは解剖学、特に脳解剖の先駆者であり、また観察研究により様々な疾患を見出しました

シューちゃん

トーマス・ウィリスは脳解剖学の先駆者か…

館長

解剖学は16世紀、前述のヴェサリウスによって拓かれ、その後パレ(1510-1590)によって外科学が興ります

1510-1590を生きた床屋から宮廷外科医となった近代外科学の父。ルネサンス時代、四代のフランス国王の侍医を務めたパレは当時の常識を覆す治療法をあみ出し、近代外科学の基礎を築いた。
【医学の部屋|Ambroise Paré アンブロワーズ・パレ 】我は処置す、神が癒し給う
館長

そのヴェサリウスによって拓かれた解剖学は17世紀、大きな功績につながります

館長

その一つが血液循環説を唱えたハーベーです
2024年4月29日公開

1578-1657を生きた医学者。パドヴァ大学留学の時、ファブリツィオ(1537-1619)に師事し研究を受け継ぐ。その結果1628年血液循環説を提唱し心臓から拍出された血液は全身をめぐり心臓に帰ってくることを突き止めた。これによりガレノスの生理学説は消失する。またファブリツィオ研究の発展として1651年Exercitationes de generatione animaliumにて鶏の胚発生過程を明らかにした。
【医学の部屋|ハーベー】17世紀に活躍した世界の医学者⑦

1664年 脳(神経)の解剖書

館長

そしてトーマス・ウィリスの著した「Cerebri anatome (脳(神経)の解剖 1664年) 」です
※Google Booksより

シューちゃん

この仕事で脳解剖学の先駆者となったのだね

館長

ここには視床、線条体や大脳動脈輪といった脳の構造にトーマス・ウィリスは名をつけました

シューちゃん

その大脳動脈輪はウィリス動脈輪と呼ばれているのはその由来だったんだね

館長

そしてトーマス・ウィリスは、多くの臨床経験の中で観察研究を重視していたと考えられる報告があります

シューちゃん

どんな観察をしていたの?

1674年 糖尿観察を著したPharmaceutice rationalis

館長

その一つは多尿の患者の尿は甘いと1674年に著した自書に記述していたのです
Pharmaceutice rationalis

シューちゃん

それで糖尿病という病名の前はウィリス病といっていたのだね

館長

この多尿の患者の尿は甘いことを見つけた背景には医化学(化学医学派)の考えが基底にあったとされています
※医化学(化学医学派)についてはシルヴィウスのページ で触れていますのでご参照ください

館長

この多尿の患者の尿は甘いことを見つけた背景には医化学の考えが基底にあったとされています

1672年 重症筋無力症を著したDe Anima Brutorum

館長

その他には1672年に著したDe Anima Brutorumに重症筋無力症とされる詳細な症状を具体的に記載していました
※Google Booksより

シューちゃん

臨床家として、そしてその中でも観察研究に長けていたからこそ見つけることができたんだろうね

館長

これらの功績から脳解剖の先駆者であり、そして臨床観察研究のスペシャリストは神経学の祖とも称されているそうです

シューちゃん

17世紀は人体の解明と、医学教育の発展からトーマス・ウィリスを振り返ると…

シューちゃん

人体の解明として脳解剖で得た知識を活かして、その後観察研究にその生涯を捧げたのだね

次回はマルピーギ

館長

さて、17世紀に活躍した世界の医学者④ウィリスは如何でしたか?

館長

いらすとすてーしょんでは医学の歴史を彩ってきた偉人たちを…

館長

これからもご紹介していきます

館長

どうぞお楽しみに!

シューちゃん

次回はマルピーギを取り上げるよ

1628-1694を生きた医学者。17世紀に入り応用された顕微鏡を用いて、解剖学の分野でとりわけ細胞レベルの解明にその名を刻み、組織学の分野を切り拓いた。その中で肺における毛細血管(1661)、腎糸球体(1666)の発見を遂げている。また発生学の分野では胚の形態形成の過程を示している。1691年にはローマ教皇医師として招かれ、医学講義も行った。
【医学の部屋|マルピーギ】17世紀に活躍した世界の医学者⑤
館長

