ガエターノ・ドニゼッティ

Gaetano Donizetti

ようこそ!フリーイラストポートレートと


歴史の停車場いらすとすてーしょん」へ
こちらのページでは【音楽家の部屋|ドニゼッティ】19c.伊オペラ作曲家②をお楽しみください

ドニゼッティイラストポートレートSyusuke Galleryより )

シューちゃん

この特集でお届けしている作曲家はこちら↓

19世紀イタリアオペラ作曲家②

館長

前回はロッシーニさんのイラストポートレートをお届けしました

1792-1868を生きた初期ロマン派時代のオペラ界をリードした売れっ子作曲家。作曲の特徴は同じフレーズを徐々に音量を増やしながら繰り返し聴衆を魅了する。また彼の名を世界に今もなお響かせているのは美食家としての一面。特にフォアグラやトリュフを組み合わせた料理はロッシーニ風として今も食卓を彩っている。
【音楽の部屋|ロッシーニ】19c.伊オペラ作曲家①
シューちゃん

今回はドニゼッティさんだね

館長

シューちゃん、ご紹介ありがとうございます

全6回の2回目はドニゼッティ

館長

ただいまは全6回にわたって"19世紀にイタリアオペラ作曲家特集"を組んでいます

シューちゃん

その第2回目だね

館長

前回はオペラの誕生から19世紀ロッシーニさんの活躍まで綴りました

館長

もう一度ご覧になられたい方はこちらからお願いします

シューちゃん

そして今回はロッシーニさんと同じくロマン派、ベルカント・オペラで活躍したドニゼッティさん

ロッシーニの後継者ドニゼッティ

館長

ドニゼッティさんは、ロッシーニさんの後継者ってよく言われていますよね

D.バルバイアに見出されたドニゼッティ

シューちゃん

奇才のオペラ興行師、D.バルバイアさん(1778-1841)によってナポリの地を踏むんだ

館長

D.バルバイアさんはたしかロッシーニさんやベッリーニさんとも関わっっていましたよね

シューちゃん

当時、オペラ劇場運営に大きく関わっていたのが興行師という存在

シューちゃん

その興行師の中でもイチバンの腕利と称されたのがD.バルバイアさん

館長

ちなみにヴィヴァルディさんは作曲家でもあり、オペラ興行にも携わって莫大な富を築いたとされています

1678-1741を生きた作曲家。コンチェルト(協奏曲)の形作りソリストと楽団のための音楽を確立した。特にヴァイオリン協奏曲は現在もなお高く評価され、1725年発表したLe quattro stagioni(四季)は四つのヴァイオリン協奏曲で構成され、季節ごとの情景を描写しソリストとオーケストラとの対話が際立っている。1711年にアムステルダムで最初に出版されたL'estro armonicoは自身初の協奏曲集であり、J.S.Bachの後の作曲活動に大きな影響を与えたとされている。
【音楽の部屋|ヴィヴァルディ】協奏曲を築いた作曲家
シューちゃん

さて、話を戻して…

ナポリへ

シューちゃん

ボローニャで活躍していた新鋭の作曲家だったドニゼッティさんに目をつけたD.バルバイアさんはスカウトをして1822年にオペラの聖地であったナポリに連れていく

シューちゃん

そこでみるみるうちに頭角を現した

館長

そのナポリ滞在中にオペラ作品を数々残していますよね

シューちゃん

うん!そしてドニゼッティさんが世界に衝撃を与えた作品がこれ!

ドニゼッティ作 Anna Bolena(1830)

館長

チューダー王朝ヘンリー8世の妃であったアン・ブーリン

シューちゃん

エリザベス1世のお母さんでもあるよね

館長

そのアン・ブーリンの悲劇を題材としたこのオペラ

1830年のミラノ・オペラシーズン

シューちゃん

1830年12月にミラノ・カルカノ劇場で初演を飾って、空前絶後の大ヒット

館長

ドニゼッティさんがこの作品で世界の扉を開いたといっても過言ではなさそうです

シューちゃん

この1830年のミラノ・オペラシーズンには好敵手であり後輩のベッリーニさんも呼ばれていたんだ

館長

ベッリーニさんは春シーズンにLa sonnambulaで勝負し、これも大ヒットしたのですよね

ベッリーニ作 La sonnambula(1831)

シューちゃん

この2人の作品はオペラ・セリアだったんだね

ベルカントを追求

館長

そして最も共通していたのはベルカントを追求していた点でしょうか

館長

ベルカント、それは"美しい歌"そのベルカントを求めたロッシーニさんとのアイデンティティを感じます

シューちゃん

名実共にオペラ作曲家の頂点に立ったドニゼッティさん

シューちゃん

その時のドニゼッティさんの作品がこれだと思う

ドニゼッティ作Lucia di Lammermoor(1835)

ベッリーニ逝く

館長

この作品が上演されたのが1835年

館長

そう、この年は好敵手であり後輩のベッリーニさんが亡くなった年でした

シューちゃん

ベッリーニさんが亡くなった9月23日の3日後にこの作品が上演されたってことだね

館長

この時すでにロッシーニさんは引退をしていたので、ベルカント・オペラはドニゼッティさんの肩にすべてが託されたとも理解できそうです

パリへ

シューちゃん

その後、ベルカント・オペラすべてを背負ったドニゼッティさんはパリを目指す

館長

ナポリで少し"いざこざ"があったみたいでしたね

シューちゃん

それがドニゼッティさんのキャリアに拍車をかける結果になったと思う

グランド・オペラへ3作品

シューちゃん

1840年、ついにドニゼッティさんはグランド・オペラとしてこの2作品が上演された

ドニゼッティ作 La favorita(1840)

ドニゼッティ作 Les martyrs(1840)

館長

つまりロッシーニさんと肩を並べたということですか!

