白井義男 Yoshio Shirai

ようこそ!フリーイラストポートレートと


歴史の停車場いらすとすてーしょん」へ
こちらのページでは【発見アスリート|白井義男】


12月26日、国民が熱狂した5.19の立役者を偲んで



をお楽しみください

白井義男イラストポートレート(Syusuke Galleryより

12月26日、今日は何の日?

嘉納治五郎登場

じごろう

講道館柔道創始者の嘉納治五郎です

じごろう

私のコーナーもぜひお時間ござい


ましたら覗いてくださいな

28兵庫県
1860-1938を生きた講道館柔道の創始者は明治、大正、昭和の日本スポーツ界をリードした
【発見アスリート|嘉納治五郎】柔道の父は日本オリンピックの祖
じごろう

実は私の甥っ子、嘉納健治が今の


「日本プロボクシング協会」の前身を


作ったということで登場してきました

じごろう

さて、12月26日、今日は何の日?と


言うことですが…

前田光世登場

みつよ

時は1952年(昭和27年)5月19日、


敗戦まもない日本国民が熱狂する日と


なる立役者の命日とお察ししました

じごろう

おぉ、これは前田光世じゃないか!

みつよ

嘉納治五郎先生、お久しぶりです
1904年以来でしょうか??

じごろう

講道館四天王の一人、富田常次郎の


1904年アメリカ派遣に伴って、


前田光世に随伴をお願いしたん


だったよなぁ

みつよ

はい!本来ならば役目を終え、帰国


してご挨拶しなければならない


ところ、世界横行して帰国は果たせません


でした

みつよ

いつもながら、話が飛んで


しまい…失礼しました

じごろう

そうであった!
話を戻して12月26日、今日は何の日?


だったよな

12月26日は白井義男命日

みつよ

私はきっと、白井義男くんの命日じゃ


ないかと思います

じごろう

ご名答
そう、ボクシング界
日本人初めての世界王者の


白井義男の命日じゃ

みつよ

やはりそうでしたか

じごろう

前田光世は世界王者の白井義男を


よく知っているみたいじゃな

戦前にプロデビュー

みつよ

少々、勉強させていただきました


ので、少しご披露申し上げます
白井くんは戦前の1943年プロ


デビューを果たして8戦全勝しました

じごろう

しかし、その後戦争の色濃くなって


召集されて…

じごろう

終戦を迎えて復員後の彼の動向が気に


なっていたんじゃが…

戦後白井義男復帰するも…

みつよ

白井義男は復帰戦を果たしますが


惨敗したそうです

じごろう

戦争のダメージがあったのかもなぁ

みつよ

半ば、引退を決意したようでしたが…

みつよ

そんな中、白井義男が銀座の


日拳ジムでトレーニングをしている


ところに、たまたま…

じごろう

たまたま…?

カーン博士との出会い

みつよ

ご年配のアメリカ人に声を掛けられた


らしいです

じごろう

戦後間も無く、銀座あたりにいる


アメリカ人というと…

みつよ

進駐軍の将校であられた「アルビン・


ロバート・カーン」という大学


教授でした

じごろう

スポーツの権威とか?

みつよ

いえ、生理学系が専門だったようで、


ボクシングは趣味程度とのことでした

じごろう

そんな教授がなぜ白井義男に声を


掛けた?

みつよ

生理学の分野には運動生理学という


専門があるそうで、白井義男を見た


瞬間、何か光るものがあったのだと!

みつよ

そこで、教授は白井義男に伝えます
「俺をコーチにしないか」と

カーン博士コーチになる

じごろう

それでカーン教授は白井義男の


コーチになったんだね
※通称はカーン博士と日本では


呼ばれています

みつよ

彼のボクシング理論を徹底的に


白井義男に叩き込んだようです
さすが理論の国、アメリカ!

みつよ

そして技術面もですが、栄養面でも


面倒をみてもらったようです

じごろう

当時の日本は物資が少なくて、食事に


困ることが多かったんだろう…

みつよ

まさに、進駐軍の食堂から調達して


栄養を整えていたようですよ

じごろう

アスリートにとって、栄養は基本中の


基本だからな

みつよ

そうこうする間に、日本では敵なし

白井義男世界タイトル挑戦権獲得

みつよ

1951年の暮れ、ハワイに海外遠征に


出向き、世界タイトル挑戦権獲得

みつよ

そして翌年1952年5月19日を迎えます

みつよ

ちなみにハワイ遠征費もカーン教授が


負担したとか…

じごろう

まさにカーン教授、サマサマですな

じごろう

でも、なんでそこまでカーン教授は


白井義男をサポートしたのかな?

