ゲオルク・ラウ Georg Rhau
ようこそ!フリーイラストポートレートと
歴史の停車場「いらすとすてーしょん」へ
こちらのページでは【音楽家の部屋|ラウ】
作曲家であり印刷業者をお楽しみください
ラウ イラストポートレート(Syusuke Galleryより )

トーマス教会少年合唱団(Thomanerchor)の
キリスト教音楽指導者として活動
宗教改革指導者であったマルティン・ルターを支持し
ルター派楽譜の普及に尽力する
またラウは印刷業を営み
楽譜印刷を通じて幅広く
プロテスタント教会音楽の発展に寄与した
ラウと宗教改革
いらすとすてーしょん風
ルターの宗教改革

今回はラウさんのイラストポートレートをお届けしました

ラウさんを語るにはやはりマルティン・ルターの宗教改革は外せません

そこでラウさんルターの歩んだ宗教改革についていらすとすてーしょん風に綴ってみたいと思います
宗教改革って?

時は16世紀のドイツ・ヴィッテンベルク

ルターさんは教皇の教義・権威によらない

キリスト教信仰の自由や聖書に書かれていることを信仰することを唱えます

それを95ヶ条の論題を教会のドアに掲示したのが象徴的な出来事と伝わっています
宗教改革と音楽

この宗教改革と音楽についてどのようなつながりがあったのか…

これを握っているのがラウさんです

音楽は礼拝や宗教的な儀式で重要な役割を果たしていましたから…

確かにそうですよね

それゆえ、ルターは新しく提唱した宗教改革の内容に沿った音楽を模索していました

具体的にどんな音楽なのですか?
言語をラテン語から母国語へ

これまでの教会の主要言語はラテン語でした

ラテン語が母国語以外の人はわかりにくいですよね?

そうなんです

つまり、何を聖書が語っているのかわからない!

なるほど

それなのでルターは使用言語を母国語に変更することを唱えます
音楽も母国語の歌詞へ

と、いうことは教会音楽も母国語の歌詞にしたってことですか?

仰るとおりです

聖書の言葉を理解しやすい言語で歌い、賛美する

これがルター派音楽と言われるようになりました

概略がわかってきました
印刷業も営むラウ

ところでラウさんが営む印刷業が宗教改革を進める上で重要だったとお聞きしていますが…

印刷技術は大量生産を可能にします
ルター派楽譜の大量生産

なのでこのルター派音楽の楽譜をわたしの営む印刷業によって大量生産しました

なるほど!

刷れば刷るほどルター派音楽が広がるわけですね

それも母国語なのでみんな意味が理解できる!
宗教改革広がる

こうやって宗教改革は進みました

音楽は宗教と深く結びついていることがこのことからもお解りいただけるのではと思います

今回はゲオルク・ラウを取り上げさせていただきました

いらすとすてーしょんでは西洋音楽を彩ってきた音楽家を…

これからもご紹介していきます

どうぞお楽しみに!
音楽家・新着偉人(It's New)はこちらから
【音楽の部屋|パレストリーナ】ポリフォニー作曲の巨匠
【音楽の部屋|コメス】ビジャンシーコに変革をもたらした作曲家
【音楽の部屋|シュッツ】大バッハへ繋ぐドイツ音楽の父
【音楽の部屋|フレスコバルディ】南ドイツ・オルガン楽派の祖
音楽家の部屋へようこそ
出身国別、都道府県でお届けしています
音楽家の部屋 Musicologist
音楽家の部屋Musicologistへようこそ。SyusukeGalleryよりイラストポートレートをお届けさせていただきます。
広告コーナー
いらすとすてーしょんはGoogle AdSenseの収益により
運営させていただいております
皆様のご理解をよろしくお願い申し上げます
いらすとすてーしょん検索コーナー
いらすとすてーしょん検索コーナー
いらすとすてーしょん検索コーナー
新着偉人(It's New)
新たに公開のイラストポートレートをご覧ください
【文学の部屋|平出 修】明治時代編.22New!!
【文学の部屋|有島武郎】明治時代編.21
1月16日より、文学の部屋から飛鳥時代〜の文学者をお届けしています↓
1月15日まで、経営者の部屋より明治・大正・昭和時代に活躍した経営者をお届けしました↓

シュー(Syu)です
2025年も、よろしくね

4年目を迎えた2025年も皆様に役立つ世界の偉人たちをシューちゃんと共にフリーイラストポートレートをお届けします