ヨハネス・エッカルト Johannes Eccard
ようこそ!フリーイラストポートレートと
歴史の停車場「いらすとすてーしょん」へ
こちらのページでは【音楽家の部屋|エッカルト】
プロテスタント教会音楽の巨匠をお楽しみください
エッカルト
イラストポートレート(Syusuke Galleryより )

[br-mdドイツ出身 1553-1611
教会少年合唱団を経て
ラッソ率いるバイエルン宮廷楽団の団員となり師事する
ヴェネツィア留学中はメルーロにも師事した
ケーニヒスベルクとミュンヘン宮廷楽団長として
約250の宗教音楽などを中心に作曲
初期バロック・プロテスタント教会音楽の発展に尽力
エッカルトって
プロテスタント教会音楽の巨匠

今回はエッカルトさんのイラストポートレートをお届けしました

このエッカルトさんは作曲家として

初期バロック期のプロテスタント教会音楽に欠かせない存在でした
ワイマールの教会少年合唱団に所属

若かりし時はワイマールの教会少年合唱団に所属していたと記録されています

その後、ルネサンス期の音楽界の巨匠
ラッソの率いるミュンヘン宮廷楽団へ

ミュンヘン宮廷楽団長をつとめられていたオルランド・ディ・ラッソの率いる団員として活躍します
オルランド・ディ・ラッソ登場

オルランド・ディ・ラッソです
【音楽の部屋|ラッソ】バイエルン公に認められた作曲家
ヴェネツィアへ

エッカルトさんは当時音楽界の聖地と称されたヴェネツィアへ

そこでオルガニストの巨匠であったメールロさんに音楽を学びました
クラウディオ・メールロ登場

クラウディオ・メールロです
【音楽の部屋|メールロ】オルガニスト伊の巨匠
ジョゼッフォ・ツァルリーノ登場

ちなみにメールロさんの師匠はサン・マルコ寺院楽団長を歴任したツァルリーノさんです

メールロ師はわたしです
【音楽の部屋|ツァルリーノ】数学的音楽理論を提唱
新しいドイツ歌曲を模索

そして帰国後は伝統あるモテット作曲に

シンプルでかつ、わかりやすい形式を追求した

新しいドイツ歌曲を模索し完成させました

そして晩年はミュンヘン宮廷楽団長に就任

エッカルトさんは約250もの教会音楽を手掛け

当時ルターさんの唱えた宗教改革

当時ルターの唱えた宗教改革を作曲で後押しして

プロテスタント教会音楽の歴史の舞台で活躍しました

ルターさんの宗教改革についてはこちらをご参照ください
【音楽の部屋|ルター】母国語で行った宗教改革

さて今回はヨハネス・エッカルトを取り上げさせていただきました

いらすとすてーしょんでは西洋音楽を彩ってきた音楽家を…

これからもご紹介していきます

どうぞお楽しみに!
音楽家・新着偉人(It's New)はこちらから
【音楽の部屋|パレストリーナ】ポリフォニー作曲の巨匠
【音楽の部屋|コメス】ビジャンシーコに変革をもたらした作曲家
【音楽の部屋|シュッツ】大バッハへ繋ぐドイツ音楽の父
【音楽の部屋|フレスコバルディ】南ドイツ・オルガン楽派の祖
音楽家の部屋へようこそ
出身国別、都道府県でお届けしています
音楽家の部屋 Musicologist
音楽家の部屋Musicologistへようこそ。SyusukeGalleryよりイラストポートレートをお届けさせていただきます。
広告コーナー
いらすとすてーしょんはGoogle AdSenseの収益により
運営させていただいております
皆様のご理解をよろしくお願い申し上げます
いらすとすてーしょん検索コーナー
いらすとすてーしょん検索コーナー
いらすとすてーしょん検索コーナー
新着偉人(It's New)
新たに公開のイラストポートレートをご覧ください
【文学の部屋|平出 修】明治時代編.22New!!
【文学の部屋|有島武郎】明治時代編.21
1月16日より、文学の部屋から飛鳥時代〜の文学者をお届けしています↓
1月15日まで、経営者の部屋より明治・大正・昭和時代に活躍した経営者をお届けしました↓

シュー(Syu)です
2025年も、よろしくね

4年目を迎えた2025年も皆様に役立つ世界の偉人たちをシューちゃんと共にフリーイラストポートレートをお届けします