柴田錬三郎
Renzaburo Shibata (1917-1978)
ようこそ!フリーイラストポートレートと
歴史の停車場いらすとすてーしょんへ
こちらのページでは昭和時代に活躍した文学者
柴田錬三郎をお楽しみください
柴田錬三郎
イラストポートレート Syusuke Galleryより

慶應義塾大学文学部支那文学科卒業
在学中より「三田文学」に短編を発表を重ねる
戦時中は、召集された南方で遭難し、約半日の漂流し
その後奇跡的に助けられた経験を持つ
戦後は編集者を経て佐藤春夫などに師事し創作に専念
1951(昭和26)年に「イエスの裔」で
第26回直木賞を受賞し、文壇に登場
1956(昭和31)年より週刊新潮に連載された
「眠狂四郎無頼控」で剣豪小説ブームを巻き起こし
以後「赤い影法師(1960)」「三国志英雄ここにあり(1969)」など
時代・歴史・伝奇小説を中心に多彩な作品を発表する
スピード感ある文体と自由な発想で人気を博し
「シバレン」の愛称でも親しまれた
1970(昭和45)年には「柴錬三国志・英雄ここにあり」で
吉川英治文学賞を受賞
晩年は直木賞選考委員を約12年務めた

いらすとすてーしょんでは文学の部屋より昭和時代に活躍した文学者として柴田錬三郎イラストポートレートをお届けします
(参考)現在特集中の文学者たち
飛鳥時代から昭和時代をお届けしています

飛鳥時代に活躍した文学者↓
奈良時代に活躍した文学者↓
平安時代に活躍した文学者↓
鎌倉時代に活躍した文学者↓
室町・桃山時代に活躍した文学者↓
江戸時代に活躍した文学者↓
明治時代に活躍した文学者↓
大正時代に活躍した文学者↓
昭和時代に活躍した文学者↓
これまでの公開中の文学者はこちら↓
柴田錬三郎って

柴田錬三郎にまつわるWeb Siteを取り上げましたので、ご参考に!

ハードボイルドな、唯一無二の英雄「狂四郎」の生みの親だったのだなぁ

この人に師事しました
【文学の部屋|佐藤春夫】大正時代編.37
2025-05-27
【文学の部屋|堀田善衛】昭和時代編.76New!!
2025-08-12
【文学の部屋|野間 宏】昭和時代編.74New!!
2025-08-10
【文学の部屋|木下順二】昭和時代編.73New!!
2025-08-09
【文学の部屋|新美南吉】昭和時代編.72New!!
2025-08-08
文学の部屋へようこそ
出身国別、都道府県でお届けしています
文学の部屋 Literature
文学の部屋Literatureへようこそ。SyusukeGalleryよりイラストポートレートをお届けさせていただきます。
広告コーナー
いらすとすてーしょんはGoogle AdSenseの収益により
運営させていただいております
皆様のご理解をよろしくお願い申し上げます
いらすとすてーしょん検索コーナー
いらすとすてーしょん検索コーナー
いらすとすてーしょん検索コーナー
新着偉人(It's New)
新たに公開のイラストポートレートをご覧ください
【文学の部屋|中村真一郎】昭和時代編.77New!!
2025-08-13
【文学の部屋|堀田善衛】昭和時代編.76
2025-08-12
1月16日より、文学の部屋から飛鳥時代〜の文学者をお届けしています↓
1月15日まで、経営者の部屋より明治・大正・昭和時代に活躍した経営者をお届けしました↓

シュー(Syu)です
2025年も、よろしくね

4年目を迎えた2025年も皆様に役立つ世界の偉人たちをシューちゃんと共にフリーイラストポートレートをお届けします