フリッツ・ハーバー
Fritz Haber(1868-1934)
ようこそ!フリーイラストポートレートと
歴史の停車場いらすとすてーしょんへ
こちらのページでは ハーバー 20世紀に
活躍した世界の化学者④をお楽しみください
ハーバー
イラストポートレート Syusuke Galleryより
20世紀の化学
いらすとすてーしょんでは化学の部屋より20世紀に活躍した世界の化学者と題してイラストポートレートをお届けします
(参考)世界の化学者たち
18世紀に活躍した世界の化学者はこちら↓
19世紀に活躍した世界の化学者はこちら↓
(参考)日本の化学者たち
明治時代に活躍した日本の化学者はこちら↓
さて今回はハーバーをお届けします
アンモニアの合成研究
ハーバーはどんな化学者だったの?
ハーバーは、ホフマンやベンゼンに化学を学び…
【化学の部屋|ホフマン】19世紀に活躍した世界の化学者XXX
【化学の部屋|ブンゼン】19世紀に活躍した世界の化学者XⅢ
アンモニアの合成を成功させた化学者でした
アンモニア?
まずは、アンモニアについて理解を深めてみましょうか!
アンモニアは硝酸や肥料、そして爆薬などの製造に欠かせない窒素源です
アンモニアは重要な物質なんだね
ちなみにアンモニアは世界全体で約2億トン※も作られているみたいです
※経済産業省資源エネルギー庁より
想像もつかない量だけど…
そのうち約8割は肥料の製造に利用されていますよ
このアンモニアの合成に成功させたのが今回の主人公ハーバーでした
その合成方法がハーバー(・ボッシュ)法なんだね
その通りです!
ハーバーは1909年にこの方法を発見し、1913年にボッシュ(Carl Bosch, 1874-1940)と共同で大量生産が可能になりました
それでハーバーとボッシュの二人の名前が綴られているのかぁ
1918年ノーベル化学賞受賞
このアンモニア合成によりハーバーは1918年にノーベル化学賞を受賞しました
ノーベル賞の部屋 Nobel Prizes
Carl Bosch(1874-1940)も1931年にハーバー・ボッシュ法の工業化への貢献によりノーベル化学賞を受賞しています
アンモニアの合成って、とても大きな発見だったのだね
毒ガス研究
そのハーバーですが、第一次世界大戦中は有毒ガスの研究を行い、その後ドイツ軍の依頼で塩素ガスの開発に携わります
このことから化学兵器の使用へとつながりました
そんな過去もあったのだね
いずれにしてもハーバーの化学者としての功績は人類に大きな遺産を残した一人だったのです
次回はボッシュ
さて今回の20世紀に活躍した世界の化学者④ハーバーは如何でしたか?
いらすとすてーしょんでは化学の歴史を彩ってきた偉人たちを…
これからもご紹介していきます
どうぞお楽しみに!
ボッシュは、ハーバーの発見したアンモニア合成を工業化に成功させた化学者です
ぜひボッシュのイラストポートレートページにもお越しください
20世紀に活躍した世界の化学者たち
化学・新着偉人(It's New)はこちらから
【化学の部屋|池田菊苗】日本の化学者 明治時代編.1
【化学の部屋|テオレル】20世紀に活躍した世界の化学者XXX
【化学の部屋|アレニウス】20世紀に活躍した世界の化学者XXⅨ
【化学の部屋|ジグモンディ】20世紀に活躍した世界の化学者XXⅧ
化学の部屋へようこそ
出身国別、都道府県でお届けしています
化学の部屋 Chemist
化学の部屋Chemistへようこそ。SyusukeGalleryよりイラストポートレートをお届けさせていただきます。
広告コーナー
いらすとすてーしょんはGoogle AdSenseの収益により
運営させていただいております
皆様のご理解をよろしくお願い申し上げます
いらすとすてーしょん検索コーナー
いらすとすてーしょん検索コーナーh
いらすとすてーしょん検索コーナー
新着偉人(It's New)
新たに公開のイラストポートレートをご覧ください
【経営者の部屋|大谷米太郎】大正時代編.15New!!
【経営者の部屋|金子直吉】明治時代編.76
現在、経営者の部屋より明治・大正・昭和時代に活躍した経営者をお届けしています↓
シュー(Syu)です
2025年も、よろしくね
4年目を迎えた2025年も皆様に役立つ世界の偉人たちをシューちゃんと共にフリーイラストポートレートをお届けします