トルビョルン・ベリマン





Torbern Bergman(1735-1784)

ようこそ!フリーイラストポートレートと

歴史の停車場いらすとすてーしょん
こちらのページでは ベリマン 18世紀に活躍した

世界の化学者④
をお楽しみください

ベリマン
イラストポートレート Syusuke Galleryより

18世紀の化学

館長

いらすとすてーしょんでは化学の部屋より18世紀に活躍した世界の化学者と題してイラストポートレートをお届けします

(参考)18世紀に活躍した世界の化学者たち

(参考)19世紀に活躍した世界の化学者たち

館長

さて今回はベリマンをお届けします

シェーレの指導教授

シューちゃん

ベリマンはどんな化学者だったの?

館長

ベリマンはスウェーデン最古の大学であるウプサラ大学 の教授として鉱物や化学の研究を行っていました

館長

そのウプサラ大学で前々回登場のシェーレの指導教授としてその名を響かせています

1742-1786を生きた化学者であり、バリウムやマンガンなどの元素や数多くの化合物を発見し報告した。また酸素ガスにおいて、1777年Chemical Treatise on Air and Fireとして著したがプリーストリーより2年遅れたため、発見者となっていない。プリーストリーより数年前にその酸素の存在を確認していたという。
【化学の部屋|シェーレ】18世紀に活躍した世界の化学者②
シューちゃん

シェーレはベリマンから学んでいたのかぁ

館長

シューちゃんの言う通り、シェーレはベリマンより当時最新の学問を学び、ベリマンはそのシェーレの実力の最大の理解者と考えられています

シューちゃん

と、いうことはシェーレが酸素の発見に名を刻んだのもベリマンの存在が大きかったのだね

館長

そう考えられていますが…

シューちゃん

いますが…、ってどういう意味なの??

館長

シェーレがChemical Treatise on Air and Fireという酸素の発見につながる論文を1775年にベリマン教授に提出していたらしいのです

館長

しかしご多忙のベリマンはこの論文の推敲が遅れて…

シューちゃん

だからプリーストリーより遅れること2年後の1777年になってしまったってこと

館長

そのように考えられているそうです

シューちゃん

それにはシェーレもやるせないなぁ

館長

もう一つの話題がこの二人にはあるんですよ

シューちゃん

どんな話?

館長

ベリマンはシェーレに大学のポストと用意していたのです

シューちゃん

それはベリマンはシェーレの実力を認めていたからこそだよね

館長

しかしシェーレはその大学のポストには見向きもせず…

シューちゃん

大学のポストは名誉なのでは??

館長

大学という選択肢よりは、研究に没頭したかったようです

館長

そして自宅兼実験室で多くの元素や化合物を発見していったのです

シューちゃん

なにはともあれ、ベリマンの存在がシェーレの化学者としての人生の布石だったのだね

館長

それを抜きにしてもベリマンの功績は鉱物と化学研究の分野で名を残し、各国のアカデミーに選ばれるほどの実力を兼ね揃えた化学者でした

次回はプルースト

館長

さて、18世紀に活躍した世界の化学者④ベリマンは如何でしたか?

館長

いらすとすてーしょんでは化学の歴史を彩ってきた偉人たちを…

館長

これからもご紹介していきます

館長

どうぞお楽しみに!

