新田次郎
Jiro Nitta (1912-1980)
ようこそ!フリーイラストポートレートと
歴史の停車場いらすとすてーしょんへ
こちらのページでは昭和時代に活躍した文学者
新田次郎をお楽しみください
新田次郎
イラストポートレート Syusuke Galleryより

無線電信講習所(現、電気通信大学)を卒業後
中央気象台(現、気象庁)に勤務
戦後、妻・藤原ていの満州からの引揚げ体験記
「流れる星は生きている(1949)」が
ベストセラーとなったことをきっかけに
友情物語「強力伝(1951)」でサンデー毎日懸賞に
応募し入選
この「強力伝」を含めた作品集で
第34回直木賞を受賞し文壇に登場
富士山観測所や満州国観象台などでの勤務経験を
活かした山岳を舞台の小説を多数執筆した
その他、歴史小説「武田信玄(1969~73)」で
1974(昭和49)年に吉川英治文学賞
1979(昭和54)年には紫綬褒章を受章
本名は藤原寛人

いらすとすてーしょんでは文学の部屋より昭和時代に活躍した文学者として新田次郎イラストポートレートをお届けします
(参考)現在特集中の文学者たち
飛鳥時代から昭和時代をお届けしています

飛鳥時代に活躍した文学者↓
奈良時代に活躍した文学者↓
平安時代に活躍した文学者↓
鎌倉時代に活躍した文学者↓
室町・桃山時代に活躍した文学者↓
江戸時代に活躍した文学者↓
明治時代に活躍した文学者↓
大正時代に活躍した文学者↓
昭和時代に活躍した文学者↓
これまでの公開中の文学者はこちら↓
新田次郎って

新田次郎にまつわるWeb Siteを取り上げましたので、ご参考に!

山岳小説の分野を切り拓いた文学家は、歴史小説でもその名を刻んだのだね
【文学の部屋|織田作之助】昭和時代編.70New!!
2025-08-06
【文学の部屋|永井龍男】昭和時代編.69New!!
2025-08-05
【文学の部屋|源氏鶏太】昭和時代編.67New!!
2025-08-03
【文学の部屋|武田泰淳】昭和時代編.66New!!
2025-08-02
文学の部屋へようこそ
出身国別、都道府県でお届けしています
文学の部屋 Literature
文学の部屋Literatureへようこそ。SyusukeGalleryよりイラストポートレートをお届けさせていただきます。
広告コーナー
いらすとすてーしょんはGoogle AdSenseの収益により
運営させていただいております
皆様のご理解をよろしくお願い申し上げます
いらすとすてーしょん検索コーナー
いらすとすてーしょん検索コーナー
いらすとすてーしょん検索コーナー
新着偉人(It's New)
新たに公開のイラストポートレートをご覧ください
【文学の部屋|織田作之助】昭和時代編.70New!!
2025-08-06
【文学の部屋|永井龍男】昭和時代編.69
2025-08-05
1月16日より、文学の部屋から飛鳥時代〜の文学者をお届けしています↓
1月15日まで、経営者の部屋より明治・大正・昭和時代に活躍した経営者をお届けしました↓

シュー(Syu)です
2025年も、よろしくね

4年目を迎えた2025年も皆様に役立つ世界の偉人たちをシューちゃんと共にフリーイラストポートレートをお届けします