ジュゼッペ・ヴェルディ

Giuseppe Verdi

ようこそ!フリーイラストポートレートと


歴史の停車場いらすとすてーしょん」へ
こちらのページでは【音楽家の部屋|ヴェルディ】19c.伊オペラ作曲家⑤をお楽しみください
※ヴェルディ作品Rigoletto(1851)以降をとりあげました

ヴェルディイラストポートレートSyusuke Galleryより )

シューちゃん

この特集でお届けしている作曲家はこちら↓

19世紀イタリアオペラ作曲家⑤

シューちゃん

19世紀イタリアオペラ作曲家は第5回目

これまでの振り返り

館長

では、ここまでの振り返りをシューちゃん、お願いします

シューちゃん

前回はヴェルディさんの1847年ごろまでの前期の活躍を追ったよ

1813-1901を生きたイタリアオペラ作曲家。自身3作目となる演目ナブッコの斬新的な旋律でまずはミラノ市民を魅了、その後イタリア統一運動の機運と相まってイタリア全土に支持され象徴的存在になる。このナブッコの第3幕2場で歌われる「行け、わが想いよ、黄金の翼に乗って」は第二のイタリア国歌と位置付けられ、その作者であるヴェルディはオペラ王と今も称えられている。
【音楽の部屋|ヴェルディ】19c.伊オペラ作曲家④
館長

グランド・オペラの初作品となる"エルサレム"(1847)までご紹介しました

シューちゃん

ちなみに19c.イタリアオペラの第1回目はロッシーニさん

1792-1868を生きた初期ロマン派時代のオペラ界をリードした売れっ子作曲家。作曲の特徴は同じフレーズを徐々に音量を増やしながら繰り返し聴衆を魅了する。また彼の名を世界に今もなお響かせているのは美食家としての一面。特にフォアグラやトリュフを組み合わせた料理はロッシーニ風として今も食卓を彩っている。
【音楽の部屋|ロッシーニ】19c.伊オペラ作曲家①
シューちゃん

そしてドニゼッティさん、ベッリーニさんと続いたよね

1797-1848を生きた作曲家。ロッシーニ、ベッリーニらとベルカント・オペラで活躍。ロッシーニの後継者としてナポリに移り、オペラ・ブッファ・セリアなどジャンルに拘らず多くのオペラを手がけた。1830年にライバル、ベッリーニと共にミラノで開催された祭典に参加、そこで上演したAnna Bolenaが大成功し、ドニゼッティの名は国際的となる。その成功にはライバル、ベッリーニの作風が影響していたとされる。その後1840年に初演されたグランド・オペラLa favoritaを手がけた。そしてドニゼッティ作品はその後のヴェルディへと受け継がれる。
【音楽の部屋|ドニゼッティ】19c.伊オペラ作曲家②
1801-1835を生きた作曲家。ロッシーニ、ドニゼッティらとベルカント・オペラで活躍。ナポリで音楽を学び、興行師バルバイアにその才能を見いだされミラノ・スカラ座をはじめ様々な劇場で活躍。その作品のほとんどはオペラ・セリア分野であった。 歌詞と緊密に対応した表現力ゆたかな旋律書法はヴェルディや(Richard)ヴァーグナーに影響を与えたとされる。33歳で早世。
【音楽の部屋|ベッリーニ】19c.伊オペラ作曲家③

全6回の5回目はヴェルディの中後期にフォーカス

シューちゃん

そして今回はヴェルディさんの続きとしてRigoletto(リゴレット)、Il trovatore(トロヴァトーレ)、 La traviata(椿姫)からスタートしよう

館長

ヴェルディさんの代表的なこの3部作はよく「Trilogia popolare」と呼ばれますよね

ヴェルディの中期作品

シューちゃん

ではRigoletto(リゴレット)、Il trovatore(トロヴァトーレ)、 La traviata(椿姫)を順番にみてみよう

ヴェルディ作 Rigoletto(1851)

シューちゃん

まずはこのリゴレットについて、館長の感想は?

