鳥羽僧正 Toba Sojo (覚猷 Kakuyu)
ようこそ!フリーイラストポートレートと歴史の停車場「いらすとすてーしょん」へ
こちらのページでは【画家の部屋|鳥羽僧正 Toba Sojo (覚猷 Kakuyu)】知ってた?漫画原点の作者って をお楽しみください
※いらすとすてーしょんでは「鳥羽僧正(覚猷)知ってた?漫画原点の作者って」を画家の部屋よりお届けさせていただきます
鳥羽僧正(覚猷)イラストポートレート(Syusuke Galleryより )

世界遺産にも指定されている京都高山寺にある「鳥獣人物戯画」の作者とも!?
そのユニークで、ユーモアあふれる作品を描いたことから漫画の始祖と言われています
※現在、この鳥獣人物戯画は平安末期から鎌倉初期に複数の作者によって段階的に描かれたものとされており、謎に包まれています
行こう「高山寺」
栂尾山 高山寺はこちらです
栂尾山 高山寺
住所:616-8295 京都市右京区梅ヶ畑栂尾町8
電話:075-861-4204
アクセス:
・JR京都駅から…JRバス高雄・京北線「栂ノ尾」「周山」行で約55分(途中、四条大宮・二条駅前・円町などを経由)、栂ノ尾下車
・京都市営地下鉄四条駅(四条烏丸)から…市バス8系統で約50分、栂ノ尾下車(途中、地下鉄太秦天神川駅を経由) いずれも終点、バス停から徒歩1分で裏山道入口
・車…栂ノ尾バス停近くに市営駐車場があります。50台(無料)※11月のみ有料※嵐山高雄パークウェイは有料、営業時間8時〜20時(季節によって変更あり)
石水院拝観料:800円
※秋期のみ入山料として500円別途必要となります
Sekisuiin entrance fee 800 yen
※Additional 500 yen(Cash Only) is required as an entrance fee during the fall season only.



高山寺境内案内図



鎌倉時代に明恵(Myoe)上人が後鳥羽上皇の院宜(Inzen)を拝して「日出先照高山之寺」の号を賜り華厳復興の地となり、学問や美術の拠点としても栄えた
その高山寺を再興したのは「あきえ」じゃないよ「みょうえ」
【探究ネタ】「明恵」日本の宗教に携われた人々
ついでにGoogleの「Manga Out Of The Box」もチェック!



