カール・ヴィルヘルム・シェーレ





Carl Wilhelm Scheele(1742-1786)

ようこそ!フリーイラストポートレートと

歴史の停車場いらすとすてーしょん
こちらのページでは シェーレ 18世紀に

活躍した世界の化学者②
をお楽しみください

シェーレ
イラストポートレート Syusuke Galleryより

18世紀の化学

館長

いらすとすてーしょんでは化学の部屋より18世紀に活躍した世界の化学者と題してイラストポートレートをお届けします

(参考)18世紀に活躍した世界の化学者たち

(参考)19世紀に活躍した世界の化学者たち

館長

さて今回はシェーレをお届けします

酸素の発見者の一人

シューちゃん

シェーレはどんな化学者だったの?

館長

シェーレは、前回のプリーストリーと同じく酸素の存在を発見していた一人であり、多くの元素や化合物を発見を行った化学者でした

1733-1804を生きた化学者であり、バリウムやマンガンなどの元素や多くの化合物を発見し報告した。また、酸素ガスについて「Chemical Treatise on Air and Fire」という論文を1777年に著したが、プリーストリーより2年遅かったため、酸素の初発見者とは認められていない。しかし、シェーレはプリーストリーより数年前に酸素の存在を確認していた。
【化学の部屋|プリーストリー】18世紀に活躍した世界の化学者①
シューちゃん

プリーストリーと同じく酸素を発見していたのだね

館長

シェーレは、プリーストリーより先に酸素の存在を認めていたそうです

シューちゃん

と言うことは、酸素の発見者はシェーレだったの?

館長

シェーレの酸素についての記述は1777年にChemical Treatise on Air and Fireとして発行されたのです

シューちゃん

う~ん、確かプリーストリーの論文は1775年だったのでは?

館長

そうなのです…シューちゃん
シェーレはすでに酸素について1770年代初頭には確認していたそうです

館長

そしてその酵素についての論文は、1775年には完成していたそうなのですが…

館長

発行されたのは1777年でした

シューちゃん

研究の世界は、いろいろありそうだけど、これじゃあシェーレがあまりにも可哀想だ

館長

確かに…でもね、シューちゃんこの酸素についてはどうもこれ以前にもその存在を理解していた人がいたとの報告もあるそうなのです

シューちゃん

なんだか、よくわからなくなってきたぞ…

館長

化学史への招待という書籍(化学史学会)によれば何人か確認されているみたいなのです
※化学史への招待(2019)株式会社オーム社発行

シューちゃん

そうなると、だれが酸素を発見したのかわからなくなってくるよなぁ

館長

そこが歴史を紐解く面白さなのかもしれませんね

シューちゃん

でも当事者はそんな悠長なこと言ってられないとおもうけどばぁ…

館長

あらら、シューちゃん
それは、もっともなご意見と思います

元素、有機・無機酸を数多く発見

館長

でもね、シューちゃん
シェーレはこの酸素に加えて多くの発見を行った化学者でもあるのです

シューちゃん

どんな発見を?

館長

マンガンなどの元素、クエン酸などの有機酸、フッ化水素酸などの無機酸など、数多くの発見をおこなったのが、このシェーレなのです

シューちゃん

酸素だけでなく、多くの業績があるのだね

次回はブラック

館長

さて、18世紀に活躍した世界の化学者②シェーレは如何でしたか?

館長

いらすとすてーしょんでは化学の歴史を彩ってきた偉人たちを…

館長

これからもご紹介していきます

館長

どうぞお楽しみに!