みつよ

わかりません、ただ…

じごろう

ただ…?

みつよ

個人的にですが、息子のように思って


いたのかもしれません
自身の息子のように成長を楽しんで


いたのでは…ないかと

白井義男世界タイトル獲得

じごろう

なるほど、そして念願のタイトルを


獲得するんじゃなぁ

みつよ

世界フライ級王者を4度防衛に成功
その後、リターンマッチに挑むも


敗戦
1955年引退を決めたそうです

白井義男引退後

じごろう

引退後は…

みつよ

身寄りのなかったカーン教授を


家族として迎えて、彼が亡くなる


1971年まで一緒に暮らしていたそうです

じごろう

進駐軍で日本に来て、まさに白井義男


との出会いは運命だったんだなぁ

みつよ

白井義男も、カーン教授も、そして


そのご家族も、この出会いは素敵な


ものだったと思います

じごろう

前田光世!
解説ありがとう
また会おう!!

みつよ

こちらこそ、嘉納治五郎先生!!

よしお

あれっ…
わたしの出番は無いのか…笑

広告コーナー

いらすとすてーしょんはGoogle AdSenseの収益により
運営させていただいております
皆様のご理解をよろしくお願い申し上げます

いらすとすてーしょん検索コーナー

アスリート・新着偉人


(It's New)はこちらから

0001アメリカ合衆国出身
1895-1948を生きたメジャーリーグベースボール選手。通算成績、野手ではホームラン数714本・打率は脅威の3割4分2厘、投手では白星94勝の勝率6割7分1厘。1934年日米野球興行のため来日し今の野球人気原点をつくった。
【発見アスリート|ベーブ・ルース】今も生き続けるホームラン王
34広島県
1930-2008を生きた日本代表サッカー選手であり、監督をつとめ、1994年日本サッカー協会(JFA)会長に就任し、1998年FIFAワールドカップフランス大会に日本代表初出場、2002年同日韓大会招致に尽力。そしてキリンカップの創始者でもある。
【発見アスリート|長沼 健 】元祖!サムライブルーを創った男
0033フランス共和国出身
1873-1956を生きたFIFA創設者は、人権平等・尊重を広めるために高まるサッカー人気をいち早くフランスに取り入れた。その後フランスサッカー連盟(FFF)を設立し、FIFAを通じてワールドカップ開催を成し遂げる。
【2022W杯・カタール大会開催記念|ジュール・リメ】10月推し偉人 FIFAワールドカップの父
14神奈川県
1947-1991を生きたアイガー、マッターホルン、グランドジョラスのヨーロッパ3大アルプスの北壁に冬期単独登攀を成功させた登山界のレジェンド。日本における山岳ガイドの草分け的存在でもあった。
【発見アスリート|長谷川恒男】毎年10月はハセツネCUP ‘日本山岳耐久レース’開催
07福島県
1938-2016を生きた女性登山家は世界初の女性エベレスト、7大陸最高峰への登頂成功。山岳環境保護の啓発活動家としても活躍。
【発見アスリート|田部井淳子】世界初エベレスト登頂成功!女性登山家だぁ‼︎
13東京都
1910-2008を生きた女性登山家は1947年日本山岳会に入会、その後女性が男性と同様に山岳スポーツを楽しむ機会を持つことを提唱し1955年女性だけの山の会「エーデルワイスクラブ」を創設。「山があるからではなく、花があるから山に登るんです」の名言は女性のみならず登山家の憧れであった。
【発見アスリート|坂倉登喜子】元祖‘山ガール’は女性登山家の憧れの山女
02青森県