今回の17世紀に活躍した世界の医学者④の制作には「医学の歴史(1964)」中公尾新書発行を参考図書として用いております

17世紀に活躍した世界の医学者たち

2024-04-300039イタリア共和国出身

【医学の部屋|ファブリツィオ】17世紀に活躍した世界の医学者⑧

2024-04-290044英国出身

【医学の部屋|ハーベー】17世紀に活躍した世界の医学者⑦

2024-04-280049ドイツ連邦共和国出身

【医学の部屋|シルヴィウス】17世紀に活躍した世界の医学者⑥

2024-04-270039イタリア共和国出身

【医学の部屋|マルピーギ】17世紀に活躍した世界の医学者⑤

2024-04-250044英国出身

【医学の部屋|シデナム】17世紀に活躍した世界の医学者③

2024-04-240099386スロベニア共和国出身

【医学の部屋|サントーリオ】17世紀に活躍した世界の医学者②

2024-04-230045デンマーク王国出身

【医学の部屋|ステノ】17世紀に活躍した世界の医学者①

医学・新着偉人(It's New)はこちらから

0049ドイツ連邦共和国出身
1734-1815を生きた医学者。動物磁気という超感覚的なものが人間に備わっており、その磁気を操作することによって神経系の病気は治癒できるとしたメスリズムの提唱者。この治療を受けるために数ヶ月先の予約まで埋まっていたとされる。その後フランス政府(王室)は調査団を派遣、その結果メスリズムによる治療の無効性を下した。このメスリズムはその後、暗示療法、そして催眠術という経過を辿る。
【医学の部屋|メスメル】18世紀に活躍した世界の医学者⑥New!!
0044英国出身
1728-1793を生きた医学者。兄ウィリアムの解剖学の助手となり、その後その外科技術は兄を超えるほどの腕前となり、その後陸軍医、王室医などの要職を務めた。戦場での経験から1794年没後に発表されたA Treatise on the Blood, Inflammation and Gun-shot Woundsを著したことから、炎症と化膿についての先駆者とみなされている。また門下にワクチンの先駆者エドワード・ジェンナー(1749−1823)がいる。
【医学の部屋|ジョン・ハンター】18世紀に活躍した世界の医学者⑤New!!
0041スイス連邦出身
1708-1777を生きた医学者。ライデン大学でブールハーフェに師事し、その後1736年ゲッチンゲン大学の解剖学などの初代教授となる。1747年に生理学に関する概論Primae lineae physiologiae、そして1757~66年にかけて著したElementa physiologiae corporis humani. 8 Bändeで生理学を大家となる。その中でも筋繊維の収縮は物理学的でなく筋肉内に存在する物質による作用であることを見出した。また18世紀におきた論争、前・後成説で、ハラーは前成説の立場をとったことでも知られている。
【医学の部屋|ハラー】18世紀に活躍した世界の医学者④New!!
0031ネーデルランド(オランダ)王国出身
1730-1799を生きた医学者。天然痘の予防方法を学ぶために渡英、そこで天然痘患者の膿疱から抽出した液を健康な人間に接種する人痘法を学ぶ。マリア・テレジアの要請により英国王室より派遣され人痘法を行い成功させる。このことからオーストリア宮廷の侍医となる。また植物と光の関係を明らかにした研究(Experiments upon vegetables 1779年)は、その後の光合成の発見につながっている。
【医学の部屋|インヘンハウス】18世紀に活躍した世界の医学者③New!!

医学の部屋へようこそ

出身国別、都道府県でお届けしています

イラストポートレートSyusukeGallery医学の部屋 Medical Scientist
医学の部屋 Medical Scientist

広告コーナー

いらすとすてーしょんはGoogle AdSenseの収益により
運営させていただいております
皆様のご理解をよろしくお願い申し上げます

いらすとすてーしょん検索コーナー

いらすとすてーしょん検索コーナー

いらすとすてーしょん検索コーナー

ようこそいらすとすてーしょんへ

  • 独自のタッチで描いたイラストポートレート


    お楽しみください
  • イラストポートレートはプライバシーポリシー内にある著作権の範囲内でしたらフリー


    ご活用いただけます(プライバシーポリシー
  • モバイルの場合はスクショを、PCの場合は


    右クリックでイラストポートレートが


    保存できます
  • Syusuke Galleryは「いらすとすてーしょん」に
    アップしている全イラストポートレートが


    ご覧いただけます
  • 新着偉人(It's New)ではほぼ毎日


    「いらすとすてーしょん」より独自に


    ピックアップした偉人たちを紹介しています
  • 都道府県・国、そして生まれた年別にも


    確認できるのでサイトマップや検索ボックスから


    どうぞ(サイトマップ

※検索「カテゴリー」「タグ」「キーワード」欄に


複数入力された場合は、すべて一致の場合のみ


ヒットします

新着偉人(It's New)

新たに公開のイラストポートレートをご覧ください

0049ドイツ連邦共和国出身
1734-1815を生きた医学者。動物磁気という超感覚的なものが人間に備わっており、その磁気を操作することによって神経系の病気は治癒できるとしたメスリズムの提唱者。この治療を受けるために数ヶ月先の予約まで埋まっていたとされる。その後フランス政府(王室)は調査団を派遣、その結果メスリズムによる治療の無効性を下した。このメスリズムはその後、暗示療法、そして催眠術という経過を辿る。
【医学の部屋|メスメル】18世紀に活躍した世界の医学者⑥New!!
0044英国出身
1728-1793を生きた医学者。兄ウィリアムの解剖学の助手となり、その後その外科技術は兄を超えるほどの腕前となり、その後陸軍医、王室医などの要職を務めた。戦場での経験から1794年没後に発表されたA Treatise on the Blood, Inflammation and Gun-shot Woundsを著したことから、炎症と化膿についての先駆者とみなされている。また門下にワクチンの先駆者エドワード・ジェンナー(1749−1823)がいる。
【医学の部屋|ジョン・ハンター】18世紀に活躍した世界の医学者⑤

いらすとすてーしょん新キャラクター

館長

2022年より"いらすとすてーしょん"にお立ち寄りいただきありがとうございます

館長

さて本年いらすとすてーしょんの新キャラクターが誕生しました

館長

シューちゃんです

シューちゃんはいらすとすてーしょんのキャラクターです
シューちゃん

シュー(Syu)です
よろしくね

館長

3年目を迎えた2024年も皆様に役立つ世界の偉人たちをシューちゃんと共にフリーイラストポートレートをお届けします

いらすとすてーしょんからのお知らせ

創業76年を迎える総合広告代理業を営む栄光社のイチオシと「いらすとすてーしょん」のコラボレーションが2022年7月1日ついにオープン!イチオシ美術とそのイラストポートレートで贈る作者をぜひご堪能ください
創業78年を迎える栄光社HP新企画「イチオシ」と


いらすとすてーしょん「Syusuke Gallery」


コラボレーション
「イチオシ」で取り上げられた美術のその作者を


イラストポートレートで贈ります
皆様のお越しをお待ちしております

お探しのジャンルはございますか?

Japan OR Global

検索はこちらから

Syusuke Gallery
イラストポートレートをお楽しみください

いらすとすてーしょんイラストポートレートSyusukeGalleryTOPPAGE-LOGO
この人知ってる?新たな出会いがあるかも!?Syusuke Gallery