クリストバル・デ・モラーレス Cristóbal de Morales
ようこそ!フリーイラストポートレートと
歴史の停車場「いらすとすてーしょん」へ
こちらのページでは【音楽家の部屋|モラーレス】
スペイン宗教音楽史を刻む作曲家をお楽しみください
モラーレス
イラストポートレート(Syusuke Galleryより )

※1500年生まれとさせていただきます
アビラやプラセンシアの大聖堂での楽長として活躍し
その後パウルス3世の治めるローマ教皇庁聖歌隊歌手として活動
時代を反映した宗教曲を数多く残し
当時のスペインのみならずヨーロッパの音楽界に影響を与えた
モラーレス
ルネサンス音楽期

ルネサンス期の音楽家モラーレスさん

スペイン音楽界で特に宗教音楽の分野で活躍しました

その特徴はフランドル楽派※の影響を受けていましたが…
※フランドルを中心に活躍した作曲家たちを総称しています

独自のスペイン的な表現を取り入れていたとされています

具体的には感情豊かな旋律と表現されているといったところでしょうか
Magnificat primi toni

では1542年ごろの作品をお聞きください

モラーレスがローマで教皇庁で活躍されていたころの作品です

クリストバル・デ・モラーレス作曲 Magnificat primi toni

いかがですか?

当時スペインの偉大な作曲家といえばTomás Luis de Victoria(1548-1611)

そのトマス以前でスペインの音楽界で最も活躍したのがこのモラーレスだと感じています

今回はクリストバル・デ・モラーレスを取り上げさせていただきました

いらすとすてーしょんでは西洋音楽を彩ってきた音楽家を…

これからもご紹介していきます

どうぞお楽しみに!
音楽家・新着偉人(It's New)はこちらから
【音楽の部屋|パレストリーナ】ポリフォニー作曲の巨匠
【音楽の部屋|コメス】ビジャンシーコに変革をもたらした作曲家
【音楽の部屋|シュッツ】大バッハへ繋ぐドイツ音楽の父
【音楽の部屋|フレスコバルディ】南ドイツ・オルガン楽派の祖
音楽家の部屋へようこそ
出身国別、都道府県でお届けしています
音楽家の部屋 Musicologist
音楽家の部屋Musicologistへようこそ。SyusukeGalleryよりイラストポートレートをお届けさせていただきます。
広告コーナー
いらすとすてーしょんはGoogle AdSenseの収益により
運営させていただいております
皆様のご理解をよろしくお願い申し上げます
いらすとすてーしょん検索コーナー
いらすとすてーしょん検索コーナー
いらすとすてーしょん検索コーナー
新着偉人(It's New)
新たに公開のイラストポートレートをご覧ください
【文学の部屋|平出 修】明治時代編.22New!!
【文学の部屋|有島武郎】明治時代編.21
1月16日より、文学の部屋から飛鳥時代〜の文学者をお届けしています↓
1月15日まで、経営者の部屋より明治・大正・昭和時代に活躍した経営者をお届けしました↓

シュー(Syu)です
2025年も、よろしくね

4年目を迎えた2025年も皆様に役立つ世界の偉人たちをシューちゃんと共にフリーイラストポートレートをお届けします