1878-1941を生きた嘉納治五郎講道館創始者の命を受けて日本柔道と日本精神を欧米各国の人々に普及指導し、後にブラジルに永住して柔道とアマゾンでの日本人移民事業に一生を捧げた
【発見アスリート|前田光世】講談館柔道の申し子はブラジル最強の格闘家となった
03岩手県
1883-1965を生きた柔道界のビッグスター。講道館段位はなんと十段は柔道一筋の生活の中で研究心が編みだした「隅落し(空気投げ)」「球車」の技を編み出す。
【発見アスリート|三船久蔵】講談館‘理論の嘉納・実践の三船と称された柔道の神様
22静岡県
1865-1937を生きた嘉納治五郎と寝食を共にし、柔道の道を極めた講道館四天王の一人は、山下義韶に続いて渡米し柔道の国際発展に大きく功績を残した。
【発見アスリート|富田常次郎】‘柔道の父’嘉納治五郎の右腕だった講談館四天王の一人は腹心中の腹心
14神奈川県
1865-1935を生きた嘉納治五郎の弟子となり、後の道場「講道館」四天王は世界に柔道を広めた外交官でもあった。その成果は時の大統領ルーズベルトに認められ毎週山下師範の指導を受け段位取得したほど。講道館最初最高位十段授与者でもあった。
【発見アスリート|山下義韶】‘柔道の父’嘉納治五郎の右腕だった講談館四天王の一人はルーズベルト大統領の師だった
13東京都
1864-1912を生きた嘉納治五郎の弟子となり、後の道場「講道館」四天王のうち鬼神と呼ばれた柔道家。そして酒豪であり日本酒は8升から1斗は呑んでも酔わなかった伝説の持ち主。
【発見アスリート|横山作次郎】‘柔道の父’嘉納治五郎の右腕だった講談館四天王の一人は柔道もお酒も強かった
07福島県
1866-1922を生きた嘉納治五郎の弟子となり、後の道場「講道館」四天王のうち最強と呼ばれた柔道家。富田常雄による小説「姿三四郎」のモデルであり、黒澤明監督デビュー作品はこの「姿三四郎」であった。
【発見アスリート|西郷四郎】‘柔道の父’嘉納治五郎の右腕だった講談館四天王の一人は最強男
28兵庫県
1860-1938を生きた講道館柔道の創始者は明治、大正、昭和の日本スポーツ界をリードした
【発見アスリート|嘉納治五郎】柔道の父は日本オリンピックの祖
16富山県
1885-1969を生きた国事、読売新聞社主は読売ジャイアンツの創設者であり日本のプロ野球発展に尽力
【発見アスリート|正力松太郎 」マスメディアのドンは、なんと講道館柔道段位10段
YouTube
1868-1957を生きた沖縄県那覇市出身の空手家は1922年第一回運動体育博覧会@東京(文部省主催)に空手道史上初(当時の呼称は唐手)となる本土での公式演武を行う。その3日後には講道館柔道創始者「嘉納治五郎」の招きで同館にて演武を行い、本土への空手道伝播を決意。空手道の発展に戦後も尽力し、1957年90年の生涯を閉じられるまで空手道の指導にあたる。 船越師範の空手道は松濤館流、そして事実上の開祖と位置づけられ、日本四大流派の一つに数えられています。
【発見アスリート|船越義珍】空手を世界に広めた男が見た「いまそら」をタイムラプスで
47沖縄県
1868-1957を生きた沖縄県那覇市出身の空手家は1922年第一回運動体育博覧会@東京(文部省主催)に空手道史上初(当時の呼称は唐手)となる本土での公式演武を行う。その3日後には講道館柔道創始者「嘉納治五郎」の招きで同館にて演武を行い、本土への空手道伝播を決意。空手道の発展に戦後も尽力し、1957年90年の生涯を閉じられるまで空手道の指導にあたる。 船越師範の空手道は松濤館流、そして事実上の開祖と位置づけられ、日本四大流派の一つに数えられています。
【本土復帰50周年記念|船越義珍】5月推し偉人 沖縄初空手を世界へ

