Beethoven ベートーベン
ようこそ!フリーイラストポートレートと歴史の停車場「いらすとすてーしょん」へ
こちらのページでは
①Beethovenイラストポートレート (Syusuke Galleryより )
①〜⑥のコンテンツをお届けさせていただきます
どうぞ【音楽の部屋|ベートーベン】散歩と引越し好きのドイツ3Bの一人 をお楽しみください
※目次 をタップしますとページ内ジャンプします
Beethovenイラストポートレート(Syusuke Galleryより )

22歳の頃からそのほとんどをウィーンで過ごし、日課の散歩で作曲構想を描いていた
そしてもう一つのエピソードは引越し好き!ウィーンの田舎町の中だけでも十数回引越ししていたんだって
日常生活にも支障があったと思うけど、そんな暮らしの中から、ベートベンの苦悩から歓喜を呼び起こす不朽の数々の名作が生まれる
From Bonn



ベートーベンの生きた時代って?





























今回はベートーベンの生きた時代についてか…
















これはこれは!
我が師でもあり、古典派音楽の父のハイドン・パパ





























ひさしぶりだぁ
















思い起こせば、生まれ故郷のドイツから音楽留学を夢見て出向いた先がウィーン
















当時、古典派として活躍されていたモーツァルト先生に弟子入りしたかったのですが…





























試験(演奏)は受けさせて貰ったんだろ?
















一応、聞いては貰ったのですが…
















なしのつぶて、と言うか…





























あいつなりに考えていたかもしれんが…
















そうこうしている間にモーツアルト先生は35歳で早世してしまいました





























あれは不運だった…





























当時、ヨーロッパで流行っていた治療法の瀉血が悪かったのかもなぁ?
















瀉血ですか?





























瀉血についてはこちらを参考にするが良いぞ
















こんな治療法で多くの方々が亡くなってしまったのですか…
それにしてもモーツァルト先生の死は本当に残念でした
















当時、目標にしていたモーツアルト先生から指導を受けることが出来なくなったわけですから…





























そんな頃にワルトシュタイン伯爵から私に依頼が届いたんだな
















わたしを援助していただいていたワルトシュタイン伯爵はハイドン先生を頼れと!





























そして、よく尋ねてくれた!





























でも、当時はあまり相手に出来ずに申し訳なかったのぅ
















しょうがないですよ
ハイドン・パパは脱サラしてお忙しかったのですから!





























そう言ってもらえると嬉しいよ





























長年勤めた勤務先の宮廷「エステルハージ」を退職して…





























やっとフリーの作曲家





























新天地のイギリスでフィーバーしちゃったから、とにかく忙しかった
















弟子入りしても、ご教示いただく機会はほとんどなく…悲しかったです





























わしを恨んだこともあったろうに…
















その時はわからなかったのですが、生活を含めた金銭面でサポートしていただいていたとは…
















めんぼくないです





























こちらこそ頼ってくれたのに相手も出来ず心苦しかったんだ





























だから、彼にお前さんのことをお願いしたんだよ





わたしヨハン・ゲオルク・アルブレヒツベルガーがベートーヴェンの教育係を引き受けました





























ほんと、アルブレヒツベルガーには感謝感謝だよ





ベートーヴェンは飲み込みの早い素晴らしい作曲家だった





























出来た"やつ"だよ











ここで学んだことがそれからの作曲に大きな影響をもたらしてくれたんです











いずれも先生方のおかげです











そしてアルブレヒツベルガー先生の次に学んだのが…







1789年に始まったフランス革命も終盤のころ、ルイ16世が処刑された年だったから…1793年だったかな











サリエリ先生お久しぶりです







わたしはアントニオ・サリエリ
ベートーヴェンはわたしのところでイタリア式の音楽を学んだんですよ





























サリエリとベートーベンが出会う頃はフランス革命の頃であって音楽界にも大きな影響を与えるんだよな







貴族社会が崩壊に向かう











作曲は貴族のためにと召使の扱いだった音楽家だったけど





























それをお主が先駆者となって…











音楽は自身を表現する芸術家としての音楽家を目指した





























それがロマン派音楽の作曲家に影響を与えていくんだな











ハイドン・パパが築き上げた古典派音楽を一歩進めました







ベートーベンは古典的音楽を大成させ、そしてロマン派音楽の先駆者だ!





