館長

愛娘ジルダの父リゴレットの複雑な心情が見事に表現されていると感じます

館長

その表現方法は、歌い手の表現力に加えて、見事にオーケストラとの相乗効果で舞台への没入感を一層高めていると思います

シューちゃん

リゴレットの娘への愛情と悲劇的な運命に飲み込まれるって感じ?

館長

そうですね!親子の運命に吸い込まれる感情移入はありますよね

シューちゃん

次はトロヴァトーレ!

ヴェルディ作 Il trovatore(1853)

シューちゃん

先ほどのリゴレット続けて、トロヴァトーレについての館長の感想は?

館長

トロヴァトーレも圧倒的なアリアや合唱が印象的ですよね!

シューちゃん

確かに、登場人物たちの複雑な愛憎劇が歌い手によって舞台に引き込まれる作品だね

館長

この作品はスペインを舞台にジプシー親子の伯爵への復讐劇、その愛と憎しみの物語に没入するような音の効果が絶妙です

シューちゃん

三部作のトリは椿姫!

ヴェルディ作 La traviata(1853)

館長

今度はシューちゃんに、この作品の感想を伺いましょう

シューちゃん

前作に負けじと劣らないというか、舞台に吸い込まれるような構成、そして豊かなアリアで、さすがヴェルディ作品って感じ

シューちゃん

でもね…

シューちゃん

実はこの作品が初演された1853年、ヴェルディさんは「大失敗だ」と叫んだって言われている

館長

観客は拍手喝采の大満足だったみたいですが…

シューちゃん

その失敗とヴェルディさんが感じた原因はどうも主役のヴィオレッタ役をつとめたFanny Salvini-Donatelliさん(1815-1891)に対してだったみたい

館長

彼女の歌声は観客を魅了して興行収入も多くあったみたいですけどね

シューちゃん

ヴェルディさんはそのドナテッリさんが自分のイメージしたヴィオレッタ役を演じていないと思ったらしいんだ

館長

どういうことですか?

シューちゃん

これまでの作曲家は歌い手に合わせて曲を当てることが普通だった

シューちゃん

たとえばロッシーニさんは歌い手に一番あう作曲をアレンジして提供していた

館長

と、いうことはヴェルディさんは…

シューちゃん

自身が作曲した音楽に歌手が合わせるべきだと主張したってことかな

館長

なんとなく、それが普通のような感じがしますけど…

シューちゃん

それがヴェルディさん以前は、例えばロッシーニさんまではそうでないことが多かったみたい

館長

つまり作曲家が歌い手を引き立たせるのではなく、歌い手が作曲家の意図を汲み取ることを求めたということですか?

シューちゃん

それがヴェルディさんの目指していたことなんだろう

シューちゃん

ヴェルディさんはいままで以上に作曲家という職業のランクを最高レベルまで押し上げた作曲家と言えるかもね

シューちゃん

そして現在も多く上演されるヴェルディ作品

館長

そのヴェルディさんの作品中心のオリジナリティの想いが今でも伝わるこからこそ、現在も各地で支持されていると感じました

ヴェルディ後期作品

シューちゃん

そして後期の作品として、いらすとすてーしょんがピックアップした2作品をみてね

ヴェルディ作 Don Carlo(1867)

ヴェルディ作 Falstaff(1893)

ドン・カルロ作品の意義

シューちゃん

ドン・カルロは当初フランス語で書かれたオペラ

館長

1867年のグランド・オペラ作品ですよね

シューちゃん

このフランスで成功したドン・カルロは同年に母国語イタリアに書き換えられても大成功

館長

オペラの歴史を辿ると、これはすごいことだと気が付きました

館長

イタリアで生まれたオペラ、そしてそのイタリア発祥のオペラはフランスでは独自の発展を遂げます

シューちゃん

そんなフランスでは、両国のオペラ文化を題材に論争も巻き起こったこともあったよね

ラモー

18世紀中頃のブフォン論争です

1683-1764を生きた作曲家でありクラヴサン奏者。フランス古典主義音楽の第3世代に位置付けられ、オペラ、バレエの分野で特筆した活躍を行う。1722年に著した「Traité de l'harmonie réduite à ses principes Naturels」は音楽を科学的にアプローチし音楽理論の発展に当時寄与した論文となった。フランス歌劇を守る正統主義側に立ち、イタリア音楽擁護の百科全書派と対立したブフォン論争の中心人物であった。
【音楽の部屋|ラモー】フランスオペラを愛した作曲家
シューちゃん

