ヨハン・シュトラウス2世

Johann Strauss II

ようこそ!フリーイラストポートレートと


歴史の停車場いらすとすてーしょん」へ
こちらのページでは【音楽家の部屋|シュトラウス2世】ワルツを手がけた作曲家③をお楽しみください

シュトラウス2世

イラストポートレート(Syusuke Galleryより )

シューちゃん

この特集でお届けしている作曲家はこちら↓

ワルツって

シューちゃん

全4回にわたるワルツ特集も折り返しの第3回目

館長

シューちゃん、今回もよろしくお願いします

シューちゃん

第1回はランナーさんを取り上げたよね

1801-1843を生きた作曲家。ヨハン・シュトラウス1世と共にウィンナ・ワルツの発展に大きな影響を与えウィーンの音楽史にその名を刻む。1822年に兄アントンと弟ヨハネスのドラハネク兄弟と共に三重奏団を結成し、第一ヴァイオリンとして活動。1823年シュトラウス1世(ヴィオラ)が加わりカルテットを形成した後、ランナーオーケストラとなる。その後オーストリアを代表する管弦楽団となり舞曲を中心に活動を展開した。その後シュトラウス1世が独自の楽団を組むと、彼らの間でライバル関係が芽生えることで、さらにウィンナ・ワルツが発展することになる。
【音楽の部屋|ランナー】ワルツを手がけた作曲家①
シューちゃん

そして前回はシュトラウス1世さんだった

1804-1849を生きた作曲家。ウィンナ・ワルツの発展においてヨーゼフ・ランナーと共に大きな影響を与えウィーンの音楽史にその名を刻む。ワルツ合戦と呼ばれるランナーとの対立後、独自の楽団を結成し舞踏会など数多くの公演を成功させオーストリアの音楽シーンを彩る。その後ワルツ王と称される息子シュトラウス2世に受け継がれ、ワルツは舞踏用から、鑑賞用の芸術音楽の水準までファミリーで高められた。
【音楽の部屋|シュトラウス1世】ワルツを手がけた作曲家②
館長

ここまで、ランナーさんとシュトラウス1世さんでウィンナ・ワルツを築いていく足跡をご紹介しました

館長

ちなみに、今回のワルツ特集は"ウィンナ・ワルツ"に焦点を当てています

シューちゃん

では恒例のワルツについて、もう一度振り返ってみよう

ワルツの歴史

館長

では簡単にワルツの歴史についてシューちゃんとおさらいしましょう

シューちゃん

ワルツ(英語:Waltz)!その起源は中世のドイツ語の動詞ワルツェン(ドイツ語:waltzen)に遡る

館長

回るとか、回転するって意味でしたよね

シューちゃん

このワルツェンを舞曲としてワルツという言葉が誕生したのは1780年ごろとされているよ

ワルツは不貞?

館長

そのワルツを禁止するような動きもあったのですよね?

シューちゃん

うん、ペアが抱き合うように踊ることが不道徳とか、不潔とされていた時代もあったんだ

1814年ウィーン会議

シューちゃん

その転換を迎えたのが1814年に開催されたウィーン会議

館長

ウィーン会議は1814~15年にかけて開催された国際会議ですよね

シューちゃん

そう、フランス革命とナポレオン戦争の終結後にヨーロッパ各国のあり方を決めることを目指した国際会議だったよね

館長

ヨーロッパの国や地域の代表が参加し臨んだ議論は平行線

館長

でも毎晩のように繰り広げられた懇親会は大盛り上がりだった!って歴史で学んだ方も多いのでは!?

連夜の舞踏会

館長

もうお気づきと思いますが、その懇親会に採用されたのがワルツでした

シューちゃん

そうだったよね

シューちゃん

そしてウィーン会議を皮肉った見出しがこれだったよね

シューちゃん

「Le congrès danse beaucoup, mais il ne marche pas」

館長

訳すると「会議は舞踏会ばかりで先には進まない

館長

この「舞踏会ばかり」、これがワルツでしたよね

シューちゃん

これを契機にウィーン会議に参加した代表者が自身の国や地域にワルツを持って帰ったことから、ヨーロッパ全土に広がったんだった

産声を上げたウィンナ・ワルツ

館長

このことから"ウィーン会議のワルツ"これがウィンナ・ワルツでした

シューちゃん

そしていち早くこのワルツをピアノ曲に取り入れたのが…

ウィンナ・ワルツの原点を作曲したウェーバー

ウェーバー

カレーのCMのために作曲したわけではありませんよ!