ベートーベンの絶え間ない努力と崇高な哲学が今も絶賛の作品になっているんだな





























さてと、今回はこのあたりでお開きにしましょうか





























ベートーベンの生きた時代をいらすとすてーしょん独自の視点で綴ってみました





























端折っているところも多いですが、ベートーベンの生きた時代を少しでも感じていただけましたら幸いです











そして、わたしの師たちのイラストポートレートも順次公開予定なのでお楽しみに!





わたしアルブレヒツベルガーのイラストポートレートが2023年1月11日に完成







わたしアントニオ・サリエリのイラストポートレートが2023年1月12日に完成











時間があったら除いてくださいな





























わたしも忘れないでね
音楽家・新着偉人(It's New)はこちらから
- 【音楽の部屋|アントニオ・サリエリ】知られざる天才イタリア作曲家
- 【音楽の部屋|ヨハン・ゲオルク・アルブレヒツベルガー】ベートーベンの師はベストティーチャー
- 【音楽の部屋|ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト】まさに天才作曲家
- 【音楽の部屋|フランツ・ヨーゼフ・ハイドン】市民による市民のための音楽をつくりました
- 【音楽の部屋|ヘルベルト・フォン・カラヤン】孤高の指揮者・20世紀クラシック界の帝王
- 【音楽の部屋|ルイ・アームストロング】King of Jazz Satchmo!!
- 【音楽の部屋|ジョージ・ガーシュウィン】アメリカンミュージックの生みの親
- 【音楽の部屋|レオンティン・プライス】メトロポリンタン・オペラに響かせた伝説の歌姫
- 【音楽の部屋|マリアン・アンダーソン】歌声でダイバーシティを巻き起こす
- 【音楽の部屋|マリア・カラス】Maria by Callas
- 【音楽の部屋|杵屋佐登代】昭和の長唄唄方最高峰のひとりは人間国宝
- 【音楽の部屋|吾妻徳穂】日本舞踊界の天才少女は吾妻流宗家・初代
- 【音楽の部屋|井上八千代(四世家元 四代目)】4月の風物詩「京都をどり」を支えた井上流家元
- 【音楽の部屋|花柳寿南海】人間国宝の代表作は「吾輩は猫である」
- 【音楽の部屋|春日とよ】小唄春日流の創立者
- 【音楽の部屋|松島詩子】教師から転職「マロニエの木陰」大ヒット
- 【音楽の部屋|リヒャルト・ワーグナー】天才歌劇作曲家を癒したのは犬だった!?
- 【音楽の部屋|ロベルト・シューマン】すべてのピアノを愛した作曲家
- 【音楽の部屋|クララ・シューマン】19世紀の天才音楽少女
- 【音楽の部屋|ブラームス】本物の完璧主義者!?ドイツ3Bの一人
- 【音楽の部屋|J.S.バッハ】音楽の父は、大家族の父でもあった!?ドイツ3Bの一人
- 【音楽の部屋|ベートーベン】散歩と引越し好きのドイツ3Bの一人
- 【音楽の部屋|春日野八千代】ヨッちゃん先生見守る入学式@宝塚音楽学校
広告コーナー
いらすとすてーしょんはGoogle AdSenseの収益により
運営させていただいております
皆様のご理解をよろしくお願い申し上げます
いらすとすてーしょん検索コーナー
It's New Syusuke Gallery
新たに公開のイラストポートレートをご覧ください
【文学の部屋|河東碧梧桐】師は正岡子規でしたNew!!
【文学の部屋|高浜虚子】師は正岡子規
【文学の部屋|正岡子規】俳句・短歌の革新に取り組みました
【探究ネタ】「徳川家重」江戸幕府第九代征夷大将軍
今月の推し偉人



"いらすとすてーしょん"2023年1月の
推し偉人はわたし「マリア・カラス」
【音楽の部屋|マリア・カラス】Maria by Callas
「推し偉人」
フリーイラストポートレートと歴史の停車場
「いらすとすてーしょん」では毎月「推し偉人」を
特集しています
これまでの
「いらすとすてーしょん」
推し偉人
2022〜2023