でも、ヴェルディさんのドン・カルロのころは、そんな文化の違いを感じさせない

シューちゃん

国が変わっても成功を収めるようになっていたんだ

シューちゃん

もちろん、ロッシーニさんやドニゼッティさんの作品も例外ではなかったけど…

館長

言わば、ドン・カルロはタイムラグなしに1853年にヨーロッパ各地上演されていますものね

シューちゃん

そういった意味ではヴェルディさんのオペラは国の垣根を無くしたオペラとも言えるかも

シューちゃん

それってさ

シューちゃん

ヴェルディさんの後期の作品がなせる業なのかもね

シューちゃん

"作品のための作品"の傾向がさらに強くなって

館長

作品を理解しようとする観る側のレベルも上がったってことでしょうか

シューちゃん

そう考えると"作品のための作品"っていうフレーズはヴェルディさんの後期作品にぴったりと感じるね

ヴェルディ最後のオペラ作品ファルスタッフ

館長

そしてヴェルディさんの最後のオペラ作品となった…ファルスタッフ

シューちゃん

生涯でヴェルディさんは26のオペラ作品を手がけている

シューちゃん

そしてファルスタッフは、シェイクスピア作品を題材とした3作品目
※Macbeth、Otello、そしてFalstaff

館長

80歳を前にこの作品を手がけているということは…

館長

最後のオペラ作品になるとヴェルディさんに予感があったのかもしれません

シューちゃん

ヴェルディさんはこのずっと以前に作曲家としての引退を考えていたんだって

館長

ロッシーニさんも人気絶頂期に惜しまれて引退していましたらかね

シューちゃん

シェイクスピア作品としてマクベスが初演されたのが1847年

シューちゃん

ヴェルディさんはきっと、それ以降もシェイクスピア作品に惹かれていたんだと思う

シューちゃん

そして引退を決意していたところ…オテロの話が浮上

館長

引退を撤回して、シェイクスピア作品2作品目となったオテロを1887年に初演させました

シューちゃん

つまり、ファルスタッフの前の作品もシェイクスピア作品なんだよね

館長

そして最後と意を込めて晩年にこの作品を選んだのですね

シューちゃん

ファルスタッフは喜劇作品

シューちゃん

ヴェルディさん自身は喜劇作品で成功したことはない

館長

最初の喜劇作品は自身2作品目の1840年ですから、実に50年以上喜劇作品とは距離を置いていたとも考えられます

館長

そんなヴェルディさんは喜劇作品に挑戦したかったのかもしれませんね

シューちゃん

そこで大好きなシェイクスピア作品で喜劇作品に挑んだってことなのかもね

館長

そんな背景を感じながらファルスタッフを鑑賞すると、また新たな世界が待っているようです

シューちゃん

ヴェルディさんのオペラ作品の歴史はそれぞれストーリーがはっきりしていて面白いよね

館長

さすが19世紀の巨匠と感じます

シューちゃん

さて、話はそろそろ幕を閉じたいけど…

シューちゃん

そのヴェルディさんはオペラ作品以外にももちろん作品を残しているんだ

シューちゃん

その中でこの教会音楽はとても印象的だよね

マンゾーニに捧げるレクイエム

館長

このレクイエムですね

館長

では、ヴェルディさんが1874年に詩人マンゾーニさん(1785-1873)に捧げたレクイエムをお聞きください

ヴェルディ作 Falstaff(1893)

シューちゃん

ヴェルディさんはマンゾーニさんの文才を愛していたんだ

シューちゃん

そしてその生き方にもね

シューちゃん

それは崇拝するレベルだったんだって

館長

そのマンゾーニさんのためにこのレクイエムを贈ったのですね

シューちゃん

館長!今回は触れていなかったけど、次回機会があったらヴェルディさんとマンゾーニさんについて企画してみたら?