この鳥羽僧正が漫画の始祖と称される原点「鳥獣人物戯画」について詳しくは2022年3月24日にGoogle Japan公開の「Manga Out Of The Box」で日本の漫画の歴史が学べるオリジナルコンテンツをチェック!
訃報 2022年4月7日訃報が届けられました日本を代表する漫画家藤子不二雄A(安孫子素雄)さんのご冥福をいらすとすてーしょんよりお祈りします
広告コーナー
いらすとすてーしょんはGoogle AdSenseの収益により運営させていただいております
皆様のご理解をよろしくお願い申し上げます
画家・新着偉人(It's New)
- 【画家の部屋|安井曾太郎 Soutaro Yasui】素描の天才・デッサンの神様
- 【画家の部屋|佐伯祐三 Yuzo Saeki】日本洋画家界の若大将
- 【画家の部屋|小山敬三 Keizo Koyama】小諸が誇る浅間山に魅せられた洋画家の巨匠
- 【画家の部屋|速水御舟 Gyoshū Hayami】細密描写の日本画巨匠
- 【画家の部屋| 小林古径 Kokei Kobayashi】院展の三羽烏の一人
- 【画家の部屋|安田靫彦 Yukihiko Yasuda】院展の三羽烏の一人
- 【画家の部屋|Claude Monet クロード・モネ】約250作品!?ジヴェルニー自宅の睡蓮を描く・印象派シリーズ⑤
- 【画家の部屋|Edgar Degas エドガー・ドガ】この透明感、この脈動感、ホントは写実主義なんじゃないの!?・印象派シリーズ④
- 【画家の部屋|Mary Cassatt メアリー・カサット】印象派三代貴婦人の一人は女性を最も輝かせる作風・印象派シリーズ③
- 【画家の部屋|Camille Pissarro カミーユ・ピサロ】全8度の印象派展をコンプリートした父親的存在・印象派シリーズ②
- 【画家の部屋|Renoir ルノアール】畑の中にあったダンスホール「ムーラン・ド・ラ・ギャレット」を描きました・印象派シリーズ①
- 【画家の部屋|上村松園 Shoen Uemura】西の美人画家代表
- 【画家の部屋|杉山 寧 Yasushi Sugiyama】完全主義貫く日展三山の一人
- 【コラボ記念|東山魁夷 Kaii Higashiyama】7月推し偉人 栄光社×Syusuke Gallery
- 【画家の部屋|高山辰雄 Tatsuo Takayama】ゴーガンで再起した日展三山の一人
- 【3分でわかる】「前田青邨」洞窟の頼朝と礼拝堂の壁画-鎌倉殿の13人放送記念-
- 【画家の部屋|菱田春草 Syunso Hishida】反戦のオモイは「寡婦と孤児」
- 【画家の部屋|いわさきちひろ Chihiro Iwasaki】練馬でも安曇野でも「IWASAKI CHIHIRO」
- 【画家の部屋|東山魁夷 Kaii Higashiyama】木曽川を愛し、そして景色と対話を重ねた日展三山の一人
- 【画家の部屋|中川一政 Kazumasa Nakagawa】真鶴半島を愛した多彩なタッチ
- 【Syusuke Museumへようこそ】画の見方 中川一政美術館
- 【画家の部屋|梅原龍三郎 Ryusaburo Umehara】色彩感覚はピカソ越え!?
- 【画家の部屋|Delacroix ドラクロワ】フランス7月革命と言えばこの作品
- 【画家の部屋|Pieter Pauwel Rubens ルーベンス】Doodle登場の聖ジョージを描く
- 【画家の部屋|Pablo Ruiz Picasso パブロ・ピカソ】いまミノタウロスは何をみる!?
- 【画家の部屋|Joan Miro ジュアン(ホアン)ミロ】ミングウェイに見出された天才アーティスト
- 【画家の部屋|Amedeo Modigliani アメデオ・モディリアーニ】彫刻家を目指したエコール・ド・パリを代表する肖像画の巨匠
- 【画家の部屋|Giotto ジョット】前田青邨の筆を動かした西洋絵画の父
- 【画家の部屋|鳥羽僧正 Toba Sojo (覚猷 Kakuyu)】知ってた?漫画原点の作者って
- 【画家の部屋|鏑木清方 Kiyokata Kaburaki】4月の推し偉人 東の美人画家代表
- 【画家の部屋|Giovanni Ambrogio de Predis ジョヴァンニ・アンブロージョ・デ・プレディス】謎だらけの巨匠はダヴィンチと共同制作者?
- 【画家の部屋|Raffaello Santi ラファエロ・サンティ】 ルネサンス絵画三大巨匠の一人は37歳で早世
- 【画家の部屋|Michelangelo ミケランジェロ】 ルネサンス絵画三大巨匠の一人はマルチ芸術家
- 【画家の部屋|Leonardo da Vinci レオナルド・ダ・ヴィンチ】 世界一有名な女性「モナ・リザ…」一体誰だったん??
- 【画家の部屋|前田青邨 Seison Maeda】「洞窟の頼朝」描いた武者絵の最高峰
- 【画家の部屋|鬼頭鍋三郎 Nabesaburo Kito】「バレリーナ」そして「舞妓」シリーズでブレイク
- 【画家の部屋|川合玉堂 Gyokudo Kawai】まさに近代日本画の最高峰
- 【画家の部屋|田中訥言 Totsugen Tanaka】絵師はやまと絵を復興へ
- 【画家の部屋|三岸節子 Setsuko Migishi】 女性洋画家として初受賞はまさにジェンダーダイバーシティの先駆者
- 【画家の部屋|荻須高徳 Takanori Ogisu】 “最もフランス的な日本人”って言われちゃった
- 【画家の部屋|Henri Rousseau アンリ・ルソー】私の先生はルーブル美術館だった
- 【画家の部屋|Maurice Utrillo モーリス・ユトリロ】私の治療薬は絵筆だったんだ
- 【画家の部屋|Paul Klee パウルクレー】 偉大な画家はバイオリニストでもあった
- 【画家の部屋|Henri Matisse アンリ・マティス】 私の色使いは斬新ですよ




いらすとすてーしょん「Syusuke Gallery」
コラボレーション
「イチオシ」で取り上げられた美術のその作者を
イラストポートレートで贈ります
皆様のお越しをお待ちしております
いらすとすてーしょん検索コーナー
いらすとすてーしょん検索コーナー
It's New Syusuke Gallery
新たに公開のイラストポートレートをご覧ください
【探究ネタ】「徳川家斉」江戸幕府第十一代征夷大将軍New!!
【探究ネタ】「徳川家治」江戸幕府第十代征夷大将軍
【文学の部屋|河東碧梧桐】師は正岡子規でした
【文学の部屋|高浜虚子】師は正岡子規
今月の推し偉人



"いらすとすてーしょん"2023年1月の
推し偉人はわたし「マリア・カラス」
【音楽の部屋|マリア・カラス】Maria by Callas
「推し偉人」
フリーイラストポートレートと歴史の停車場
「いらすとすてーしょん」では毎月「推し偉人」を
特集しています
これまでの
「いらすとすてーしょん」
推し偉人
2022〜2023