尾崎翠 Midori Ozaki
ようこそ!フリーイラストポートレートと
歴史の停車場「いらすとすてーしょん」へ
こちらのページでは【文壇発見|尾崎 翠】
昭和の感性はいまも をお楽しみください
尾崎 翠イラストポートレート(Syusuke Galleryより)

心弾く数少ない小説は当時の文壇の注目の的
「第七官界彷徨」
この鮮度は本物だ!

尾崎緑の第七官界彷徨を…

1969年「全集・現代文学の発見」に私が推薦しました

私は誰って?
【ジャーナリストの部屋|平野 謙 】この人にかかったら… 文芸評論家
戦後間も無く話題作となる「島崎藤村」を刊行。それ以降“政治と文学論争”、“芸術と実生活”“純文学論争”などを展開し、独特の評論をする。1955年から「毎日新聞」文芸時評を担当。明治大学教授も歴任。

その節はお世話になりました

もう少し、と言うか…

もっと早く世に紹介できていれば
よかったのだが…

第七官界彷徨を発表したのが1931年

40年も経ってから取り上げられても…

でも約40年経っても色褪せない

素晴らしい作品だった!

できればもっと早く…
と思いましたけどね

そして1970年に入って
尾崎翠ブーム到来

そして、いまも根強いファンに
愛されています

皆様もよかったら私の作品を
お手にとってくださいな
尾崎翠に会える場所

尾崎翠資料館
ゆかむりギャラリー 
花屋旅館
尾崎翠は、明治29年岩井温泉にある西法寺で
生まれた作家
資料館として「ゆかむりギャラリー」が
平成11年から花屋旅館の本館の一室を借りて展示してあります
(岩美町観光協会HPより)
※現在花屋旅館は休館中ですが、尾崎翠資料館
へは入室可能(予約等不要)とのことです
詳しくは岩美町観光協会にお問合せください
〒681−0003鳥取県岩美郡岩美町浦富783-8
( JR岩美駅すぐ横 )
TEL. 0857−72−3481
FAX. 0857−72−3483
わたしの親友は林芙美子

住まいとして東京新宿の落合を
尾崎さんにススメていただきました

いまも新宿区立林芙美子記念館
として公開されていますよ

いらすとすてーしょんさん
ぜひ私の紹介もお願いしますね!