シューちゃん
館長

プルーストは定比例の法則を発見した化学者です

館長

ぜひプルーストのイラストポートレートページにもお越しください

18世紀に活躍した世界の化学者たち

2024-06-060033フランス共和国出身

【化学の部屋|ラヴォアジエ】18世紀に活躍した世界の化学者⑥

2024-05-280033フランス共和国出身

【化学の部屋|プルースト】18世紀に活躍した世界の化学者⑤

2024-05-260033フランス共和国出身

【化学の部屋|ブラック】18世紀に活躍した世界の化学者③

2024-05-250049ドイツ連邦共和国出身

【化学の部屋|シェーレ】18世紀に活躍した世界の化学者②

2024-05-240044英国出身

【化学の部屋|プリーストリー】18世紀に活躍した世界の化学者①

化学・新着偉人(It's New)はこちらから

0044英国出身
1842-1923を生きた化学者でり物理学者。液化した酸素とオゾンが磁石に引き付けられることを1891年に発見。その後1898年に水素の液化に、翌1899年には凝固に成功した。この時、零下260℃を記録し絶対零度まであと13度に迫る結果であった。そして真空の断熱作用を利用した魔法瓶(デュワー瓶)を発明したことで、自身の極低温研究を支えた。
【化学の部屋|デュワー】19世紀に活躍した世界の化学者XIXNew!!
0044英国出身
1824-1904を生きた化学者。グリメン(1788-1853)やリービッヒ(1803-1873)に化学を学び、アルコキシドとハロゲン化アルキルを反応させてエーテルを合成する方法(ウィリアムソン合成)を発見し、分子の構造と反応の関係を明らかにした。また長州藩士(伊藤博文ら)5人が密かに渡英した際に自宅に寄留させ、学ぶ環境を提供したことでも知られている。
【化学の部屋|ウィリアムソン】19世紀に活躍した世界の化学者XⅧNew!!
0033フランス共和国出身
1817-1884を生きた化学者。リービッヒ(1803-1873)やデュマ(1800-1884)との接点から有機化学の分野で活躍し、ナトリウム存在下でハロゲン化アルキルを縮合させて炭化水素を合成する反応(ウュルツ(ウルツ)反応)やエチレングリコールの合成などの功績をあげた。
【化学の部屋|ヴュルツ(ウルツ)】19世紀に活躍した世界の化学者XⅦNew!!
0049ドイツ連邦共和国出身
1829-1896を生きた化学者。1857年に炭素原子が4つ原子と結合できることを提唱し、有機化合物の構造を説明する理論的基盤を築いた。この業績により構造化学が確立され、有機化学の発展に大きく貢献。またベンゼンが環状構造を持つことを発見し、その後の芳香族化合物の構造理解に大きな進展をもたらしたことでも知られている。
【化学の部屋|ケクレ】19世紀に活躍した世界の化学者XⅥNew!!

化学の部屋へようこそ

出身国別、都道府県でお届けしています

イラストポートレートSyusukeGallery化学の部屋Chemistry
化学の部屋 Chemist

化学の部屋Chemistへようこそ。SyusukeGalleryよりイラストポートレートをお届けさせていただきます。

広告コーナー

いらすとすてーしょんはGoogle AdSenseの収益により
運営させていただいております
皆様のご理解をよろしくお願い申し上げます

いらすとすてーしょん検索コーナー

いらすとすてーしょん検索コーナーh

いらすとすてーしょん検索コーナー

ようこそいらすとすてーしょんへ

  • 独自のタッチで描いたイラストポートレート


    お楽しみください
  • イラストポートレートはプライバシーポリシー内にある著作権の範囲内でしたらフリー


    ご活用いただけます(プライバシーポリシー
  • モバイルの場合はスクショを、PCの場合は


    右クリックでイラストポートレートが


    保存できます
  • Syusuke Galleryは「いらすとすてーしょん」に
    アップしている全イラストポートレートが


    ご覧いただけます
  • 新着偉人(It's New)ではほぼ毎日


    「いらすとすてーしょん」より独自に


    ピックアップした偉人たちを紹介しています
  • 都道府県・国、そして生まれた年別にも


    確認できるのでサイトマップや検索ボックスから


    どうぞ(サイトマップ

※検索「カテゴリー」「タグ」「キーワード」欄に


複数入力された場合は、すべて一致の場合のみ


ヒットします

新着偉人(It's New)

新たに公開のイラストポートレートをご覧ください

0044英国出身
1842-1923を生きた化学者でり物理学者。液化した酸素とオゾンが磁石に引き付けられることを1891年に発見。その後1898年に水素の液化に、翌1899年には凝固に成功した。この時、零下260℃を記録し絶対零度まであと13度に迫る結果であった。そして真空の断熱作用を利用した魔法瓶(デュワー瓶)を発明したことで、自身の極低温研究を支えた。
【化学の部屋|デュワー】19世紀に活躍した世界の化学者XIXNew!!
0044英国出身
1824-1904を生きた化学者。グリメン(1788-1853)やリービッヒ(1803-1873)に化学を学び、アルコキシドとハロゲン化アルキルを反応させてエーテルを合成する方法(ウィリアムソン合成)を発見し、分子の構造と反応の関係を明らかにした。また長州藩士(伊藤博文ら)5人が密かに渡英した際に自宅に寄留させ、学ぶ環境を提供したことでも知られている。
【化学の部屋|ウィリアムソン】19世紀に活躍した世界の化学者XⅧ

いらすとすてーしょん新キャラクター

館長

2022年より"いらすとすてーしょん"にお立ち寄りいただきありがとうございます

館長

さて本年いらすとすてーしょんの新キャラクターが誕生しました

館長

シューちゃんです

シューちゃんはいらすとすてーしょんのキャラクターです
シューちゃん

シュー(Syu)です
よろしくね

館長

3年目を迎えた2024年も皆様に役立つ世界の偉人たちをシューちゃんと共にフリーイラストポートレートをお届けします

いらすとすてーしょんからのお知らせ

創業76年を迎える総合広告代理業を営む栄光社のイチオシと「いらすとすてーしょん」のコラボレーションが2022年7月1日ついにオープン!イチオシ美術とそのイラストポートレートで贈る作者をぜひご堪能ください
創業78年を迎える栄光社Web page新企画「イチオシ」と


いらすとすてーしょん「Syusuke Gallery」


コラボレーション
「イチオシ」で取り上げられた美術のその作者を


イラストポートレートで贈ります
皆様のお越しをお待ちしております

お探しのジャンルはございますか?

Japan OR Global

検索はこちらから

Syusuke Gallery
イラストポートレートをお楽しみください

いらすとすてーしょんイラストポートレートSyusukeGalleryTOPPAGE-LOGO
この人知ってる?新たな出会いがあるかも!?Syusuke Gallery