白井義男 Yoshio Shirai
ようこそ!フリーイラストポートレートと歴史の停車場「いらすとすてーしょん」へ
こちらのページでは
①白井義男イラストポートレート (Syusuke Galleryより)
①〜⑤のコンテンツをお届けさせていただきます
どうぞ【発見アスリート|白井義男 Yoshio Shirai】12月26日、国民が熱狂した5.19の立役者を偲んで をお楽しみください
白井義男イラストポートレート(Syusuke Galleryより)

1952年(昭和27年)5月19日、後楽園球場にて世界フライ級王者ダド・マリノ(アメリカ)に判定勝ち
戦後初の世界(フライ級)王者となる
この日を日本プロボクシング協会は「ボクシングの日」と制定
12月26日、今日は何の日?





























講道館柔道創始者の嘉納治五郎です





























私のコーナーもぜひお時間ございましたら覗いてくださいな





























実は私の甥っ子、嘉納健治が今の「日本プロボクシング協会」の前身を作ったということで登場してきました





























さて、12月26日、今日は何の日?と言うことですが…






























時は1952年(昭和27年)5月19日、敗戦まもない日本国民が熱狂する日となる立役者の命日とお察ししました





























おぉ、これは前田光世じゃないか!






























嘉納治五郎先生、お久しぶりです
1904年以来でしょうか??





























講道館四天王の一人、富田常次郎の1904年アメリカ派遣に伴って、前田光世に随伴をお願いしたんだったよなぁ






























はい!本来ならば役目を終え、帰国してご挨拶しなければならないところ、世界横行して帰国は果たせませんでした





























その時のことは、こちらで理解したよ






























いつもながら、話が飛んでしましました





























そうであった!
話を戻して12月26日、今日は何の日?だったよな






























私はきっと、白井義男くんの命日じゃないかと思います





























ご名答
そう、ボクシング界
日本人初めての世界王者の白井義男の命日じゃ






























やはりそうでしたか





























前田光世は世界王者の白井義男をよく知っているみたいじゃな






























少々、勉強させていただきましたので、少しご披露申し上げます
白井くんは戦前の1943年プロデビューを果たして8戦全勝しました





























しかし、その後戦争の色濃くなって召集されて…





























終戦を迎えて復員後の彼の動向が気になっていたんじゃが…






























白井義男は復帰戦を果たしますが惨敗したそうです





























戦争のダメージがあったのかもなぁ






























半ば、引退を決意したようでしたが…






























そんな中、白井義男が銀座の日拳ジムでトレーニングをしているところに、たまたま…





























たまたま?






























ご年配のアメリカ人に声を掛けられたらしいです





























戦後間も無く、銀座あたりにいるアメリカ人というと…






























進駐軍の将校であられた「アルビン・ロバート・カーン」という大学教授でした





























スポーツの権威とか?






























いえ、生理学系が専門だったようで、ボクシングは趣味とのことでした





























そんな教授がなぜ白井義男に声を掛けた?






























生理学の分野には運動生理学という専門があるそうで、白井義男を見た瞬間、何か光るものがあったのだと!






























そこで、教授は白井義男に伝えます
「俺をコーチにしないか」と





























それでカーン教授は白井義男のコーチになったんだね
※通称はカーン博士と日本では呼ばれています






























彼のボクシング理論を徹底的に白井義男に叩き込んだようです
さすが理論の国、アメリカ!






























そして技術面もですが、栄養面も面倒をみてもらったようです





























当時の日本は物資が少なくて、食事に困ることも多かったと思うけど…






























まさに、進駐軍の食堂から調達して栄養を整えていたようですよ





























アスリートにとって、栄養は基本中の基本だからな






























そうこうする間に、日本では敵なし






























1951年の暮れ、ハワイに海外遠征に出向き、世界タイトル挑戦権獲得






























そして翌年1952年5月19日を迎えます






























ちなみにハワイ遠征費もカーン教授が負担したとか…





























まさにカーン教授、サマサマですな





























でも、なんでそこまでカーン教授は白井義男を援助したのか?






























