2024年パリ オリンピック、パラリンピック開催を
記念して、「いらすとすてーしょん」ではオリンピックに関連する偉人たちのイラストポートレートをお届けします
ピエール・ド・クーベルタン
Pierre de Coubertin(1863−1937)
ようこそ!フリーイラストポートレートと
歴史の停車場いらすとすてーしょんへ
こちらのページではOlympic / Paralympic Memorial①クーベルタンをお楽しみください
※Oly /Para Memorial①クーベルタンはアスリートの部屋よりお届けします
クーベルタン
イラストポートレート Syusuke Galleryより
いらすとすてーしょんではアスリートの部屋よりOlympic / Paralympic Memorialと題してイラストポートレートをお届けします
IOCの創設者
今回はフランス出身、国際オリンピック委員会(IOC)の創設者クーベルタンだね
クーベルタンは古代オリンピックを復活させたことで、近代オリンピックの父とも呼ばれています
第1回オリンピックは1896年ギリシャ・アテネで開催されたのだよね
オリンピックの復活は、古代オリンピックの発祥国(ギリシャ・オリンピア)からスタートさせるという粋な計らいですよね
記録によると、第1回のアテネオリンピックには14カ国、241人の選手が参加だったんだって
実は、その241人の選手はすべて男性でした
そうだったのか…女性はいつから参加できたの?
第2回大会となった1900年パリオリンピックからです
記録によれば、24カ国997人の選手の中で、女性は22人だったそうです
それでも、女性への門が開かれたことは喜ばしいことだね
その後、オリンピックは回数を重ねるごとに発展、拡大し開催されていきます
嘉納治五郎との交流
このクーベルタンは、日本柔道の父であった嘉納治五郎とも交流がありましたよ
そういえば、以前特集したよね
【発見アスリート|嘉納治五郎】柔道の父は日本オリンピックの祖
クーベルタンと嘉納治五郎は、お互い教育としてのスポーツを意識していたから、お互いの信頼関係は計り知れないものがあったのかもしれません
ぜひ嘉納治五郎イラストポートレートページ にも来てね!
次回は人見絹枝
さて今回のOlympic / Paralympic Memorial①クーベルタンは如何でしたか?
いらすとすてーしょんではOlympic / Paralympicの歴史を彩ってきた偉人たちを…
これからもご紹介していきます
どうぞお楽しみに!
人見絹枝は、日本人女性初のオリンピックメダリストです
ぜひ人見絹枝のイラストポートレートページにもお越しください
Olympic / Paralympic Memorial
フランス出身・新着偉人(It's New)はこちらから
【化学の部屋|モアッサン】19世紀に活躍した世界の化学者XXXⅤ
【化学の部屋|サバティエ】20世紀に活躍した世界の化学者⑧
【化学の部屋|シャトリエ】20世紀に活躍した世界の化学者②
【化学の部屋|ベルテロ】19世紀に活躍した世界の化学者XXⅤ
アスリートの部屋へようこそ
広告コーナー
いらすとすてーしょんはGoogle AdSenseの収益により
運営させていただいております
皆様のご理解をよろしくお願い申し上げます
いらすとすてーしょん検索コーナー
いらすとすてーしょん検索コーナーh
いらすとすてーしょん検索コーナー
新着偉人(It's New)
新たに公開のイラストポートレートをご覧ください
【経営者の部屋|大谷米太郎】大正時代編.15New!!
【経営者の部屋|金子直吉】明治時代編.76
現在、経営者の部屋より明治・大正・昭和時代に活躍した経営者をお届けしています↓
シュー(Syu)です
2025年も、よろしくね
4年目を迎えた2025年も皆様に役立つ世界の偉人たちをシューちゃんと共にフリーイラストポートレートをお届けします