ヘンリー・デイヴィッド・ソロー Henry David Thoreau
ようこそ!フリーイラストポートレートと
歴史の停車場「いらすとすてーしょん」へ
こちらのページでは【文学の部屋|ソロー】
エマーソンに憧れた超越主義者をお楽しみください
※ソロー エマーソンに憧れた超越主義者は文学の部屋
よりお届けします
ソロー イラストポートレート(Syusuke Galleryより)

USA出身 1817-1862
トランセンデンタリズム運動(超越主義者)の一翼を担う
個人の内面的な経験や直感を重要視
自然との調和、個人の直感的な知識、社会的な改革を唱えた
代表作「ウォールデン、または森の生活」では
自身が小屋で過ごした2年間の経験を通じて
自然の美と哲学的な思想を著す
個人の良心に従うことの重要性を説き
不正義な政府の法律に対する非協力の立場を
Civil Disobedience(市民的不服従)として訴え
後の社会運動や抗議活動に影響を与えたとされている
トランセンデンタリズム運動って?

今回はトランセンデンタリズム運動についてですね

ではわたしが
トランセンデンタリズム運動について話しましょう

トランセンデンタリズム運動は日本語だと超越主義者と訳されますね

そうです
トランセンデンタリズム運動は…

わたしの師であり父と仰いだ
ラルフ・ワルド・エマーソン
(Ralph Waldo Emerson)
1803-1882
から始まります

そうでした!
あなたと同じマサチューセッツ州のお生まれですね

エマーソンは1836年
エッセイ「Nature(自然)」を発表します

このエッセイでは
「伝統的な宗教や哲学は、人間の直観や経験を抑圧している」と

批判したのです
そして次のように主張してます

「人間は、自然と一体であり、自然の中に神を見出すことができる」と

すばらしい主張ですね
自然と調和することで神を見出す!ですか

エマーソンの一節を代読させていただきました
ところでいらすとすてーしょんさん

わかっていますよ
エマーソンのイラストポートレートを作れってことでしょ

ぜひ描いてくださいね

さて、そのエマーソンが提唱したトランセンデンタリズム運動をあなたも影響を受けたのですね

それはもう、めちゃくちゃ影響を受けました

マサチューセッツ州コンコードの近くの
ウォールデン湖(Walden Pond)に…

ご自身でお家を建てられたのですよね?

よくご存知で
この自作の小屋で焼く2年ほど過ごしました

大変だったでしょう?

そんなことはありません
簡素な生活で自然との調和を楽しみました

そしていつの日か自然と同調でき深い哲学的な思考が生まれたのです

なんだか修行僧のようですね

それはわかりませんが…
この体験を本にまとめました

それが…
Walden; or, Life in the Woods
日本語だと
ウォールデン、または森の生活
ですね

ご紹介ありがとうございます

ではここでトランセンデンタリズム運動(いらすとすてーしょん版)をまとめてみました

さて、お手並み拝見
- 内面の直感と知識の重要性
- トランセンデンタリスト(超越主義者)は、個人の内面に秘められた直感や知識を大切にしています
わたしらは、教義や権威に依存せず、自己の内なる声や考えに従うことが大切だと考えました

- 自然への親近感
- トランセンデンタリスト(超越主義者)は、自然がもっとも重要な存在とみなしています
自然を通じて得られる哲学があると考え、自然との調和を探究しました

- 便利な生活と物欲主義の批判
- トランセンデンタリスト(超越主義者)は、便利な生活や物欲に対して疑問を投げかけました
わたしらは、便利な生活や物欲に満ちた人生よりも、精神的な豊かさが大切だと考えました

- 社会的改革への取り組み
- トランセンデンタリスト(超越主義者)は、社会的な不正義や奴隷制などに疑問を持ち、直視しました
わたしらは、個人の良心と直感に従って、社会を改善するために行動することが大切だと考えました

- 個人主義と非正統的な信念
- トランセンデンタリスト(超越主義者)は、時に非正統的な信念を持ち、教会や伝統的な宗教の枠組みを超えることを実践しました
個人の精神的な探求のために宗教に捉われない信仰の自由を重視しました


いかがですか?ソローさん?

