永井龍男
Tatsuo Nagai (1904-1990)
ようこそ!フリーイラストポートレートと
歴史の停車場いらすとすてーしょんへ
こちらのページでは昭和時代に活躍した文学者
永井龍男をお楽しみください
永井龍男
イラストポートレート Syusuke Galleryより

印刷業に関わる家庭環境の中で育ち、文学に親しむ
1920(大正9)年、文芸雑誌「サンエス」の懸賞小説に応募した
「活版屋の話」が、菊池寛の目にとまり入選
その後小林秀雄らの同人となり数々の作品を手がける
1927(昭和2)年には
横光利一らの推薦を得て文藝春秋社に入社し
その後、編集者、編集長として活躍
戦前に芥川賞・直木賞の制定と運営に深く関わり
「芥川賞・直木賞の育ての親」とも呼ばれた
戦後は、新聞小説「風ふたたび(1951)」などを数多手がけ
連載小説でも活躍し、短編・長編小説の名手として
文壇を沸かせた
1981(昭和56)年に文化勲章を受章

いらすとすてーしょんでは文学の部屋より昭和時代に活躍した文学者として永井龍男イラストポートレートをお届けします
(参考)現在特集中の文学者たち
飛鳥時代から昭和時代をお届けしています

飛鳥時代に活躍した文学者↓
奈良時代に活躍した文学者↓
平安時代に活躍した文学者↓
鎌倉時代に活躍した文学者↓
室町・桃山時代に活躍した文学者↓
江戸時代に活躍した文学者↓
明治時代に活躍した文学者↓
大正時代に活躍した文学者↓
昭和時代に活躍した文学者↓
これまでの公開中の文学者はこちら↓
永井龍男って

永井龍男にまつわるWeb Siteを取り上げましたので、ご参考に!

文藝春秋社の創業者・菊池寛にその筆を認められて、そして菊池寛と共に、芥川賞・直木賞を育んだ文学家だったのだね

文藝春秋社に推薦したのは、このお方でした
【文学の部屋|横光利一】昭和時代編.4
2025-04-19
【文学の部屋|織田作之助】昭和時代編.70New!!
2025-08-06
【文学の部屋|新田次郎】昭和時代編.68New!!
2025-08-04
【文学の部屋|源氏鶏太】昭和時代編.67New!!
2025-08-03
【文学の部屋|武田泰淳】昭和時代編.66New!!
2025-08-02
文学の部屋へようこそ
出身国別、都道府県でお届けしています
文学の部屋 Literature
文学の部屋Literatureへようこそ。SyusukeGalleryよりイラストポートレートをお届けさせていただきます。
広告コーナー
いらすとすてーしょんはGoogle AdSenseの収益により
運営させていただいております
皆様のご理解をよろしくお願い申し上げます
いらすとすてーしょん検索コーナー
いらすとすてーしょん検索コーナー
いらすとすてーしょん検索コーナー
新着偉人(It's New)
新たに公開のイラストポートレートをご覧ください
【文学の部屋|織田作之助】昭和時代編.70New!!
2025-08-06
【文学の部屋|永井龍男】昭和時代編.69
2025-08-05
1月16日より、文学の部屋から飛鳥時代〜の文学者をお届けしています↓
1月15日まで、経営者の部屋より明治・大正・昭和時代に活躍した経営者をお届けしました↓

シュー(Syu)です
2025年も、よろしくね

4年目を迎えた2025年も皆様に役立つ世界の偉人たちをシューちゃんと共にフリーイラストポートレートをお届けします