三木露風
Rofu Miki (1889-1964 )
ようこそ!フリーイラストポートレートと
歴史の停車場いらすとすてーしょんへ
こちらのページでは大正時代に活躍した文学者
三木露風 をお楽しみください
三木露風
イラストポートレート Syusuke Galleryより

相馬御風・野口雨情らと早稲田詩社を結成し
その後1909(明治42)年に印象派風の詩や口語自由詩を含む
詩集「廃園」で詩壇にその名を刻み
北原白秋の「邪宗門(1909)」と並称され白露時代を告げた
1918(大正7)年から鈴木三重吉の「赤い鳥」運動に参加
童謡の作詞を手掛ける
1921(大正10)年には童謡集「真珠島」を出版
そこに収録された「赤とんぼ」は山田耕筰によって作曲され
現在も広く歌い継がれている

いらすとすてーしょんでは文学の部屋より大正時代に活躍した文学者として三木露風イラストポートレートをお届けします
(参考)現在特集中の文学者たち
飛鳥、奈良、平安時代をお届けします

飛鳥時代に活躍した文学者↓
奈良時代に活躍した文学者↓
平安時代に活躍した文学者↓
鎌倉時代に活躍した文学者↓
室町・桃山時代に活躍した文学者↓
江戸時代に活躍した文学者↓
明治時代に活躍した文学者↓
大正時代に活躍した文学者↓
昭和時代に活躍した文学者↓
三木露風って

三木露風にまつわるWeb Siteを取り上げましたので、ご参考に!

三木露風「廃園」、北原白秋「邪宗門」は、1909年に発表されたお互いの詩集
これで白露時代を切り開いたんだね

口語自由詩を提唱した早稲田詩社のメンバーはこの方々です
【文学の部屋|相馬御風】明治時代編.36
2025-05-09
【文学の部屋|野口雨情】大正時代編.2
2025-04-05
文学者・新着偉人(It's New)はこちらから
【文学の部屋|川端康成】昭和時代編.26New!!
2025-06-23
【文学の部屋|石川 淳】昭和時代編.25New!!
2025-06-22
【文学の部屋|尾崎一雄】昭和時代編.24New!!
2025-06-21
【文学の部屋|丸山 薫】昭和時代編.23New!!
2025-06-20
文学の部屋へようこそ
出身国別、都道府県でお届けしています
文学の部屋 Literature
文学の部屋Literatureへようこそ。SyusukeGalleryよりイラストポートレートをお届けさせていただきます。
広告コーナー
いらすとすてーしょんはGoogle AdSenseの収益により
運営させていただいております
皆様のご理解をよろしくお願い申し上げます
いらすとすてーしょん検索コーナー
いらすとすてーしょん検索コーナー
いらすとすてーしょん検索コーナー
新着偉人(It's New)
新たに公開のイラストポートレートをご覧ください
【文学の部屋|川端康成】昭和時代編.26New!!
2025-06-23
【文学の部屋|石川 淳】昭和時代編.25
2025-06-22
1月16日より、文学の部屋から飛鳥時代〜の文学者をお届けしています↓
1月15日まで、経営者の部屋より明治・大正・昭和時代に活躍した経営者をお届けしました↓

シュー(Syu)です
2025年も、よろしくね

4年目を迎えた2025年も皆様に役立つ世界の偉人たちをシューちゃんと共にフリーイラストポートレートをお届けします