館長

本当ですね!ぜひ企画に入れたいと思います

館長

シューちゃん、今回も解説ありがとうございました

館長

今回は19世紀イタリア・オペラを最高レベルに引き上げたとされるジュゼッペ・ヴェルディさんをお届けさせていただきました

次回はプッチーニ

シューちゃん

そうだ!この情報を伝えるのを忘れてた…

シューちゃん

毎年ヴェルディさんのお誕生月の前後に出身地パルマを主として開催されるFestival Verdiがあるよね!

シューちゃん

一度はいってみたいなぁ

館長

例えば、パルマ王立歌劇場は9月下旬から約1ヶ月ヴェルディ一色っていう感じですからね!

館長

詳しくはパルマ王立歌劇場公式HP をご参考に

次回はプッチーニ

シューちゃん

では最終回となるこの続きは2024年3月14日公開予定のプッチーニ・19c.伊オペラ作曲家⑥で会おう

1858-1924を生きた作曲家。教会音楽の家庭で育ち、その後ヴェルディのアイーダに影響を受けオペラ作曲家の道を歩むことを決意。ミラノ音楽院で学び、自身3作品目となるManon Lescaut(1893年)の成功をきっかけにオペラ作曲家としての地位を築き上げる。イタリア国家統一後、社会に歪みが生じる中、ヴェリズモ(現実主義)が興り、その影響はオペラ作品にも及ぶ中、代表作の一つである『トスカ』(1900年)は、階級や階層を超えて多くの人々の心を掴んだ作曲で、時代の寵児となる。蝶々夫人(1904年)やトゥーランドッド(1926年・遺作)は20世紀初頭まで話題になったジャポニズムの影響を受け、東洋の異文化要素を取り入れ、化学反応のような変化を巧みに起こした。そしてプッチーニは19世紀イタリアオペラの黄金期最後の巨匠として、現在もその音楽史に名を刻んでいる。
【音楽の部屋|プッチーニ】19c.伊オペラ作曲家⑥
館長

いよいよ次回は19c.イタリアオペラ作曲家特集の最終回を迎えます

館長

ぜひ最終回もお立ち寄りください

館長

さて前回に引き続きジュゼッペ・ヴェルディを19世紀のイタリアオペラの視点から取り上げさせていただきました

館長

いらすとすてーしょんでは西洋音楽を彩ってきた音楽家を…

館長

これからもご紹介していきます

館長

どうぞお楽しみに!

音楽家・新着偉人(It's New)はこちらから

0089中華人民共和国出身
1920-2014を生きた歌手であり俳優。1938年満洲映画協会から中国人専属俳優とした李香蘭という芸名でデビューし日本や満州国で大人気となる。それは誰もが中国人スターと信じてやまなかった。終戦後、日本に帰国してからは山口淑子として銀幕、舞台で俳優、歌手として活躍。参議院議員として3回当選を果たしている。
【音楽の部屋|山口淑子(李香蘭)】ブギウギ放送記念⑤
01北海道
1924-2010を生きた歌手であり俳優。1929年に子役デビューし、俳優としての才能をすぐさま発揮し人気を博す。戦前後に数々のスクリーンに登場し活躍した。歌手としては1949年公開の主題歌カンカン娘で大ヒットを果たす。引退後はエッセイスト、脚本家として活躍した。
【音楽の部屋|高峰秀子】ブギウギ放送記念④
13東京都
1910-1998を生きた映画監督。画家になることを夢見たが、現在の東宝に入社し1943年姿三四郎で映画監督デビュー。戦後は敗戦国の姿とヒューマニズムを掛け合わせた作品で、生きることをフィルムに込めた。それは中学時代に読み漁ったロシア文学、その中でもドストエフスキーの影響があったとされている。
【映画監督の部屋|黒澤 明】ブギウギ放送記念③
28兵庫県
1889-1950を生きた経営者であり興行師。夫、泰三を共に大阪天満にて寄席興行をはじめ、後の吉本興業を興す。それは大阪の演芸界に革新を起こし、現在も大阪生まれの独自路線で人気を博している。
【経営者の部屋|吉本せい】ブギウギ放送記念②