1786-1826を生きた作曲家であり、ピアノの名手そして指揮棒を用いた近代的指揮法の先駆者の一人とされる。モーツァルトの「魔笛」の影響を受け、ジングシュピール(歌芝居)形式を用いて「魔弾の射手」を作曲し、ドイツ国民歌劇およびロマン派オペラの創始者となる。そしてこの作品は後のワーグナーへと受け継がれる。ピアノ曲や協奏曲も手掛けており「Invitation to the Dance」や「Konzertstück in F minor」はその代表作となっている。
【音楽の部屋|ウェーバー】独ロマン派・国民的オペラ作曲家
シューちゃん

ウェーバーさんのページでも紹介しているこのピアノ曲はウィンナ・ワルツの原点とも言える作品なんだ

ウェーバー作 Invitation to the Dance(舞踏への勧誘)

館長

副題は「ピアノフォルテのための素晴らしいロンド」

館長

そしてウェーバーさんの妻キャロラインに捧げた曲としても有名です

ウェーバー

舞踏会で男性が巧みに女性をダンスを誘い、可憐に踊った後、何事もなかったかのように別の道を歩むカップルの物語をイメージしました

ランナーとシュトラウス1世へ

シューちゃん

そしてこの曲を元にウィンナ・ワルツに磨きをかけたのが…

館長

ランナーさんとシュトラウス1世さんでしたよね

ワルツを手がけた作曲家③シュトラウス2世

シューちゃん

そして今回は「ワルツを手がけた作曲家」の第3回目

館長

シュトラウス2さんにご登場いただきます

父はシュトラウス1世

シュトラウス2

わたしの父はご存知、シュトラウス1世でした

館長

ここでおさらいしておきましょう

館長

シュトラウス2世さんのお父様はシュトラウス1世そしてシュトラウス2世さんの弟さんはシュトラウスと呼ばれています

シューちゃん

次回に登場予定だよね

シュトラウス

ぜひわたしのイラストポートレートページにもお越しください

1827-1870を生きた作曲家。ヨハン・シュトラウス1世の次男であり、ワルツ王と称された兄シュトラウス2世を生涯支え続け、シュトラウス楽団で活躍。兄とは作風が異なり、繊細さとロマンを彷彿させる作品から性格が伺え、またシューベルト作品に大きな影響を受ていたことから、詩情豊かで深みのある作風とも言われる。このことから「ワルツのシューベルト」との呼び声が高い。
【音楽の部屋|シュトラウス(弟)】ワルツを手がけた作曲家④
シューちゃん

ではシュトラウス2世さんについてだね

父シュトラウス1世とは犬猿の仲

シュトラウス2

父シュトラウス1世はわたしが音楽家になることを拒絶していました

館長

お父様シュトラウス1世さんは、そしてシュトラウス2世さんの音楽の才能を一番理解していたはずなのですけどね…

シュトラウス2

まわりには、音楽家という職業は不安定だから…などと言っていたみたいですけれど

音楽家の道が拓ける

シュトラウス2

でもわたしは父に背いて音楽家の道を選びました

シューちゃん

お父様が家を出て行ったことが幸いしたんだよね

シュトラウス2

恥ずかしい限りですが、母が父に見切りをつけて追い出したのです

シューちゃん

そのことでシュトラウス2世さんは音楽が思う存分できるようなったんだ

シュトラウス2

父に邪魔をされることも多々ありましたが、音楽をしっかり学ぶことができたのです

館長

その頃、シュトラウス1世さんとウィンナ・ワルツを牽引していたランナーさんが亡くなって事実上シュトラウス1世さん一辺倒の時代になっていました

1801-1843を生きた作曲家。ヨハン・シュトラウス1世と共にウィンナ・ワルツの発展に大きな影響を与えウィーンの音楽史にその名を刻む。1822年に兄アントンと弟ヨハネスのドラハネク兄弟と共に三重奏団を結成し、第一ヴァイオリンとして活動。1823年シュトラウス1世(ヴィオラ)が加わりカルテットを形成した後、ランナーオーケストラとなる。その後オーストリアを代表する管弦楽団となり舞曲を中心に活動を展開した。その後シュトラウス1世が独自の楽団を組むと、彼らの間でライバル関係が芽生えることで、さらにウィンナ・ワルツが発展することになる。
【音楽の部屋|ランナー】ワルツを手がけた作曲家①

父への挑戦状

シュトラウス2

父の思うようには行かせない!と強い決意をもって18歳の時、父に挑戦状を叩きつけたのです

シュトラウス2

父にここでも邪魔されながらも、運良くわたしと契約してくれる企業が見つかったのは幸いでした

デビュー

シューちゃん

デビューは華やかだったのだよね

シュトラウス2

新曲を携えた甲斐もあったのか、おかげさまで大成功でした

館長

シュトラウス2世の記念すべき1作品目がこちらです

シュトラウス2世作 Sinngedichte

シューちゃん

そんな親子関係でもコンサートを締めくくる一曲には父シュトラウス1世さんの人気曲を演奏したらしい

シュトラウス1世作 Loreley-Rhein-Klänge

館長

シュトラウス1世さんウィンナ・ワルツの代表作品を演奏されたとは…よくお出来になられた息子さんです

父の死

シューちゃん

その後、政治の混乱期そして父シュトラウス1世さんがこの世を1849年に去ると…