向田邦子 Kuniko Mukoda
ようこそ!フリーイラストポートレートと歴史の停車場「いらすとすてーしょん」へ
こちらのページでは
①向田邦子イラストポートレート (Syusuke Galleryより)
①〜⑥のコンテンツをお届けさせていただきます
どうぞ【文壇発見】「向田邦子」 シナリオライター御三家の一人、命日は8月22日 文学の部屋 をお楽しみください
向田邦子イラストポートレート(Syusuke Galleryより)

ありふれた日常を独特の視点で切り取る観察力と表現力は、1981年航空機事故で亡くなってから40年あまり経ついまもなお、新鮮で人気が衰えない。
1981年8月22日
今も人気が衰えないところか、数々の作品が重版されている向田邦子作品。
親から子へ受け継がれているのかなぁ、とも感じます。
ペン力のみならず、裁縫・料理上手ときたら○○力満点。
旅行好きとだった邦子女史、飛行機を苦手とされていた邦子女史。
初めての台湾旅行
あの事故がなかったら、平成・令和文学をどう記し、残したか。想像が膨らみます。
遠東航空103便墜落事故
遠東航空103便墜落事故(ファーイースタンひゃくさんびんついらくじこ、三義空難)は、1981年8月22日に台湾の航空会社の遠東航空機が巡航中に空中分解して墜落した航空事故である。(Wikipediaより)
この事故で乗員6名、乗客104名の合わせて110名全員が死亡した。乗客には日本人18名が含まれていたが、その中に台湾への取材のため搭乗していた作家の向田邦子やシルクロード写真企画の火付け人であった志和池昭一郎がいたこともあって、日本社会にも大きな衝撃を与えた。他にアメリカ人2名も犠牲となっている。(Wikipediaより)
ここでいらすとすてーしょんより向田邦子女史のご冥福をお祈り申し上げます。
向田邦子に会える場所
※向田邦子文庫展示室は、現在休館中。開館再開はHPにてご確認ください(HPはこちらからご確認いただけます)。
- 向田邦子文庫
- 向田邦子文庫は、関係者の尽力により実践女子大学図書館の特殊文庫として1987年に設置されました。
本学卒業生(1950年卒)であり、第83回直木賞(1980年)を受賞した、向田邦子氏(1929~1981)の旧蔵書を
もとに、シナリオ、「映画ストーリー」編集者時代からの執筆記事が掲載された雑誌・新聞、向田について
書かれた雑誌・新聞記事・図書、全著作の初版本等、約3千点の文献が揃っているほか、脚本を書いたドラマの
ビデオ等も所蔵しています。
また、渋谷キャンパス内に展示室を開設し、2014年11月より一般公開をしています。ご家族より寄贈された
多数の蔵書・シナリオ・自筆原稿の他、原稿を執筆した机・椅子・万年筆、日常に使用したバッグ類や
湯呑などの遺品などを展示しています。
-実践女子大学図書館.jpeg)
◆場所 渋谷キャンパス 120周年記念館1階プラザ
◆開室時間 月~土 9:00~17:00
◆休室日 日曜、祝日、本学休校日、展示入れ替え期間等※詳しくは開室カレンダーをご確認ください。(カレンダーサイトはこちら)
◆入室料 無料

文学家・新着偉人(It's New)はこちらから
- 【文学の部屋|与謝野晶子】明治時代編.23
- 【文学の部屋|平出 修】明治時代編.22
- 【文学の部屋|有島武郎】明治時代編.21
- 【文学の部屋|柳田國男】明治時代編.20
- 【文学の部屋|上田 敏】明治時代編.19
- 【文学の部屋|与謝野鉄幹】明治時代編.18
- 【文学の部屋|河東碧梧桐】明治時代編.17
- 【文学の部屋|田山花袋】明治時代編.16
- 【文学の部屋|島崎藤村】明治時代編.15
- 【文学の部屋|土井晩翠】明治時代編.14
- 【文学の部屋|高山樗牛】明治時代編.13
- 【文学の部屋|国木田独歩】明治時代編.12
- 【文学の部屋|島村抱月】明治時代編.11
- 【文学の部屋|木下尚江】明治時代編.10
- 【文学の部屋|徳冨蘆花】明治時代編.9
- 【文学の部屋|尾崎紅葉】明治時代編.7
- 【文学の部屋|正岡子規】明治時代編.7
- 【文学の部屋|夏目漱石】明治時代編.6
- 【文学の部屋|幸田露伴】明治時代編.5
- 【文学の部屋|二葉亭四迷】明治時代編.4
- 【文学の部屋|森 鷗外】明治時代編.3
- 【文学の部屋|坪内逍遥】明治時代編.2
- 【文学の部屋|福地桜痴(源一郎)】明治時代編.1
- 【文学の部屋|仮名垣魯文】江戸時代編.31
- 【文学の部屋|河竹黙阿弥】江戸時代編.30
- 【文学の部屋|高野長英】江戸時代編.29
- 【文学の部屋|大隈言道】江戸時代編.28
- 【文学の部屋|大田垣蓮月】江戸時代編.27
- 【文学の部屋|柳亭種彦】江戸時代編.26
- 【文学の部屋|本間游清】江戸時代編.25
- 【文学の部屋|式亭三馬】江戸時代編.24
- 【文学の部屋|桜井梅室】江戸時代編.23
- 【文学の部屋|曲亭(滝沢)馬琴】江戸時代編.22
- 【文学の部屋|十返舎一九】江戸時代編.21
- 【文学の部屋|小林一茶】江戸時代編.20
- 【文学の部屋|山東京伝】江戸時代編.19
広告コーナー
いらすとすてーしょんはGoogle AdSenseの収益により
運営させていただいております
皆様のご理解をよろしくお願い申し上げます
いらすとすてーしょん検索コーナー
いらすとすてーしょん検索コーナー
新着偉人(It's New)
新たに公開のイラストポートレートをご覧ください
【文学の部屋|与謝野晶子】明治時代編.23New!!
【文学の部屋|平出 修】明治時代編.22
1月16日より、文学の部屋から飛鳥時代〜の文学者をお届けしています↓
1月15日まで、経営者の部屋より明治・大正・昭和時代に活躍した経営者をお届けしました↓

シュー(Syu)です
2025年も、よろしくね

4年目を迎えた2025年も皆様に役立つ世界の偉人たちをシューちゃんと共にフリーイラストポートレートをお届けします