わかりません、ただ…





























ただ…?






























個人的にですが、息子のように思っていたのかもしれません
その息子の成長を楽しんでいたのでは…と





























なるほど、そして念願のタイトルを獲得するんじゃなぁ






























世界フライ級王者を4度防衛に成功
その後、リターンマッチに挑むも敗戦し1955年引退を決めた





























引退後は…






























身寄りのなかったカーン教授を家族として迎えて、彼が亡くなる1971まで一緒に暮らしていたそうです





























進駐軍で日本に来て、まさに白井義男との出会いは運命だったんだなぁ






























白井義男も、カーン教授も、そしてそのご家族も、この出会いは素敵なものだったと思います





























前田光世!
解説ありがとうございました
また会おう!!






























こちらこそ、嘉納治五郎先生!!
アスリート・新着偉人(It's New)
- 【発見アスリート|白井義男 Yoshio Shirai】12月26日、国民が熱狂した5.19の立役者を偲んで
- 【発見アスリート|長沼 健 Ken Naganuma】元祖!サムライブルーを創った男
- 【2022W杯・カタール大会開催記念|Jules Rimet ジュール リメ】10月推し偉人 FIFAワールドカップの父
- 【発見アスリート|長谷川恒男】毎年10月はハセツネCUP ‘日本山岳耐久レース’開催
- 【発見アスリート|田部井淳子】世界初エベレスト登頂成功!女性登山家だぁ‼︎
- 【発見アスリート|坂倉登喜子】元祖‘山ガール’は女性登山家の憧れの山女
- 【発見アスリート|前田光世】講談館柔道の申し子はブラジル最強の格闘家となった
- 【発見アスリート|三船久蔵】講談館‘理論の嘉納・実践の三船と称された柔道の神様
- 【発見アスリート|富田常次郎】‘柔道の父’嘉納治五郎の右腕だった講談館四天王の一人は腹心中の腹心
- 【発見アスリート|山下義韶】‘柔道の父’嘉納治五郎の右腕だった講談館四天王の一人はルーズベルト大統領の師だった
- 【発見アスリート|横山作次郎】‘柔道の父’嘉納治五郎の右腕だった講談館四天王の一人は柔道もお酒も強かった
- 【発見アスリート|西郷四郎】‘柔道の父’嘉納治五郎の右腕だった講談館四天王の一人は最強男
- 【発見アスリート|嘉納治五郎】柔道の父は日本オリンピックの祖
- 【発見アスリート|正力松太郎 Matsutaro Shoriki」マスメディアのドンは、なんと講道館柔道段位10段
- 【発見アスリート|船越義珍】空手を世界に広めた男が見た「いまそら」をタイムラプスで
- 【本土復帰50周年記念|船越義珍】5月推し偉人 沖縄初空手を世界へ
広告コーナー
いらすとすてーしょんはGoogle AdSenseの収益により運営させていただいております
皆様のご理解をよろしくお願い申し上げます
いらすとすてーしょん検索コーナー
It's New Syusuke Gallery
新たに公開のイラストポートレートをご覧ください
【探究ネタ】「徳川吉宗」江戸幕府第八代征夷大将軍New!!
【探究ネタ】「徳川家継」江戸幕府第七代征夷大将軍
【探究ネタ】「徳川家宣」江戸幕府第六代征夷大将軍
今月の推し偉人



"いらすとすてーしょん"2023年1月の
推し偉人はわたし「マリア・カラス」
【音楽の部屋|マリア・カラス】Maria by Callas
「推し偉人」
フリーイラストポートレートと歴史の停車場
「いらすとすてーしょん」では毎月「推し偉人」を
特集しています
これまでの
「いらすとすてーしょん」
推し偉人
2022〜2023