ロベルト・ブンゼン
Robert Bunsen (1811-1899)
ようこそ!フリーイラストポートレートと
歴史の停車場いらすとすてーしょんへ
こちらのページでは ブンゼン 19世紀に
活躍した世界の化学者XⅢをお楽しみください
- 1. ブンゼンイラストポートレート Syusuke Galleryより
- 2. 19世紀の化学
- 2.1. (参考)18世紀に活躍した世界の化学者たち
- 2.2. (参考)19世紀に活躍した世界の化学者たち(1)
- 2.3. (参考)19世紀に活躍した世界の化学者たち(2)
- 2.4. (参考)19世紀に活躍した世界の化学者たち(3)
- 2.5. 分光分析法を開発
- 2.6. ブンゼン-ロスコーの法則
- 2.7. ブンセン・バーナー
- 2.8. ハイデルベルク教授
- 2.9. 次回はメンデレーエフ
- 3. 19世紀に活躍した世界の化学者たち
- 4. 化学・新着偉人(It's New)はこちらから
- 5. 化学の部屋へようこそ
- 6. いらすとすてーしょん検索コーナーh
ブンゼン
イラストポートレート Syusuke Galleryより
19世紀の化学
いらすとすてーしょんでは化学の部屋より19世紀に活躍した世界の化学者と題してイラストポートレートをお届けします
(参考)18世紀に活躍した世界の化学者たち
(参考)19世紀に活躍した世界の化学者たち(1)
この特集でお届けしている19世紀に活躍した世界の化学者は↓みてね
(参考)19世紀に活躍した世界の化学者たち(2)
この特集でお届けしている19世紀に活躍した世界の化学者は↓みてね
(参考)19世紀に活躍した世界の化学者たち(3)
この特集でお届けしている19世紀に活躍した世界の化学者は↓みてね
さて今回はブンゼンをお届けします
分光分析法を開発
ブンゼンはどんな化学者だったの?
ブンゼンは分光分析法を開発した化学者でした
分光分析法?
分光分析法は、物質が発する光や吸収する光のスペクトルを分析することで…
その物質の組成や構造を調べることができるのです
この方法をGustav Kirchhoff(1824-1887)と一緒に開発したってことかぁ
この方法によってセシウムやルビジウムといった元素の発見に繋げました
ブンゼン-ロスコーの法則
そしてブンゼンはHenry Roscoe(1833-1915)と共にReciprocity(ブンゼン-ロスコーの法則)も見出します
…法則??
このブンゼン-ロスコーの法則について簡単にご紹介しますと…
光の強さと照射時間が一定であれば、変化する物質の量は一定であることを発見しました
言い換えれば、光を弱くして長時間照射した場合も、光を強くして短時間照射した場合も、変化する物質の量は同じになるということです
光の強さと時間??
例えば写真機で考えてみましょうか
※ここでは写真のフィルムの露光時間をとりあげます
写真を撮る時、明るい場所ではシャッターースピードは短く(短時間露光)ても綺麗な写真が撮れますよね
しかし、暗い時は…シャッタースピードを遅めにします
確かに、シャッタースピードで調整するよね
これは、暗い場所で長時間露光しないと明るい時を同じような感光が得られないからです
※被写体の動きや手ぶれは無いものとします
あっ!これがブンゼン-ロスコーの法則なのか!
ブンセン・バーナー
ブンセンはまだまだ発明をしました
つぎは何?
ブンセン・バーナーを作りました
今度はバーナー??
このバーナーが現在ブンゼン・バーナーと呼ばれています
理科の実験室の各テーブルに置いてあったような…
このブンゼン・バーナーですが、ファラデーのアイディアをブンゼンが発展させ、現在に至っています
【化学の部屋|ファラデー】19世紀に活躍した世界の化学者⑩
ハイデルベルク教授
そしてブンゼンはHeidelberg University の2代目化学分野の教授をつとめました
化学分野とは意味がありそうだよね…
シューちゃん、良く気付かれましてたね
このドイツ最古の大学とされるハイデルベルク大学ですが、1800年代は化学という学部は存在せず、化学は哲学部に存在していたのです
なるほどね…そして、2代目ってことは…初代は?
初代教授はLeopold Gmelin(1788-1853)でした
そのグメリンから教授のポストを引き継いだのが今回の主人公ブンゼンです
まだ哲学部の中にあった化学分野だったのだね
そしてこのハイデルベルク大学にようやく自然科学としてあらたは学部が創設されたのは1890年になってからでした
その時の教授がマイヤーだったのです
【化学の部屋|マイヤー】19世紀に活躍した世界の化学者⑧
ということは、マイヤーが3代目ってことかぁ
そう考えると、化学の歴史は200年ぐらいとまだまだ浅いのですが、大きな発展を遂げている分野とも言えそうです
次回はメンデレーエフ
さて、19世紀に活躍した世界の化学者XIIIブンゼンは如何でしたか?
いらすとすてーしょんでは化学の歴史を彩ってきた偉人たちを…
これからもご紹介していきます
どうぞお楽しみに!
メンデレーエフは、次々と明らかになる元素の原子量から周期表を提唱した化学者でした
ぜひメンデレーエフのイラストポートレートページにもお越しください
19世紀に活躍した世界の化学者たち
化学・新着偉人(It's New)はこちらから
【化学の部屋|テオレル】20世紀に活躍した世界の化学者XXX
【化学の部屋|アレニウス】20世紀に活躍した世界の化学者XXⅨ
【化学の部屋|ジグモンディ】20世紀に活躍した世界の化学者XXⅧ
【化学の部屋|オストヴァルト】20世紀に活躍した世界の化学者XXⅦ
化学の部屋へようこそ
出身国別、都道府県でお届けしています
化学の部屋 Chemist
化学の部屋Chemistへようこそ。SyusukeGalleryよりイラストポートレートをお届けさせていただきます。
広告コーナー
いらすとすてーしょんはGoogle AdSenseの収益により
運営させていただいております
皆様のご理解をよろしくお願い申し上げます
いらすとすてーしょん検索コーナー
いらすとすてーしょん検索コーナーh
いらすとすてーしょん検索コーナー
新着偉人(It's New)
新たに公開のイラストポートレートをご覧ください
【経営者の部屋|松方幸次郎】明治時代編.45New!!
【経営者の部屋|住友友純】明治時代編.44
2024年パリ オリンピック、パラリンピック開催を記念して「いらすとすてーしょん」ではオリンピックに関連する偉人たちのイラストポートレートをお届けしました↓