上原 敏 Bin Uehara
ようこそ!フリーイラストポートレートと
歴史の停車場「いらすとすてーしょん」へ
こちらのページでは【音楽の部屋|上原 敏】
エースの歌声は拝啓ご無沙汰をお楽しみください
上原 敏イラストポートレート(Syusuke Galleryより )

日本ポリドールに入社
ポスト東海林太郎と期待され1936年デビューを果たし人気歌手へ
1938年"上海だより"の歌いだし「拝啓 御無沙汰しましたが」は
戦争の色濃くなる日本において東海林太郎を上回るヒットとなり
当時の流行語ともなる
その後召集され35歳で戦死
上原 敏って??

わたし上原敏(Bin)
本名、松本力治(Rikizi)

わたしの出身は秋田県大館市
大館といえば桂城公園をはじめとして桜の名所がたくさんあります

毎年桜の時期には"大館桜まつり"が
開催されているのです
開催時期についてはこちらをチェックしてください大館市HP

高校生(当時は旧制中学)まで大館で
過ごして…

バイオリンに夢中な少年時代を送りました

そして専修大学進学のため上京

野球部で優勝投手や主将などをつとめました

ちなみに在学中に東都大学リーグで
2度優勝(S6・8年いずれも春)

卒業後は某製薬会社に就職

そんな折、中学校の大先輩の勧めで
歌手の道に進むことになったのです

1936(昭和11)年レコードデビュー

翌1937(昭和12)年には妻恋道中が大ヒットして一躍スターの階段へ

レコード界の歌謡歌手の第一人者
東海林太郎氏と肩を並べるまでになったんですよ

敏は飛ぶ鳥を落とす勢いだったよな

おっと…私は東海林太郎です
【音楽の部屋|東海林太郎】その歌う姿は直立不動

髪型はポマードたっぷり、そして私を真似したようなロイドメガネ…

そんな中、東京の我が家に1通の通知が届きました

1943(昭和18)年4月のことでした

身支度を整えるため、大館に帰郷

そして2度と帰ることができない故郷の時間を過ごしました

でも、わたしの事を忘れないでいただける時間が今もあるのです

それが"大館桜まつり"

毎年この大館桜まつりで特設ステージが開かれるのです

その名もずばり"上原敏の会による
「歌謡ショー」"

