マルティン・ルター Martin Luther

ようこそ!フリーイラストポートレートと


歴史の停車場いらすとすてーしょん」へ
こちらのページでは【音楽家の部屋|ルター


母国語で行った宗教改革をお楽しみください
※ルター母国語で行った宗教改革は音楽の部屋よりお届けさせていただきます

ルター イラストポートレート(Syusuke Galleryより )

ルターと音楽

いらすとすてーしょん風

ルターの宗教改革

館長

今回はルターさんのイラストポートレートをお届けしました

館長

ルターさんの宗教改革については、共に歩んだラウさんのポートレートページでも紹介していますのでよろしかったらご覧ください

1488-1548を生きた作曲家であり印刷技術者。トーマス教会少年合唱団(Thomanerchor)のキリスト教音楽指導者として活動した。宗教改革指導者であったマルティン・ルターを支持しルター派楽譜の普及に尽力する。またラウは印刷業も営み、楽譜印刷を通じて幅広くプロテスタント教会音楽の発展に寄与した。
【音楽の部屋|ラウ】作曲家であり印刷業者

ルターとラウ

館長

では16世紀ドイツで

館長

起こった宗教改革

音楽がもたらした効果とは!?

館長

その音楽がもたらした効果について

館長

綴っていきたいと思います

館長

この宗教改革の火蓋を落としたのはもちろん…

ルター

わたしですよね!

館長

そしてこの宗教改革を後押ししたのが作曲家でもあり印刷業を営んだ…

ラウ

ゲオルク・ラウです

館長

ではどのように音楽が宗教改革の後押しをしたのか?

言語はラテン語

ルター

まずは当時の聖書や教会音楽の言語についてから始めましょう

館長

聖書や教会音楽の言語ですか…

ルター

当時の聖書や教会音楽の言語はラテン語が主でした

館長

なぜラテン語だったのですか?

ルター

キリスト教が広がる過程でラテン語は教会の言語として定着していたからなのでしょう

ルター

修道院などでもラテン語が用いられていましたから…

館長

そうしますとラテン語を理解できなかったら…

ラウ

内容は理解できなかったと思います

ルター

そこで私は考えました

ラテン語から母国語へ

ルター

ラテン語の教会音楽を母国語の歌詞に翻訳することで…

ルター

聖書のに書かれている内容を理解しやすくなるのではと…

館長

なるほど‼️

館長

内容を言葉として理解することが出来ますね

ルター

さらに付け加えると当時は読み書きの理解が限られていましたので…

ルター

音楽は非常に効果的な伝播手段でした

館長

文字は読めなくても言葉は理解することができるってことですね

ルター

そうです

ルター

母国語に翻訳したこの教会音楽を普及できたのはラウの存在が大きかったのです

館長

ラウさんは印刷業も営んでおられましたよね?

印刷技術向上で楽譜大量生産へ

ラウ

印刷技術は大量生産を可能にしました

館長

大量に印刷した楽譜を広く配布できるってことですね

ラウ

その通りです

ラウ

ルターの唱えた母国語の歌詞による教会音楽は…

ラウ

人々にとってより理解できる表現となっていきました

ルター

これらはルター派音楽と呼ばれるようになり…

ルター

音楽によって変革が起きて…

館長

宗教改革につながったのですね

館長

ではここまでまとめますと…

館長

ルターさんとラウさんが共に歩んだその道は

館長

印刷技術によってルター派音楽が一気に広がり

館長

大きな畝りとなってヨーロッパ全体に影響を与え…

館長

宗教改革がより一層進むことになりました

館長

さて今回はマルティン・ルターを取り上げさせていただきました

館長

いらすとすてーしょんでは西洋音楽を彩ってきた音楽家を…

館長

これからもご紹介していきます

館長

どうぞお楽しみに!