いらすとすてーしょん検索コーナー

いらすとすてーしょん検索コーナー

ようこそいらすとすてーしょんへ

  • 独自のタッチで描いたイラストポートレート


    お楽しみください
  • イラストポートレートはプライバシーポリシー内にある著作権の範囲内でしたらフリー


    ご活用いただけます(プライバシーポリシー
  • モバイルの場合はスクショを、PCの場合は


    右クリックでイラストポートレートが


    保存できます
  • Syusuke Galleryは「いらすとすてーしょん」に
    アップしている全イラストポートレートが


    ご覧いただけます
  • 新着偉人(It's New)ではほぼ毎日


    「いらすとすてーしょん」より独自に


    ピックアップした偉人たちを紹介しています
  • 都道府県・国、そして生まれた年別にも


    確認できるのでサイトマップや検索ボックスから


    どうぞ(サイトマップ

※検索「カテゴリー」「タグ」「キーワード」欄に


複数入力された場合は、すべて一致の場合のみ


ヒットします

新着偉人(It's New)

新たに公開のイラストポートレートをご覧ください

0039イタリア共和国出身
1533-1604を生きた作曲家兼オルガニスト。1556年にブレシア大聖堂、その後サン・マルコ大聖堂のオルガニストに就任し、30年以上にわたり作曲と演奏で活躍した。また多くの優れた後継者を育て、楽譜の出版も手がける。その偉業はベネチアの音楽文化に大きな影響を与えた。
【音楽の部屋|メールロ】オルガニスト伊の巨匠New!!
0044英国出身
1543-1623を生きた作曲家。カトリック信仰であるバードは、プロテスタントを信仰するエリザベス1世の絶大な信頼を享受し宮廷楽団(チャペル・ロイヤル)としてオルガニストとして、またイギリス国教会のための宗教音楽、マドリガル、コンソート伴奏付き歌曲、室内楽、バージナル音楽、と当時のすべての音楽シーンで活躍した。その偉大さから英国における"音楽の父"と称される。
【音楽の部屋|バード】エリザベス1世に捧げた音楽人生

今月の推し偉人

ウィラート

"いらすとすてーしょん"2023年12月の


推し偉人はわたし「エイドリアン・ウィラート」

c.1490-1562を生きたヴェネツィア楽派の作曲家。ヴェネツィアのサン・マルコ大聖堂の楽長となり終生この職を務めた.宗教曲を中心に,器楽曲など多くの曲を残す。その代表モテット作品は「O magnum mysterium」でテクスチュアルな豊かさを放っている。
【音楽の部屋|ウィラート】ヴェネツィア楽派の祖New!!

「推し偉人」

フリーイラストポートレートと歴史の停車場


いらすとすてーしょん」では毎月「推し偉人」を


特集しています

これまでの


「いらすとすてーしょん」
推し偉人

2022〜2023

2022-03-31

【彫刻家の部屋|佐藤忠良】生誕110年世界の彫刻家

2022-04-01

【画家の部屋|鏑木清方】東の美人画家代表

2022-05-09

【本土復帰50周年記念|船越義珍】5月推し偉人 沖縄初空手を世界へ

2022-06-01

【医学の部屋|緒方洪庵】去る天然痘!来るサル痘? ワクチン大規模接種は江戸時代から!?

2022-07-01

【コラボ記念|東山魁夷 Kaii Higashiyama】7月推し偉人 栄光社×Syusuke Gallery

2022-08-01

【行こう宇和島|穂積陳重】8月推し偉人 日本初‘民法’生みの親

2022-09-01

【2023朝ドラは私|牧野富太郎】9月推し偉人 なんと生涯に収集した植物標本は40万枚!?

2022-10-01

【2022W杯・カタール大会開催記念|ジュール・リメ】10月推し偉人 FIFAワールドカップの父

2022-11-01

【医学の部屋|バンティング】11月14日は何の日?World Diabetes Day!

2022-12-01

【国立劇場建て替え記念|中村勘三郎(17代目) Kanzaburo Nakamura XVII】12月推し偉人 Nov./1966

2023-01-01

【音楽の部屋|マリア・カラス】Maria by Callas

2023-02-01

【文学の部屋|正岡子規】俳句・短歌の革新に取り組みました

2023-03-01

【画家の部屋|エゴン・シーレ】素描の天才は超個性派

2023-04-01

【江戸文学|浄瑠璃・歌舞伎】「近松門左衛門」今も人気曽根崎心中

2023-05-01

【植物学者の部屋|エラスムス・ダーウィン】C.ダーウィンの偉大な祖父

2023-06-01

【植物学者の部屋|チャールズ・ダーウィン】進化論といえば私

2023-07-01

【心理学者の部屋|ピアジェ】20世紀代表の一人

2023-08-01

【生物学者の部屋|スワンメルダム】ミクロスコープの申し子

2023-09-01

【王安石】民の声を聞く唐宋八大家

2023-10-01

【画家の部屋|土佐光則】土佐派再興に捧げた人生

2023-11-01

【画家の部屋|葛飾北斎】波絵の知名度は世界一

2023-12-01

【音楽の部屋|ウィラート】ヴェネツィア楽派の祖New!!

いらすとすてーしょんからのお知らせ

創業76年を迎える総合広告代理業を営む栄光社のイチオシと「いらすとすてーしょん」のコラボレーションが2022年7月1日ついにオープン!イチオシ美術とそのイラストポートレートで贈る作者をぜひご堪能ください
創業77年を迎える栄光社HP新企画「イチオシ」と


いらすとすてーしょん「Syusuke Gallery」


コラボレーション
「イチオシ」で取り上げられた美術のその作者を


イラストポートレートで贈ります
皆様のお越しをお待ちしております

お探しのジャンルはございますか?

Japan OR Global

検索はこちらから

Syusuke Gallery
イラストポートレートをお楽しみください

いらすとすてーしょんイラストポートレートSyusukeGalleryTOPPAGE-LOGO
この人知ってる?新たな出会いがあるかも!?Syusuke Gallery