音楽家の部屋へようこそ


出身国別、都道府県でお届けしています

イラストポートレートSyusukeGallery音楽家の部屋Musicologist
音楽家の部屋 Musicologist

音楽家の部屋Musicologistへようこそ。SyusukeGalleryよりイラストポートレートをお届けさせていただきます。

広告コーナー

いらすとすてーしょんはGoogle AdSenseの収益により
運営させていただいております
皆様のご理解をよろしくお願い申し上げます

いらすとすてーしょん検索コーナー

いらすとすてーしょん検索コーナー

いらすとすてーしょん検索コーナー

ようこそいらすとすてーしょんへ

  • 独自のタッチで描いたイラストポートレート

    お楽しみください
  • イラストポートレートはプライバシーポリシー内にある著作権の範囲内でしたらフリー

    ご活用いただけます(プライバシーポリシー
  • モバイルの場合はスクショを、PCの場合は

    右クリックなどでイラストポートレートを

    保存いただけます
  • Syusuke Galleryは「いらすとすてーしょん」にアップしている全イラストポートレートが

    ご覧いただけます
  • 新着偉人(It's New)は「いらすとすてーしょん」の独自にピックアップした偉人たちを日替わりで紹介しております
  • 都道府県・国、そして出生年別などは、サイトマップ検索ボックスをご活用ください

※検索「カテゴリー」「タグ」「キーワード」欄に


複数入力された場合は、すべて一致の場合のみヒットします

新着偉人(It's New)

新たに公開のイラストポートレートをご覧ください

40福岡県
1893-1977を生きた経営者であり実業家。東京帝国大学法科大学経済学科を卒業後、三井銀行に入行。1921(大正10)年に欧米へ留学し、金融業界の視察を行う。帰国後、福岡銀行副頭取を経て、第一徴兵保険(後の東邦生命保険)の社長に就任。1953(昭和28)年には博多大丸の初代社長に就任し、福岡市の経済発展に大きく貢献した。浮世絵のコレクターとしても知られ、そのコレクションは太田記念美術館に所蔵されている。
【経営者の部屋|太田清蔵 (5代目)】昭和時代編.9New!!
27大阪府
1893-1986を生きた経営者であり実業家。小学校卒業後、新聞販売店を手伝い始め、新聞業界に興味を持つ。1922(大正11)年に「南大阪新聞」を創刊し成功を収める。1933(昭和8)年には「日本工業新聞」を創刊し、戦時中の新聞統合政策により「産業経済新聞」となった。戦後、公職追放を経て1950年に復帰し、産業経済新聞を全国紙に育て上げた。1957(昭和32)年には日本電波塔株式会社を設立し、東京タワーを建設に尽力した。
【経営者の部屋|前田久吉】昭和時代編.8

2024年パリ オリンピック、パラリンピック開催を記念して「いらすとすてーしょん」ではオリンピックに関連する偉人たちのイラストポートレートをお届けしました↓

いらすとすてーしょん新キャラクター

館長

2022年より"いらすとすてーしょん"にお立ち寄りいただきありがとうございます

館長

さて本年いらすとすてーしょんの新キャラクターが誕生しました

館長

シューちゃんです

シューちゃんはいらすとすてーしょんのキャラクターです
シューちゃん

シュー(Syu)です
よろしくね

館長

3年目を迎えた2024年も皆様に役立つ世界の偉人たちをシューちゃんと共にフリーイラストポートレートをお届けします

いらすとすてーしょんからのお知らせ

創業76年を迎える総合広告代理業を営む栄光社のイチオシと「いらすとすてーしょん」のコラボレーションが2022年7月1日ついにオープン!イチオシ美術とそのイラストポートレートで贈る作者をぜひご堪能ください
創業78年を迎える栄光社Web page新企画「イチオシ」と


いらすとすてーしょん「Syusuke Gallery」


コラボレーション
「イチオシ」で取り上げられた美術のその作者を


イラストポートレートで贈ります
皆様のお越しをお待ちしております

お探しのジャンルはございますか?

Japan OR Global

検索はこちらから

Syusuke Gallery
イラストポートレートをお楽しみください

いらすとすてーしょんイラストポートレートSyusukeGalleryTOPPAGE-LOGO
この人知ってる?新たな出会いがあるかも!?Syusuke Gallery