シューちゃん

この時代のオペラ作曲家であれば、このグランド・オペラという舞台を目指したのだろうね

シューちゃん

そして3作品目も1843年に上演される

ドニゼッティ作 Dom Sébastien, roi de Portugal Donizetti(1843)

館長

ロッシーニさんに続きイタリア作曲家におけるベルカント・オペラがパリ・オペラ座に4作品も響いたのですね

シューちゃん

そしてこの作品がドニゼッティさんの最後となったよ

館長

シューちゃん、今回も解説ありがとうございました

館長

19世紀のイタリアオペラをベルカント・オペラとして位置付け発展させた前回のロッシーニさんに続き、今回はドニゼッティさんをお届けしました

館長

このドニゼッティさんの活躍に続くのは、イタリア・オペラを最高レベルに引き上げたとされるジュゼッペ・ヴェルディさんです

館長

そしてドニゼッティさんの好敵手であり後輩のベッリーニさんは…

次回はベッリーニ

シューちゃん

この続きは2024年3月11日公開予定のベッリーニ・19c.伊オペラ作曲家③で楽しんでね!

1801-1835を生きた作曲家。ロッシーニ、ドニゼッティらとベルカント・オペラで活躍。ナポリで音楽を学び、興行師バルバイアにその才能を見いだされミラノ・スカラ座をはじめ様々な劇場で活躍。その作品のほとんどはオペラ・セリア分野であった。 歌詞と緊密に対応した表現力ゆたかな旋律書法はヴェルディや(Richard)ヴァーグナーに影響を与えたとされる。33歳で早世。
【音楽の部屋|ベッリーニ】19c.伊オペラ作曲家③
館長

ベルカントそれは美しい歌、そのベルカントを求めていたロッシーニさん

館長

今回は触れませんでしたが、ロッシーニさんの求めていた華やかで高レベルなベルカントを、ドニゼッティさんはより深くそして力強いベルカントを追求しました

館長

一方でベルカントを求め続けることはお互いの共通点であったと感じます

館長

次回の19c.イタリアオペラ作曲家特集では、ロッシーニ、ドニゼッティに続き、ベッリーニをピックアップし、その後ヴェルディ、プッチーニと展開予定です

館長

さて今回はガエターノ・ドニゼッティを19世紀のイタリアオペラの視点から取り上げさせていただきました

館長

いらすとすてーしょんでは西洋音楽を彩ってきた音楽家を…

館長

これからもご紹介していきます

館長

どうぞお楽しみに!

音楽家・新着偉人(It's New)はこちらから

0089中華人民共和国出身
1920-2014を生きた歌手であり俳優。1938年満洲映画協会から中国人専属俳優とした李香蘭という芸名でデビューし日本や満州国で大人気となる。それは誰もが中国人スターと信じてやまなかった。終戦後、日本に帰国してからは山口淑子として銀幕、舞台で俳優、歌手として活躍。参議院議員として3回当選を果たしている。
【音楽の部屋|山口淑子(李香蘭)】ブギウギ放送記念⑤
01北海道
1924-2010を生きた歌手であり俳優。1929年に子役デビューし、俳優としての才能をすぐさま発揮し人気を博す。戦前後に数々のスクリーンに登場し活躍した。歌手としては1949年公開の主題歌カンカン娘で大ヒットを果たす。引退後はエッセイスト、脚本家として活躍した。
【音楽の部屋|高峰秀子】ブギウギ放送記念④
13東京都
1910-1998を生きた映画監督。画家になることを夢見たが、現在の東宝に入社し1943年姿三四郎で映画監督デビュー。戦後は敗戦国の姿とヒューマニズムを掛け合わせた作品で、生きることをフィルムに込めた。それは中学時代に読み漁ったロシア文学、その中でもドストエフスキーの影響があったとされている。
【映画監督の部屋|黒澤 明】ブギウギ放送記念③
28兵庫県
1889-1950を生きた経営者であり興行師。夫、泰三を共に大阪天満にて寄席興行をはじめ、後の吉本興業を興す。それは大阪の演芸界に革新を起こし、現在も大阪生まれの独自路線で人気を博している。
【経営者の部屋|吉本せい】ブギウギ放送記念②

音楽家の部屋へようこそ


出身国別、都道府県でお届けしています

イラストポートレートSyusukeGallery音楽家の部屋Musicologist
音楽家の部屋 Musicologist

音楽家の部屋Musicologistへようこそ。SyusukeGalleryよりイラストポートレートをお届けさせていただきます。

広告コーナー

いらすとすてーしょんはGoogle AdSenseの収益により
運営させていただいております
皆様のご理解をよろしくお願い申し上げます

いらすとすてーしょん検索コーナー

いらすとすてーしょん検索コーナー

いらすとすてーしょん検索コーナー

ようこそいらすとすてーしょんへ

  • 独自のタッチで描いたイラストポートレート

    お楽しみください
  • イラストポートレートはプライバシーポリシー内にある著作権の範囲内でしたらフリー

    ご活用いただけます(プライバシーポリシー
  • モバイルの場合はスクショを、PCの場合は

    右クリックなどでイラストポートレートを

    保存いただけます
  • Syusuke Galleryは「いらすとすてーしょん」にアップしている全イラストポートレートが

    ご覧いただけます
  • 新着偉人(It's New)は「いらすとすてーしょん」の独自にピックアップした偉人たちを日替わりで紹介しております
  • 都道府県・国、そして出生年別などは、サイトマップ検索ボックスをご活用ください