あらぁ…まだでしたの?
そのうち企画してくれますよ!
広告コーナー
いらすとすてーしょんはGoogle AdSenseの収益により
運営させていただいております
皆様のご理解をよろしくお願い申し上げます
いらすとすてーしょん検索コーナー
文学家・新着偉人
(It's New)はこちらから
【文学の部屋|長谷川時雨】明治時代編.44New!!
【文学の部屋|樋口一葉】明治時代編.43New!!
【文学の部屋|中島歌子】明治時代編.42New!!
【文学の部屋|多木浩二】昭和時代編.143New!!
【文学の部屋|城山三郎】昭和時代編.142New!!
【文学の部屋|藤沢周平】昭和時代編.141New!!
【文学の部屋|北 杜夫】昭和時代編.140New!!
【文学の部屋|吉野 弘】昭和時代編.139
【文学の部屋|いいだ もも】昭和時代編.138
【文学の部屋|星 新一】昭和時代編.137
【文学の部屋|山口 瞳】昭和時代編.136
【文学の部屋|三島由紀夫】昭和時代編.135
【文学の部屋|長崎源之助】昭和時代編.134
【文学の部屋|安部公房】昭和時代編.133
【文学の部屋|池波正太郎】昭和時代編.132
【文学の部屋|司馬遼太郎】昭和時代編.131
【文学の部屋|遠藤周作】昭和時代編.130
【文学の部屋|田村隆一】昭和時代編.129
【文学の部屋|中井英夫】昭和時代編.128
【文学の部屋|中川正文】昭和時代編.127
【文学の部屋|五味康祐】昭和時代編.126
【文学の部屋|塚本邦雄】昭和時代編.125
【文学の部屋|安岡章太郎】昭和時代編.124
【文学の部屋|有馬頼義】昭和時代編.123
【文学の部屋|福永武彦】昭和時代編.122
【文学の部屋|土屋隆夫】昭和時代編.121
【文学の部屋|斎藤隆介】昭和時代編.120
【文学の部屋|梅崎春生】昭和時代編.119
【文学の部屋|船山 馨】昭和時代編.118
【文学の部屋|立原道造】昭和時代編.117
【文学の部屋|戸川幸夫】昭和時代編.116
【文学の部屋|福田恆存】昭和時代編.115
【文学の部屋|中村光夫】昭和時代編.114
【文学の部屋|保田與重郎】昭和時代編.113
【文学の部屋|淀川長治】昭和時代編.112
【文学の部屋|埴谷雄高】昭和時代編.111
【文学の部屋|まど みちお】昭和時代編.110
【文学の部屋|植草甚一】昭和時代編.109
【文学の部屋|山本健吉】昭和時代編.108
【文学の部屋|平野 謙】昭和時代編.107
【文学の部屋|伊東静雄】昭和時代編.106
【文学の部屋|与田凖一】昭和時代編.105
【文学の部屋|巽 聖歌】昭和時代編.104
【文学の部屋|平畑静塔】昭和時代編.103
【文学の部屋|田中千禾夫】昭和時代編.102
【文学の部屋|木山捷平】昭和時代編.101
【文学の部屋|中島健蔵】昭和時代編.100
【文学の部屋|棟方志功】昭和時代編.99
【文学の部屋|外村 繁】昭和時代編.98
【文学の部屋|河上徹太郎】昭和時代編.97
【文学の部屋|吉野秀雄】昭和時代編.96
【文学の部屋|山口誓子】昭和時代編.95
【文学の部屋|薩摩治郎八】昭和時代編.94
【文学の部屋|青山二郎】昭和時代編.93
【文学の部屋|中山義秀】昭和時代編.92
【文学の部屋|徳永 直】昭和時代編.91
【文学の部屋|吉川英治】昭和時代編.90
【文学の部屋|日夏耿之介】昭和時代編.89
【文学の部屋|坪田譲治】昭和時代編.88
【文学の部屋|富田砕花】大正時代編.50
【文学の部屋|土屋文明】昭和時代編.87
【文学の部屋|豊島与志雄】昭和時代編.86
【文学の部屋|河竹繁俊】昭和時代編.85
【文学の部屋|吉田絃二郎】昭和時代編.84
【文学の部屋|新村 出】昭和時代編.83
【文学の部屋|菊池 寛】大正時代編.49
【文学の部屋|木下杢太郎】大正時代編.48
【文学の部屋|土岐善麿】大正時代編.47
【文学の部屋|飯田蛇笏】大正時代編.46
【文学の部屋|小宮豊隆】大正時代編.45
【文学の部屋|高村光太郎】大正時代編.44
【文学の部屋|種田山頭火】大正時代編.43
【文学の部屋|石川啄木】明治時代編.41
【文学の部屋|窪田空穂】明治時代編.40
【文学の部屋|近松秋江】明治時代編.39
【文学の部屋|野口米次郎】明治時代編.38
【文学の部屋|末松謙澄】明治時代編.37
【文学の部屋|近藤啓太郎】昭和時代編.82
【文学の部屋|阿川弘之】昭和時代編.81
【文学の部屋|太宰 治】昭和時代編.80
【文学の部屋|水上 勉】昭和時代編.79
【文学の部屋|加藤周一】昭和時代編.78
【文学の部屋|堀田善衛】昭和時代編.76
【文学の部屋|柴田錬三郎】昭和時代編.75
【文学の部屋|野間 宏】昭和時代編.74
【文学の部屋|木下順二】昭和時代編.73
【文学の部屋|新美南吉】昭和時代編.72
【文学の部屋|石田波郷】昭和時代編.71
【文学の部屋|織田作之助】昭和時代編.70
【文学の部屋|永井龍男】昭和時代編.69
【文学の部屋|新田次郎】昭和時代編.68
【文学の部屋|源氏鶏太】昭和時代編.67
【文学の部屋|武田泰淳】昭和時代編.66
【文学の部屋|檀 一雄】昭和時代編.65
【文学の部屋|吉田健一】昭和時代編.64
【文学の部屋|椎名麟三】昭和時代編.63
【文学の部屋|村上元三】昭和時代編.62
【文学の部屋|松本清張】昭和時代編.61
【文学の部屋|大岡昇平】昭和時代編.60
【文学の部屋|中島 敦】昭和時代編.59
いらすとすてーしょん検索コーナー
いらすとすてーしょん検索コーナー
新着偉人(It's New)
新たに公開のイラストポートレートをご覧ください
【文学の部屋|長谷川時雨】明治時代編.44New!!
【文学の部屋|樋口一葉】明治時代編.43
1月16日より、文学の部屋から飛鳥時代〜の文学者をお届けしています↓
1月15日まで、経営者の部屋より明治・大正・昭和時代に活躍した経営者をお届けしました↓

シュー(Syu)です
2025年も、よろしくね

4年目を迎えた2025年も皆様に役立つ世界の偉人たちをシューちゃんと共にフリーイラストポートレートをお届けします







































































































