ももこ振り返る
わたしの児童文学家とのしてのスタートはなんと言っても「菊池寛」先生との出会いかな。
日本女子大在学中に私のところでアルバイトしたのがきっかけか!
信濃町の自宅の書庫整理をしてくれてありがとう。
そしてあの本に出会った。
アラン・アレクサンダー・ミルン著のThe House at Pooh Cornerでした。
その英書を「クマのプーさん」として翻訳するか。
わたしはもうこの世に居なかったけど。。
親友と、犬飼せんせのお孫さんたちを喜ばせようと翻訳しました。
ところでこの題名にあるけど、なんで「クラシック・プー」なのかな?
ここにはプーさんのキャラクター所有についてウォルト・ディズニーが関係してくるのです。
今回はここまで。いつかまたこの続きを話したいわ。
文学家・新着偉人(It's New)はこちらから
- 【文学の部屋|大伴家持】奈良時代編.2
- 【文学の部屋|山部赤人】奈良時代編.1
- 【文学の部屋|柿本人麻呂】飛鳥時代編.1
- 【文学の部屋|山部赤人】謎だらけの歌聖
- 【文学の部屋|小野 篁】閻魔庁にも仕えた文才
- 【文学の部屋|在原業平】伊勢物語で伝説化!?
- 【文学の部屋|柿本人麻呂】謎だらけの歌聖
- 【文学の部屋|紀 貫之】日記文学の祖
- 【文学の部屋|大伴家持】万葉集を完結させた編者
- 【文学の部屋|ホイットマン】詩に宿る自由と平等
- 【文学の部屋|ソロー】エマーソンに憧れた超越主義者
- 【文学の部屋|白洲正子】能探究のエッセイスト
- 【文学の部屋|高田敏子】お母さんは詩人
- 【文学の部屋|澤地久枝】桁外れの取材力
- 【文学の部屋|中島歌子】樋口一葉の歌の師
- 【文学の部屋|今井邦子】昭和代表の女流歌人
- 【文学の部屋|北原白秋】「明星」の新人賞
- 【文学の部屋|若山牧水】白秋、啄木の友人
- 【文学の部屋|土井晩翠】荒城の月は私が描きました
- 【文学の部屋|野村胡堂】銭形平次の生みの親
- 【文学の部屋|檀 一雄】走れメロスは私のこと?
- 【文学の部屋|宇野浩二】唯美からリアリストへ
- 【文学の部屋|内田百閒】我が師は漱石せんせ
- 【文学の部屋|富田砕花】兵庫県文化の父
- 【文学の部屋|吉田健一】私の父は吉田茂です
- 【文学の部屋|丹羽文雄】50年代の渋谷ブームの火付け役
- 【文学の部屋|海音寺潮五郎】長編歴史小説家
- 【文学の部屋|水上瀧太郎】二刀流の小説家
- 【文学の部屋|花田清輝】レトリックの魔術師
- 【文学の部屋|葉山嘉樹】プロレタリア文学をリードした一人
- 【文学の部屋|徳田秋声】私も自然主義文学を盛り上げました
- 【文学の部屋|馬場孤蝶】島崎藤村の同級生は翻訳家
- 【文学の部屋|山田美妙】小説神髄に影響を受けた言文一致論者
- 【江戸文学|俳諧の連歌】「加舎白雄」蕉風復興と信州俳諧普及へ
- 【江戸文学|俳諧の連歌】「大島蓼太」門人の数は数千人!?
- 【江戸文学|俳諧の連歌】「村田春海」国学も歌もこなした江戸大尽
いらすとすてーしょん検索コーナー
新着偉人(It's New)
新たに公開のイラストポートレートをご覧ください
【文学の部屋|大伴家持】奈良時代編.2New!!
2025-01-18
【文学の部屋|山部赤人】奈良時代編.1
2025-01-17
現在、経営者の部屋より明治・大正・昭和時代に活躍した経営者をお届けしています↓
シュー(Syu)です
2025年も、よろしくね
4年目を迎えた2025年も皆様に役立つ世界の偉人たちをシューちゃんと共にフリーイラストポートレートをお届けします