アハメッド・ズウェイル※
Ahmed Zewail(1946-2016)
ようこそ!フリーイラストポートレートと
歴史の停車場いらすとすてーしょんへ
こちらのページではズウェイル20世紀に
活躍した世界の化学者XⅫをお楽しみください
※ズベール、ゼバイルと日本語表記されることもあります
ズウェイル
イラストポートレート Syusuke Galleryより

エジプト出身 1946-2016
フェムト秒レーザーを用いた化学反応研究の第一人者
フェムト秒(10のマイナス15乗秒)という極めて短い
時間スケールで分子の動きを観測することに初めて成功した
このことから化学反応の過程を時間的に詳細を解明し
化学反応のメカニズムに関する新たな知見を次々と
明らかにすることでフェムト化学という新しい分野を確立した
この功績により1999年にはノーベル化学賞を受賞している

いらすとすてーしょんでは化学の部屋より20世紀に活躍した世界の化学者と題してイラストポートレートをお届けします
(参考)世界の化学者たち

18世紀に活躍した世界の化学者はこちら↓
19世紀に活躍した世界の化学者はこちら↓
(参考)日本の化学者たち

明治時代に活躍した日本の化学者はこちら↓

さて今回はズウェイルをお届けします
フェムト化学

ズウェイルはどんな化学者だったの?

ズウェイルは、フェムト化学という新しい分野を確立した化学者でした

フェムト化学??

フェムトとは1000兆分の1を指します
つまり、1フェムト = 0.000000000000001です

0.000000000000001…

このフェムト化学とは、フェムト秒という極めて短い時間で起こる分子の動きを研究する分野です

そんな短い時間があるんだね
あっという間の「あ」もわからないぐらいだ…

そのフェムト秒にちなんで、極めて短い時間について、簡単にご紹介しますね

ミリ秒(ms)→1000分の1秒
マイクロ秒(μs)→100万分の1秒
ナノ秒(ns)→10億分の1秒
ピコ秒(ps)→1兆分の1秒
フェムト秒(fs)→1000兆分の1秒

この先もまだあるの??

もちろんありますよ!
アト秒(as)→100京分の1秒
ゼプト秒(zs)→10垓分の1秒
ヨクト秒(ys)→1ジョ分の1秒
ロント秒(rs)→1000ジョ分の1秒
クエクト秒(qs)→100穣分の1秒

ついていけないよぅ…
1999年ノーベル化学賞受賞

このフェムト秒における化学研究から、ズウェイルは1999年にノーベル化学賞を受賞しました
ノーベル賞の部屋 Nobel Prizes

ちなみに現在はアト秒における化学研究が進んでいるそうです

もう、訳がわからない…
次回はホプキンズ

さて今回の20世紀に活躍した世界の化学者XⅫズウェイルは如何でしたか?

いらすとすてーしょんでは化学の歴史を彩ってきた偉人たちを…

これからもご紹介していきます

どうぞお楽しみに!

ホプキンズは、ビタミン研究の礎を築いた化学者です

ぜひホプキンズのイラストポートレートページにもお越しください
20世紀に活躍した世界の化学者たち
化学・新着偉人(It's New)はこちらから
【化学の部屋|池田菊苗】日本の化学者 明治時代編.1
【化学の部屋|テオレル】20世紀に活躍した世界の化学者XXX
【化学の部屋|アレニウス】20世紀に活躍した世界の化学者XXⅨ
【化学の部屋|ジグモンディ】20世紀に活躍した世界の化学者XXⅧ
化学の部屋へようこそ
出身国別、都道府県でお届けしています
化学の部屋 Chemist
化学の部屋Chemistへようこそ。SyusukeGalleryよりイラストポートレートをお届けさせていただきます。
広告コーナー
いらすとすてーしょんはGoogle AdSenseの収益により
運営させていただいております
皆様のご理解をよろしくお願い申し上げます
いらすとすてーしょん検索コーナー
いらすとすてーしょん検索コーナーh
いらすとすてーしょん検索コーナー
新着偉人(It's New)
新たに公開のイラストポートレートをご覧ください
【文学の部屋|平出 修】明治時代編.22New!!
【文学の部屋|有島武郎】明治時代編.21
1月16日より、文学の部屋から飛鳥時代〜の文学者をお届けしています↓
1月15日まで、経営者の部屋より明治・大正・昭和時代に活躍した経営者をお届けしました↓

シュー(Syu)です
2025年も、よろしくね

4年目を迎えた2025年も皆様に役立つ世界の偉人たちをシューちゃんと共にフリーイラストポートレートをお届けします