ジョゼフ・プリーストリー
Joseph Priestley(1733-1804)
ようこそ!フリーイラストポートレートと
歴史の停車場いらすとすてーしょんへ
こちらのページでは プリーストリー 18世紀に
活躍した世界の化学者①をお楽しみください
プリーストリー
イラストポートレート Syusuke Galleryより

英国出身 1733-1804
酸素の発見でその名を刻んでいる
Philosophical Transactions of the Royal Societyに
An Account of further Discoveries in Air(1775年)を著し
これが世界初酸素の記述と考えられている
18世紀の化学

いらすとすてーしょんでは化学の部屋より18世紀に活躍した世界の化学者と題してイラストポートレートをお届けします
(参考)18世紀に活躍した世界の化学者たち

(参考)19世紀に活躍した世界の化学者たち

この特集でお届けしている19世紀に活躍した世界の化学者は↓みてね

さて今回はプリーストリーをお届けします
酸素の発見者

プリーストリーはどんな化学者だったの?

プリーストリーは酸素の発見者としてその名を刻んでいます

酸素、O2かぁ

An Account of further Discoveries in Air ※というタイトルで1775年
※INTERNET ARCHIVEより

Philosophical Transactions of the Royal Society(王立協会の発行する学術論文誌)に酸素の記述が掲載されたことによってプリーストリーは酸素の発見者となっています

空気とは異なる気体の存在を見出したのは、確か…

17世紀の医学者ヘルモントです
【医学の部屋|ヘルモント】17世紀に活躍した世界の医学者⑨

そうそう!その気体をガスという言葉で17世紀のはじめに表現したのだったよね

それから約100年以上の時を経て酸素が発見されたということになります
次回はシェーレ

さて、18世紀に活躍した世界の化学者①プリーストリーは如何でしたか?

いらすとすてーしょんでは化学の歴史を彩ってきた偉人たちを…

これからもご紹介していきます

どうぞお楽しみに!

このプリーストリーよりも数年前に酸素の存在を理解していたのが次回のシューレです

ぜひシューレのイラストポートレートページにもお越しください
18世紀に活躍した世界の化学者たち
化学・新着偉人(It's New)はこちらから
【化学の部屋|池田菊苗】日本の化学者 明治時代編.1
【化学の部屋|テオレル】20世紀に活躍した世界の化学者XXX
【化学の部屋|アレニウス】20世紀に活躍した世界の化学者XXⅨ
【化学の部屋|ジグモンディ】20世紀に活躍した世界の化学者XXⅧ
化学の部屋へようこそ
出身国別、都道府県でお届けしています
化学の部屋 Chemist
化学の部屋Chemistへようこそ。SyusukeGalleryよりイラストポートレートをお届けさせていただきます。
広告コーナー
いらすとすてーしょんはGoogle AdSenseの収益により
運営させていただいております
皆様のご理解をよろしくお願い申し上げます
いらすとすてーしょん検索コーナー
いらすとすてーしょん検索コーナーh
いらすとすてーしょん検索コーナー
新着偉人(It's New)
新たに公開のイラストポートレートをご覧ください
【文学の部屋|有島武郎】明治時代編.21New!!
【文学の部屋|柳田國男】明治時代編.20
1月16日より、文学の部屋から飛鳥時代〜の文学者をお届けしています↓
1月15日まで、経営者の部屋より明治・大正・昭和時代に活躍した経営者をお届けしました↓

シュー(Syu)です
2025年も、よろしくね

4年目を迎えた2025年も皆様に役立つ世界の偉人たちをシューちゃんと共にフリーイラストポートレートをお届けします