なかなかうまくまとめておられると思いますよ

このトランセンデンタリズム運動に、わたしはあるエッセンスも取り入れていました

それはインドのヒンドゥー教や仏教の教えです

先ほどまとめていただいたトランセンデンタリズム運動によく似ているところが多いのですよ

例えばヒンドゥー教の「アートマン」や「ブラフマン」と呼ばれる、個々の人間の内に存在する普遍的な真理とか…

ソローさんは、それらを融合させてソロー文学を確立していったっていうところですね

そう仰っていただけると嬉しいです

でも、実は…

なんですか??

わたしの生きている時は、あまり見向きもされなかった…

奇人と思われていたような感じなんです

時代を先取りしていたと思いますよ

なぜって?
20世紀になってあなたの数々の作品は評価されたのですから

トランセンデンタリズム運動は、アメリカの民主主義の発展に大きく寄与していると、現在は考えられています

その証拠に、アメリカの市民権運動や女性解放運動などの社会運動根底にはトランセンデンタリズム運動があったのですから!

エマーソンから始まったトランセンデンタリズム運動
その一端をお話ししました
またいつかこの続きを楽しみにしています
文学家・新着偉人(It's New)はこちらから
【文学の部屋|中村草田男】昭和時代編.34New!!
【文学の部屋|海音寺潮五郎】昭和時代編.33New!!
【文学の部屋|村山知義】昭和時代編.32New!!
【文学の部屋|長谷川海太郎】昭和時代編.31New!!
【文学の部屋|石坂洋次郎】昭和時代編.30New!!
【文学の部屋|稲垣足穂】昭和時代編.29New!!
【文学の部屋|三好達治】昭和時代編.28New!!
【文学の部屋|久保 栄】昭和時代編.27
【文学の部屋|川端康成】昭和時代編.26
【文学の部屋|石川 淳】昭和時代編.25
【文学の部屋|尾崎一雄】昭和時代編.24
【文学の部屋|丸山 薫】昭和時代編.23
【文学の部屋|今 東光】昭和時代編.22
【文学の部屋|井伏鱒二】昭和時代編.21
【文学の部屋|大佛次郎】昭和時代編.20
【文学の部屋|金子光晴】昭和時代編.19
【文学の部屋|中西悟堂】昭和時代編.18
【文学の部屋|西脇順三郎】昭和時代編.17
【文学の部屋|下村湖人】昭和時代編.16
【文学の部屋|瀧井孝作】昭和時代編.15
【文学の部屋|江戸川乱歩】昭和時代編.14
【文学の部屋|獅子文六】昭和時代編.13
【文学の部屋|堀口大學】昭和時代編.12
【文学の部屋|水原秋桜子】昭和時代編.11
【文学の部屋|直木三十五】昭和時代編.10
【文学の部屋|野村胡堂】昭和時代編.9
【文学の部屋|岸田國士】昭和時代編.8
【文学の部屋|内田百閒】昭和時代編.7
【文学の部屋|尾崎士郎】昭和時代編.6
【文学の部屋|辰野 隆】昭和時代編.5
【文学の部屋|長與善郎】大正時代編.42
【文学の部屋|里見 弴】大正時代編.41
【文学の部屋|荻原井泉水】大正時代編.40
【文学の部屋|秋田雨雀】大正時代編.39
【文学の部屋|葉山嘉樹】大正時代編.38
【文学の部屋|佐藤春夫】大正時代編.37
【文学の部屋|西條八十】大正時代編.36
【文学の部屋|芥川龍之介】大正時代編.35
【文学の部屋|生田春月】大正時代編.34
【文学の部屋|宇野浩二】大正時代編.33
【文学の部屋|広津和郎】大正時代編.32
【文学の部屋|富田砕花】大正時代編.31
【文学の部屋|久保田万太郎】大正時代編.30
【文学の部屋|三木露風】大正時代編.29