音楽家・新着偉人(It's New)はこちらから

0039イタリア共和国出身
1525-1594を生きた作曲家。ルターの唱えた宗教改革以降、伝統か改革かを迫られたローマ・カトリック教会音楽。その高位聖職者の心を掴んむ歌詞を重視したポリフォニーでカトリック宗教音楽界の頂点に達した。晩年には最高傑作と称えられるCanticum Canticorum を1584年に完成させた。モテットをベースに当時の権力者であったローマ教皇への進言でもあったとされる作品とされる。
【音楽の部屋|パレストリーナ】ポリフォニー作曲の巨匠
0034スペイン王国出身
1582-1643を生きた作曲家。独自のポリフォニーをスペインバレンシアに開花させ、ミゼレーレ(Psalm 51)を18声以上で書き上げた。スペイン伝統のフラメンコにおける2つのパートで構成されていたビジャンシーコを3つのパートで構成する画期的な変革をおこなったことでもその名を残している。
【音楽の部屋|コメス】ビジャンシーコに変革をもたらした作曲家
0049ドイツ連邦共和国出身
1585-1672を生きた作曲家。留学先のヴェネツィア楽派ジョヴァンニ・ガブリエリに師事、帰国後宮廷音楽の発展に尽力した。ドイツ語で表現したPsalmen Davidsを1619年に発表。ヴェネツィア楽派由来の豊麗な複合唱様式をドイツ・プロテスタント教会音楽に定着させたことは特筆する偉業であった。またドイツにおける最初のオペラと伝わるシュッツ作のダフネはオペラと呼べる作品であったかについて現在検証されている。
【音楽の部屋|シュッツ】大バッハへ繋ぐドイツ音楽の父
0039イタリア共和国出身
1583-1643を生きた作曲家。サン・ピエトロ大聖堂オルガニストとして生涯活躍し、新たなカンツォーナやトッカータを表現し、初期バロック音楽の草分けとなる。フレスコバルディを師と仰いだフローベルガー(1616-1667)の流れを南ドイツ・オルガン楽派と呼ばれている。
【音楽の部屋|フレスコバルディ】南ドイツ・オルガン楽派の祖

音楽家の部屋へようこそ


出身国別、都道府県でお届けしています

イラストポートレートSyusukeGallery音楽家の部屋Musicologist
音楽家の部屋 Musicologist

音楽家の部屋Musicologistへようこそ。SyusukeGalleryよりイラストポートレートをお届けさせていただきます。

広告コーナー

いらすとすてーしょんはGoogle AdSenseの収益により
運営させていただいております
皆様のご理解をよろしくお願い申し上げます

いらすとすてーしょん検索コーナー

いらすとすてーしょん検索コーナー

いらすとすてーしょん検索コーナー

ようこそいらすとすてーしょんへ

  • 独自のタッチで描いたイラストポートレート

    お楽しみください
  • イラストポートレートはプライバシーポリシー内にある著作権の範囲内でしたらフリー

    ご活用いただけます(プライバシーポリシー
  • モバイルの場合はスクショを、PCの場合は

    右クリックなどでイラストポートレートを

    保存いただけます
  • Syusuke Galleryは「いらすとすてーしょん」にアップしている全イラストポートレートが

    ご覧いただけます
  • 新着偉人(It's New)は「いらすとすてーしょん」の独自にピックアップした偉人たちを日替わりで紹介しております
  • 都道府県・国、そして出生年別などは、サイトマップ検索ボックスをご活用ください

※検索「カテゴリー」「タグ」「キーワード」欄に


複数入力された場合は、すべて一致の場合のみヒットします

新着偉人(It's New)

新たに公開のイラストポートレートをご覧ください

23愛知県
1875-1947を生きた詩人であり評論家。1893(明治26)年、19歳で渡米し、詩人ホアキン・ミラーの山荘に住み込みながら英文学を学び、1896(明治29)年に英文詩集「Seen and Unseen」を刊行したことをきっかけに、Yone Noguchiの名で英米詩壇に知られる存在となる。1903(明治36)年にロンドンで「From the Eastern Sea」を自費出版し、国際的評価を確立。翌年に帰国後、1905(明治38)年から慶應義塾大学英文科教授として40年にわたり教育に携わる。日本語による詩作にも取り組み、「二重国籍者の詩」「林檎一つ落つ」などを発表。日英米の詩人の交流に尽力した。日本文化の海外紹介にも尽力し、芭蕉や浮世絵に関する英語著作を多数刊行。彫刻家イサム・ノグチの父としても知られている。
【文学の部屋|野口米次郎】明治時代編.38New!!
40福岡県
1855-1920を生きた文学家であり政治家。1871(明治4)年に上京し、東京日日新聞に入社。文筆活動を通じて伊藤博文の目に留まり官界入り。1878(明治11)年には英国に渡り、ケンブリッジ大学で法学を修める。留学中に「源氏物語」の英訳を刊行し、欧米に日本文学を紹介。帰国後は演劇改良運動を推進し、歌舞伎の近代化に尽力。翻訳小説「谷間の姫百合(1888-90)」は多くの読者を惹きつけた。晩年には「防長回天史」の編纂に取り組み、歴史家としても名を刻んだ。政界では、逓信大臣・内務大臣・枢密顧問官などを歴任。日本近代文学と政治の両面において、国際的視野を持ち活躍。
【文学の部屋|末松謙澄】明治時代編.37
シューちゃん

シュー(Syu)です
2025年も、よろしくね

館長

4年目を迎えた2025年も皆様に役立つ世界の偉人たちをシューちゃんと共にフリーイラストポートレートをお届けします

お探しのジャンルはございますか?

Japan OR Global

検索はこちらから

Syusuke Gallery
イラストポートレートをお楽しみください

いらすとすてーしょんイラストポートレートSyusukeGalleryTOPPAGE-LOGO
この人知ってる?新たな出会いがあるかも!?Syusuke Gallery