シューちゃん
館長

今度は二酸化炭素を発見したブラックです

館長

ぜひブラックのイラストポートレートページにもお越しください

18世紀に活躍した世界の化学者たち

2024-06-060033フランス共和国出身

【化学の部屋|ラヴォアジエ】18世紀に活躍した世界の化学者⑥

2024-05-280033フランス共和国出身

【化学の部屋|プルースト】18世紀に活躍した世界の化学者⑤

2024-05-270046スウェーデン王国出身

【化学の部屋|ベリマン】18世紀に活躍した世界の化学者④

2024-05-260033フランス共和国出身

【化学の部屋|ブラック】18世紀に活躍した世界の化学者③

2024-05-240044英国出身

【化学の部屋|プリーストリー】18世紀に活躍した世界の化学者①

化学・新着偉人(It's New)はこちらから

0044英国出身
1824-1904を生きた化学者。グリメン(1788-1853)やリービッヒ(1803-1873)に化学を学び、アルコキシドとハロゲン化アルキルを反応させてエーテルを合成する方法(ウィリアムソン合成)を発見し、分子の構造と反応の関係を明らかにした。また長州藩士(伊藤博文ら)5人が密かに渡英した際に自宅に寄留させ、学ぶ環境を提供したことでも知られている。
【化学の部屋|ウィリアムソン】19世紀に活躍した世界の化学者XⅧNew!!
0033フランス共和国出身
1817-1884を生きた化学者。リービッヒ(1803-1873)やデュマ(1800-1884)との接点から有機化学の分野で活躍し、ナトリウム存在下でハロゲン化アルキルを縮合させて炭化水素を合成する反応(ウュルツ(ウルツ)反応)やエチレングリコールの合成などの功績をあげた。
【化学の部屋|ヴュルツ(ウルツ)】19世紀に活躍した世界の化学者XⅦNew!!
0049ドイツ連邦共和国出身
1829-1896を生きた化学者。1857年に炭素原子が4つ原子と結合できることを提唱し、有機化合物の構造を説明する理論的基盤を築いた。この業績により構造化学が確立され、有機化学の発展に大きく貢献。またベンゼンが環状構造を持つことを発見し、その後の芳香族化合物の構造理解に大きな進展をもたらしたことでも知られている。
【化学の部屋|ケクレ】19世紀に活躍した世界の化学者XⅥNew!!
0044英国出身
1852-1916を生きた化学者。Bunsen(1811-1899)に化学を学び、有機、物理、無機化学と幅広い分野の研究を行った。特に1894年には、Strutt(1842-1919)と共に最初の貴(希)ガスであるアルゴンを発見、この功績が認められ1904年ノーベル化学賞を受賞した。またSoddy(1877-1956)と共にラジウムが放射能を放出しながら別の元素(ヘリウム)に変化することを明らかにし、放射性崩壊と呼ばれる現象を証明した。
【化学の部屋|ラムゼー】19世紀に活躍した世界の化学者XVNew!!

化学の部屋へようこそ

出身国別、都道府県でお届けしています

イラストポートレートSyusukeGallery化学の部屋Chemistry
化学の部屋 Chemist

化学の部屋Chemistへようこそ。SyusukeGalleryよりイラストポートレートをお届けさせていただきます。

広告コーナー

いらすとすてーしょんはGoogle AdSenseの収益により
運営させていただいております
皆様のご理解をよろしくお願い申し上げます

いらすとすてーしょん検索コーナー

いらすとすてーしょん検索コーナーh

いらすとすてーしょん検索コーナー

ようこそいらすとすてーしょんへ

  • 独自のタッチで描いたイラストポートレート


    お楽しみください
  • イラストポートレートはプライバシーポリシー内にある著作権の範囲内でしたらフリー


    ご活用いただけます(プライバシーポリシー
  • モバイルの場合はスクショを、PCの場合は


    右クリックでイラストポートレートが


    保存できます
  • Syusuke Galleryは「いらすとすてーしょん」に
    アップしている全イラストポートレートが


    ご覧いただけます
  • 新着偉人(It's New)ではほぼ毎日


    「いらすとすてーしょん」より独自に


    ピックアップした偉人たちを紹介しています
  • 都道府県・国、そして生まれた年別にも


    確認できるのでサイトマップや検索ボックスから


    どうぞ(サイトマップ

※検索「カテゴリー」「タグ」「キーワード」欄に


複数入力された場合は、すべて一致の場合のみ


ヒットします

新着偉人(It's New)

新たに公開のイラストポートレートをご覧ください

0044英国出身
1824-1904を生きた化学者。グリメン(1788-1853)やリービッヒ(1803-1873)に化学を学び、アルコキシドとハロゲン化アルキルを反応させてエーテルを合成する方法(ウィリアムソン合成)を発見し、分子の構造と反応の関係を明らかにした。また長州藩士(伊藤博文ら)5人が密かに渡英した際に自宅に寄留させ、学ぶ環境を提供したことでも知られている。
【化学の部屋|ウィリアムソン】19世紀に活躍した世界の化学者XⅧNew!!
0033フランス共和国出身
1817-1884を生きた化学者。リービッヒ(1803-1873)やデュマ(1800-1884)との接点から有機化学の分野で活躍し、ナトリウム存在下でハロゲン化アルキルを縮合させて炭化水素を合成する反応(ウュルツ(ウルツ)反応)やエチレングリコールの合成などの功績をあげた。
【化学の部屋|ヴュルツ(ウルツ)】19世紀に活躍した世界の化学者XⅦ

いらすとすてーしょん新キャラクター

館長

2022年より"いらすとすてーしょん"にお立ち寄りいただきありがとうございます

館長

さて本年いらすとすてーしょんの新キャラクターが誕生しました

館長

シューちゃんです

シューちゃんはいらすとすてーしょんのキャラクターです
シューちゃん

シュー(Syu)です
よろしくね

館長

3年目を迎えた2024年も皆様に役立つ世界の偉人たちをシューちゃんと共にフリーイラストポートレートをお届けします

いらすとすてーしょんからのお知らせ

創業76年を迎える総合広告代理業を営む栄光社のイチオシと「いらすとすてーしょん」のコラボレーションが2022年7月1日ついにオープン!イチオシ美術とそのイラストポートレートで贈る作者をぜひご堪能ください
創業78年を迎える栄光社Web page新企画「イチオシ」と


いらすとすてーしょん「Syusuke Gallery」


コラボレーション
「イチオシ」で取り上げられた美術のその作者を


イラストポートレートで贈ります
皆様のお越しをお待ちしております

お探しのジャンルはございますか?

Japan OR Global

検索はこちらから

Syusuke Gallery
イラストポートレートをお楽しみください

いらすとすてーしょんイラストポートレートSyusukeGalleryTOPPAGE-LOGO
この人知ってる?新たな出会いがあるかも!?Syusuke Gallery