直木三十五
Sanjugo Naoki (1891-1934)
ようこそ!フリーイラストポートレートと
歴史の停車場いらすとすてーしょんへ
こちらのページでは昭和時代に活躍した文学者
直木三十五 をお楽しみください
直木三十五
イラストポートレート Syusuke Galleryより

早稲田大学で英文科を学ぶも中退
その後、出版社など設立するも失敗をくり返す
1921(大正10)年31歳の時に「時事新報」に文芸時評を
直木三十一の筆名で執筆し、文筆に専念する
ちなみに、年を追って三十二、三十三とし、三十四を
飛ばして三十五の筆名で定着している
1930(昭和5)年島津藩の題材とした「南国太平記」を著し
時代小説の流行作家として活躍する
時代小説を芸術分野に高めた功績を讃え
没後その名を冠した直木賞が創設された
本名は植村宗一

いらすとすてーしょんでは文学の部屋より昭和時代に活躍した文学者として直木三十五イラストポートレートをお届けします
(参考)現在特集中の文学者たち
飛鳥、奈良、平安時代をお届けします

飛鳥時代に活躍した文学者↓
奈良時代に活躍した文学者↓
平安時代に活躍した文学者↓
鎌倉時代に活躍した文学者↓
室町・桃山時代に活躍した文学者↓
江戸時代に活躍した文学者↓
明治時代に活躍した文学者↓
大正時代に活躍した文学者↓
昭和時代に活躍した文学者↓
直木三十五って

直木三十五にまつわるWeb Siteを取り上げましたので、ご参考に!

直木(三十五)賞は、芥川賞と同じく1935年に、文藝春秋を創った菊池寛によって制定されたんだね
文学者・新着偉人(It's New)はこちらから
【文学の部屋|川端康成】昭和時代編.26New!!
2025-06-23
【文学の部屋|石川 淳】昭和時代編.25New!!
2025-06-22
【文学の部屋|尾崎一雄】昭和時代編.24New!!
2025-06-21
【文学の部屋|丸山 薫】昭和時代編.23New!!
2025-06-20
文学の部屋へようこそ
出身国別、都道府県でお届けしています
文学の部屋 Literature
文学の部屋Literatureへようこそ。SyusukeGalleryよりイラストポートレートをお届けさせていただきます。
広告コーナー
いらすとすてーしょんはGoogle AdSenseの収益により
運営させていただいております
皆様のご理解をよろしくお願い申し上げます
いらすとすてーしょん検索コーナー
いらすとすてーしょん検索コーナー
いらすとすてーしょん検索コーナー
新着偉人(It's New)
新たに公開のイラストポートレートをご覧ください
【文学の部屋|川端康成】昭和時代編.26New!!
2025-06-23
【文学の部屋|石川 淳】昭和時代編.25
2025-06-22
1月16日より、文学の部屋から飛鳥時代〜の文学者をお届けしています↓
1月15日まで、経営者の部屋より明治・大正・昭和時代に活躍した経営者をお届けしました↓

シュー(Syu)です
2025年も、よろしくね

4年目を迎えた2025年も皆様に役立つ世界の偉人たちをシューちゃんと共にフリーイラストポートレートをお届けします