山岡荘八
Sohachi Yamaoka (1907-1978)
ようこそ!フリーイラストポートレートと
歴史の停車場いらすとすてーしょんへ
こちらのページでは昭和時代に活躍した文学者
山岡荘八をお楽しみください
山岡荘八
イラストポートレート Syusuke Galleryより

17歳で製本業などを営み
1933年に雑誌「大衆倶楽部」を創刊後
作家として生計を立てるため、長谷川伸に師事する
戦後は歴史小説家として活躍し
特に経営指南書としても広く読まれた
「徳川家康(1953-1967)」は全40巻に及ぶ大作であり
吉川英治文学賞を受賞し、国民的作家として広く認められた
また、剣術家である柳生但馬守宗矩の生涯を描いた
「春の坂道」は、NHK第9作品となる大河ドラマの
原作として採用されている
本名は山内正造

いらすとすてーしょんでは文学の部屋より昭和時代に活躍した文学者として山岡荘八イラストポートレートをお届けします
(参考)現在特集中の文学者たち
飛鳥時代から昭和時代をお届けしています

飛鳥時代に活躍した文学者↓
奈良時代に活躍した文学者↓
平安時代に活躍した文学者↓
鎌倉時代に活躍した文学者↓
室町・桃山時代に活躍した文学者↓
江戸時代に活躍した文学者↓
明治時代に活躍した文学者↓
大正時代に活躍した文学者↓
昭和時代に活躍した文学者↓
これまでの公開中の文学者はこちら↓
山岡荘八って

山岡荘八にまつわるWeb Siteを取り上げましたので、ご参考に!

数々の歴史小説で国民に愛された文学家の一人だったのだね

師匠はこのお方でした
【文学の部屋|長谷川 伸】大正時代編.3
2025-04-06
文学者・新着偉人(It's New)はこちらから
【文学の部屋|中原中也】昭和時代編.54New!!
2025-07-21
【文学の部屋|坂口安吾】昭和時代編.52New!!
2025-07-19
【文学の部屋|臼井吉見】昭和時代編.51New!!
2025-07-18
【文学の部屋|原 民喜】昭和時代編.50New!!
2025-07-17
文学の部屋へようこそ
出身国別、都道府県でお届けしています
文学の部屋 Literature
文学の部屋Literatureへようこそ。SyusukeGalleryよりイラストポートレートをお届けさせていただきます。
広告コーナー
いらすとすてーしょんはGoogle AdSenseの収益により
運営させていただいております
皆様のご理解をよろしくお願い申し上げます
いらすとすてーしょん検索コーナー
いらすとすてーしょん検索コーナー
いらすとすてーしょん検索コーナー
新着偉人(It's New)
新たに公開のイラストポートレートをご覧ください
【文学の部屋|中原中也】昭和時代編.54New!!
2025-07-21
【文学の部屋|山岡荘八】昭和時代編.53
2025-07-20
1月16日より、文学の部屋から飛鳥時代〜の文学者をお届けしています↓
1月15日まで、経営者の部屋より明治・大正・昭和時代に活躍した経営者をお届けしました↓

シュー(Syu)です
2025年も、よろしくね

4年目を迎えた2025年も皆様に役立つ世界の偉人たちをシューちゃんと共にフリーイラストポートレートをお届けします