アメデオ・アボガドロ
Amedeo Avogadro(1776-1856)
ようこそ!フリーイラストポートレートと
歴史の停車場いらすとすてーしょんへ
こちらのページでは アボガドロ 19世紀に
活躍した世界の化学者XXⅩⅢをお楽しみください
アボガドロ
イラストポートレート Syusuke Galleryより

イタリア出身 1776-1856
1811年「同一体積のすべての気体は同温同圧のもとで
同数の粒子(分子)を含む」という仮説を提唱
この仮説は1858年Cannizzaro(1826-1910)により証明され
現在はアボガドロの法則として知られている
19世紀の化学

いらすとすてーしょんでは化学の部屋より19世紀に活躍した世界の化学者と題してイラストポートレートをお届けします
(参考)世界の化学者たち

18世紀に活躍した世界の化学者はこちら↓
19世紀に活躍した世界の化学者はこちら↓
(参考)日本の化学者たち

明治時代に活躍した日本の化学者はこちら↓

さて今回はアボガドロをお届けします
アボガドロの仮説を提唱

アボガドロはどんな化学者だったの?

同一体積のすべての気体は同温同圧のもとで同数の粒子(分子)を含むという仮説を提唱した化学者でした

同一体積…同温同圧…なんのことだか…

シューちゃん…フリーズしてしまいましたね

では、まずは気体の性質をごく簡単にまとめてみましょう
- 体積 (V): 気体が占める空間の広さ
- 温度 (T): 気体の粒子の運動エネルギーの平均 (高温ほど粒子は速く動き、低温ほどゆっくり動きます)
- 圧力 (P):気体の粒子が容器の壁に衝突することで生じる力 (気体の粒子が速く動く高温の場合、または粒子の数が多い高密度ほど圧力は高くなります)
- 粒子の数 (n): 気体の中に含まれる分子や原子の数 (アボガドロの数:6.022×10²³は1モルに含まれる粒子の数です

次にアボガドロの仮説を簡単に…
アボガドロの仮説は、同じ体積の気体は、温度と圧力が同じであれば、どんな気体でも含まれる分子の数が同じであるという仮説です
たとえば、酸素(O₂)や水素(H₂)、そして窒素(N₂)などの気体が同じ体積(例えば1リットル)で、温度と圧力が同じであれば、それらの気体に含まれる分子の数はすべて同じという考えです

具体的には…
1リットルの酸素ガスと1リットルの水素ガスが同じ温度(例えば25°C)と同じ圧力(例えば1気圧)の場合、アボガドロの仮説では、酸素ガスと水素ガスのどちらにも同じ数の分子、つまり約6.022×10²³個の分子が含まるという考えです

難しい…

実は…この仮説※を1811年にアボガドロは提唱したのですが、当時は見向きもされませんでした
※Essai d'une manière de déterminer les masses relatives des molécules élémentaires des corps, et les proportions selon lesquelles elles entrent dans ces combinaisons

なんでなの??

噛み砕くと、この当時は原子や分子といった概念がまだよく知られていなかったことが背景です

確かドルトンは、1808年に原子論を発表していたよね
【化学の部屋|ドルトン】19世紀に活躍した世界の化学者⑨

アボガドロの仮説は、ドルトンの原子論に基づき、そしてそのドルトンの原子論の矛盾をつく内容だったのですが、時代が追いついていなかったようで…
仮説から法則へ

それでアボガドロの仮説はどうなったの?

それから年月が流れて1858年、この化学者によってアボガドロの仮説は法則として誕生しました

誰によって??

カニッツァーロです
【化学の部屋|カニッツァーロ】19世紀に活躍した世界の化学者XXⅣ

そうだったのか!

このカニッツァーロの報告※によって、現在知られているアボガドロの法則が誕生したのです
※Sunto di un corso di Filosofia chimica, or Sketch of a course of chemical philosophy

これはアボガドロがこの世を去った2年後のことでした

さぞ、あの世で喜んでいるのだろうね
次回はノーベル

さて、19世紀に活躍した世界の化学者XXXⅢアボガドロは如何でしたか?

いらすとすてーしょんでは化学の歴史を彩ってきた偉人たちを…

これからもご紹介していきます

どうぞお楽しみに!

ノーベルは、言わずと知れたダイナマイトを発明した化学者でした

ぜひノーベルのイラストポートレートページにもお越しください
19世紀に活躍した世界の化学者たち
化学・新着偉人(It's New)はこちらから
【化学の部屋|池田菊苗】日本の化学者 明治時代編.1
【化学の部屋|テオレル】20世紀に活躍した世界の化学者XXX
【化学の部屋|アレニウス】20世紀に活躍した世界の化学者XXⅨ
【化学の部屋|ジグモンディ】20世紀に活躍した世界の化学者XXⅧ
化学の部屋へようこそ
出身国別、都道府県でお届けしています
化学の部屋 Chemist
化学の部屋Chemistへようこそ。SyusukeGalleryよりイラストポートレートをお届けさせていただきます。
広告コーナー
いらすとすてーしょんはGoogle AdSenseの収益により
運営させていただいております
皆様のご理解をよろしくお願い申し上げます
いらすとすてーしょん検索コーナー
いらすとすてーしょん検索コーナーh
いらすとすてーしょん検索コーナー
新着偉人(It's New)
新たに公開のイラストポートレートをご覧ください
【文学の部屋|平出 修】明治時代編.22New!!
【文学の部屋|有島武郎】明治時代編.21
1月16日より、文学の部屋から飛鳥時代〜の文学者をお届けしています↓
1月15日まで、経営者の部屋より明治・大正・昭和時代に活躍した経営者をお届けしました↓

シュー(Syu)です
2025年も、よろしくね

4年目を迎えた2025年も皆様に役立つ世界の偉人たちをシューちゃんと共にフリーイラストポートレートをお届けします