2020年から3年間新型コロナの影響で開催は中止でしたが…

2023年4年ぶりの歌謡ショー開催が
待ち望まれます
音楽家・新着偉人
(It's New)はこちらから
【音楽の部屋|パレストリーナ】ポリフォニー作曲の巨匠
【音楽の部屋|コメス】ビジャンシーコに変革をもたらした作曲家
【音楽の部屋|シュッツ】大バッハへ繋ぐドイツ音楽の父
【音楽の部屋|フレスコバルディ】南ドイツ・オルガン楽派の祖
【音楽の部屋|プレトリウス】学者肌の作曲家
【音楽の部屋|ゼンフル】フランドル楽派とドイツ音楽の融合
【音楽の部屋|モンテヴェルディ】オペラを開花させた作曲家
【音楽の部屋|スウェーリンク】フランドル楽派最後の巨匠
【音楽の部屋|ハスラー】母国に捧げるドイツ音楽
【音楽の部屋|ブル】謎めく作曲家
【音楽の部屋|マレンツィオ】伊出身・後期マドリガーレの巨匠
【音楽の部屋|グンペルツハイマー】対立を回避させた作曲家
【音楽の部屋|エッカルト】プロテスタント教会音楽の巨匠
【音楽の部屋|ヴェッキ】音楽劇の先駆け作曲家
【音楽の部屋|ゲレーロ】アンダルシア楽派の一人
【音楽の部屋|シュターデン】ニュルンベルク楽派の創設者
【音楽の部屋|ザックス】マイスターシンガー筆頭
【音楽の部屋|ヴォルケンシュタイン】後朝の作曲家
【音楽の部屋|ルター】母国語で行った宗教改革
【音楽の部屋|ラウ】作曲家であり印刷業者
【音楽の部屋|ラッソ】バイエルン公に認められた作曲家
【音楽の部屋|モンテ】後期マドリガーレの巨匠
【音楽の部屋|ローレ】中後期マドリガーレの巨匠
【音楽の部屋|ツァルリーノ】数学的音楽理論を提唱
【音楽の部屋|モラーレス】スペイン宗教音楽史を刻む作曲家
【音楽の部屋|メールロ】オルガニスト伊の巨匠
【音楽の部屋|バード】エリザベス1世に捧げた音楽人生
【音楽の部屋|ル・ジュヌ】シャンソンを発展させた作曲家
【音楽の部屋|ホーフハイマー】偉大なオルガニスト
【音楽の部屋|ジョスカン】世界初出版された作曲家
【音楽の部屋|ウィラート】ヴェネツィア楽派の祖
【音楽の部屋|美ち奴】私も売れっ子鶯歌手
【音楽の部屋|二葉あき子】人柄宿る歌声
【音楽の部屋|渡辺はま子】激動昭和の歌姫
【音楽の部屋|音丸】主婦から人気歌手へ
【音楽の部屋|小唄勝太郎】音頭ブームの火付け役
【音楽の部屋|四家文子】昭和の声楽界大御所
【音楽の部屋|淡谷のり子】ブルースの女王はシャンソンの母
【音楽の部屋|平野愛子】港が見える丘♪が由来!?
【音楽の部屋|笠置シヅ子】美空ひばりを魅了したシンガー
【音楽の部屋|伊藤久男】エールに栄冠は君に輝く贈る
【音楽の部屋|高田浩吉】歌う銀幕俳優
【音楽の部屋|ディック・ミネ】永遠のモダンボーイ
【音楽の部屋|徳山 璉】♪ド・ド・ドリフは私の曲
【音楽の部屋|東海林太郎】その歌う姿は直立不動
【音楽の部屋|ジョアキーノ・ロッシーニ】作曲家と美食家どっちが有名?
【音楽の部屋|アタランテ・ミリオロッティ】私の師はレオナルド
【音楽の部屋|アントニオ・サリエリ】知られざる天才イタリア作曲家
【音楽の部屋|アルブレヒツベルガー】ベートーベンの師はベストティーチャー
【音楽の部屋|モーツァルト】まさに天才作曲家
【音楽の部屋|ハイドン】市民による市民のための音楽をつくりました
【音楽の部屋|カラヤン】孤高の指揮者・20世紀クラシック界の帝王
【音楽の部屋|ジョージ・ガーシュウィン】アメリカンミュージックの生みの親
【音楽の部屋|マリアン・アンダーソン】歌声でダイバーシティを巻き起こす
【音楽の部屋|マリア・カラス】Maria by Callas
【音楽の部屋|杵屋佐登代】昭和の長唄唄方最高峰のひとりは人間国宝
【音楽の部屋|吾妻徳穂】日本舞踊界の天才少女は吾妻流宗家・初代
【音楽の部屋|花柳寿南海】人間国宝の代表作は「吾輩は猫である」
【音楽の部屋|春日とよ】小唄春日流の創立者
【音楽の部屋|松島詩子】教師から転職「マロニエの木陰」大ヒット
【音楽の部屋|リヒャルト・ワーグナー】天才歌劇作曲家を癒したのは犬だった!?
【音楽の部屋|ロベルト・シューマン】すべてのピアノを愛した作曲家
【音楽の部屋|クララ・シューマン】19世紀の天才音楽少女
【音楽の部屋|ブラームス】本物の完璧主義者!?ドイツ3Bの一人
【音楽の部屋|ベートーベン】散歩と引越し好きのドイツ3Bの一人
【音楽の部屋|春日野八千代】ヨッちゃん先生見守る入学式@宝塚音楽学校
広告コーナー
いらすとすてーしょんはGoogle AdSenseの収益により
運営させていただいております
皆様のご理解をよろしくお願い申し上げます
いらすとすてーしょん検索コーナー
いらすとすてーしょん検索コーナー
いらすとすてーしょん検索コーナー
新着偉人(It's New)
新たに公開のイラストポートレートをご覧ください
【文学の部屋|有島武郎】明治時代編.21New!!
【文学の部屋|柳田國男】明治時代編.20
1月16日より、文学の部屋から飛鳥時代〜の文学者をお届けしています↓
1月15日まで、経営者の部屋より明治・大正・昭和時代に活躍した経営者をお届けしました↓

シュー(Syu)です
2025年も、よろしくね

4年目を迎えた2025年も皆様に役立つ世界の偉人たちをシューちゃんと共にフリーイラストポートレートをお届けします