【文学の部屋|川路柳虹】大正時代編.28
【文学の部屋|水上瀧太郎】大正時代編.27
【文学の部屋|葛西善蔵】大正時代編.26
【文学の部屋|折口信夫】大正時代編.25
【文学の部屋|萩原朔太郎】大正時代編.24
【文学の部屋|柳原白蓮】大正時代編.23
【文学の部屋|中 勘助】大正時代編.22
【文学の部屋|若山牧水】大正時代編.21
【文学の部屋|谷崎潤一郎】大正時代編.20
【文学の部屋|相馬御風】明治時代編.36
【文学の部屋|斎藤茂吉】大正時代編.19
【文学の部屋|鈴木三重吉】大正時代編.18
【文学の部屋|会津八一】大正時代編.17
【文学の部屋|小山内 薫】大正時代編.16
【文学の部屋|永井荷風】大正時代編.15
【文学の部屋|真山青果】大正時代編.14
【文学の部屋|島木赤彦】大正時代編.13
【文学の部屋|薄田泣菫】明治時代編.35
【文学の部屋|岡 鬼太郎】明治時代編.34
【文学の部屋|岡本綺堂】明治時代編.33
【文学の部屋|志賀直哉】明治時代編.32
【文学の部屋|正宗白鳥】明治時代編.31
【文学の部屋|高浜虚子】明治時代編.29
【文学の部屋|徳田秋声】明治時代編.28
【文学の部屋|馬場孤蝶】明治時代編.27
【文学の部屋|山田美妙】明治時代編.26
【文学の部屋|鶯亭金升】明治時代編.25
【文学の部屋|広津柳浪】明治時代編.24
【文学の部屋|横光利一】昭和時代編.4
【文学の部屋|夢野久作】昭和時代編.3
【文学の部屋|山本有三】昭和時代編.2
【文学の部屋|九条武子】昭和時代編.1
【文学の部屋|宮沢賢治】大正時代編.12
【文学の部屋|浜田広介】大正時代編.11
【文学の部屋|倉田百三】大正時代編.10
【文学の部屋|岡本かの子】大正時代編.9
【文学の部屋|室生犀星】大正時代編.8
【文学の部屋|吉井 勇】大正時代編.7
【文学の部屋|北原白秋】大正時代編.6
【文学の部屋|武者小路実篤】大正時代編.5
【文学の部屋|中里介山】大正時代編.4
【文学の部屋|長谷川 伸】大正時代編.3
【文学の部屋|小川未明】大正時代編.1
【文学の部屋|与謝野晶子】明治時代編.23
【文学の部屋|平出 修】明治時代編.22
【文学の部屋|有島武郎】明治時代編.21
【文学の部屋|柳田國男】明治時代編.20
【文学の部屋|上田 敏】明治時代編.19
【文学の部屋|与謝野鉄幹】明治時代編.18
【文学の部屋|河東碧梧桐】明治時代編.17
【文学の部屋|田山花袋】明治時代編.16
【文学の部屋|島崎藤村】明治時代編.15
【文学の部屋|土井晩翠】明治時代編.14
【文学の部屋|高山樗牛】明治時代編.13
広告コーナー
いらすとすてーしょんはGoogle AdSenseの収益により
運営させていただいております
皆様のご理解をよろしくお願い申し上げます
いらすとすてーしょん検索コーナー
いらすとすてーしょん検索コーナー
いらすとすてーしょん検索コーナー
新着偉人(It's New)
新たに公開のイラストポートレートをご覧ください
【文学の部屋|中村草田男】昭和時代編.34New!!
【文学の部屋|海音寺潮五郎】昭和時代編.33
1月16日より、文学の部屋から飛鳥時代〜の文学者をお届けしています↓
1月15日まで、経営者の部屋より明治・大正・昭和時代に活躍した経営者をお届けしました↓

シュー(Syu)です
2025年も、よろしくね

4年目を迎えた2025年も皆様に役立つ世界の偉人たちをシューちゃんと共にフリーイラストポートレートをお届けします