ルートヴィヒ・ゼンフル Ludwig Senfl
ようこそ!フリーイラストポートレートと
歴史の停車場「いらすとすてーしょん」へ
こちらのページでは【音楽家の部屋|ゼンフル】
フランドル楽派とドイツ音楽の融合
をお楽しみください
ゼンフル イラストポートレート(Syusuke Galleryより )

スイス出身 1486-1542
※出生年を1486年、没年を1542年とさせていただきます
フランドル楽派第2期に活躍した巨匠イザークに学び
中世ドイツの旋律や和声法を取り入れた
多声歌曲で多くの作品を残した
フランドル楽派とドイツ音楽の融合した作曲活動は
後のルネサンス期音楽に大きな軌跡を残した
ゼンフルって

今回はゼンフルさんのイラストポートレートをお届けしました
師匠はフランドル楽派第2期に活躍

ゼンフルさんの師匠はフランドル楽派第2期に活躍したハインリヒ・イザーク(1450-1517)さんでした
フランドル楽派って?

フランドル楽派についてはスウェーリンクさんのイラストポートレートで紹介していますのでご覧ください
【音楽の部屋|スウェーリンク】フランドル楽派最後の巨匠

そしてゼンフルさんは皇帝マクシミリアン1世に仕えて宮廷音楽を司るようになります

そして中世ドイツの旋律や和声法に興味を持ち

フランドル楽派と中世ドイツ音楽を融合させ…
多声歌曲で活躍

ドイツ語で書かれた多声歌曲を完成させました

スイス生まれのゼンフルさんは、ドイツ音楽に新たな風を起こした作曲家であったと考えられています

そしてゼンフルさんの築いたドイツ音楽をさらに発展させたのが…この人
オルランド・ディ・ラッソ

オルランド・ディ・ラッソです
【音楽の部屋|ラッソ】バイエルン公に認められた作曲家

そしてラッソさんのあとには…待望のドイツ出身
ハンス・レーオ・ハスラー

ハンス・レーオ・ハスラーです
【音楽の部屋|ハスラー】母国に捧げるドイツ音楽

によってドイツ音楽は発展していき…

時代はバロック期に入ると、あの偉大な作曲家の登場となります
ヨハン・ゼバスティアン・バッハ

わたしの時代はまだまだ先ですよ

18世紀まで待ち遠しいです

今回はルートヴィヒ・ゼンフルを取り上げさせていただきました

いらすとすてーしょんでは西洋音楽を彩ってきた音楽家を…

これからもご紹介していきます

どうぞお楽しみに!
音楽家・新着偉人(It's New)はこちらから
【音楽の部屋|パレストリーナ】ポリフォニー作曲の巨匠
【音楽の部屋|コメス】ビジャンシーコに変革をもたらした作曲家
【音楽の部屋|シュッツ】大バッハへ繋ぐドイツ音楽の父
【音楽の部屋|フレスコバルディ】南ドイツ・オルガン楽派の祖
音楽家の部屋へようこそ
出身国別、都道府県でお届けしています
音楽家の部屋 Musicologist
音楽家の部屋Musicologistへようこそ。SyusukeGalleryよりイラストポートレートをお届けさせていただきます。
広告コーナー
いらすとすてーしょんはGoogle AdSenseの収益により
運営させていただいております
皆様のご理解をよろしくお願い申し上げます
いらすとすてーしょん検索コーナー
いらすとすてーしょん検索コーナー
いらすとすてーしょん検索コーナー
新着偉人(It's New)
新たに公開のイラストポートレートをご覧ください
【文学の部屋|有島武郎】明治時代編.21New!!
【文学の部屋|柳田國男】明治時代編.20
1月16日より、文学の部屋から飛鳥時代〜の文学者をお届けしています↓
1月15日まで、経営者の部屋より明治・大正・昭和時代に活躍した経営者をお届けしました↓

シュー(Syu)です
2025年も、よろしくね

4年目を迎えた2025年も皆様に役立つ世界の偉人たちをシューちゃんと共にフリーイラストポートレートをお届けします