2023年 大河ドラマ「どうする家康」
そこに市川右團次演じる空誓(Kusei)上人を記念して、空誓上人の曾祖父であり浄土真宗中興の祖・本願寺8世蓮如をいらすとすてーしょんSyusuke Galleryより独自のタッチで描くイラストポートレートで
お届けさせていただきます
家康人生・3大危機の1つ三河一向一揆にどうする
家康!?
蓮如 Rennyo
ようこそ!フリーイラストポートレートと
歴史の停車場「いらすとすてーしょん」へ
こちらのページでは【探究ネタ】「蓮如」
日本の宗教に携われた人々 をお楽しみください
蓮如イラストポートレート(Syusuke Galleryより)

宗祖親鸞以来衰退の危機にあった浄土真宗を1代で
現在も続く教団の礎を築く
本願寺の中興の祖
浄土真宗開祖は親鸞、そしてその師は法然

我が師、法然の説かれた専修念仏を
受け継ぎ浄土真宗を開祖しました
【探究ネタ】「法然」日本の宗教に携われた人々

親鸞はわたしの説いを一言一句正確に理解した優秀な弟子でした
【探究ネタ】「親鸞」日本の宗教に携われた人々

開祖親鸞からおおよそ200年経った頃、わたしは父より本願寺を継ぎました

その時は、本当に猫の額ほどの寺だったのですが…

浄土真宗の説いを東日本を中心に布教活動をして、いまも数ある説いの中でも多くの信仰を集めています

だから蓮如は浄土真宗の中興の祖と
言われているんだね

そして…実は私には27人もの子が居りまして…

その九男の実賢の孫に当たるのが
本證寺10世の空誓なんです

本證寺は愛知県安城市にありますよ

さて本證寺へ攻め込む家康に対して、
どうする空誓!?
宗教家の部屋・新着偉人
(It's New)はこちらから
【画家の部屋|吉山明兆】日本における自画像の祖?
【探究ネタ】「盤珪永琢」日本の宗教に携われた人々
【探究ネタ】「至道無難」日本の宗教に携われた人々
【探究ネタ】「隆光」日本の宗教に携われた人々
【探究ネタ】「良寛」歌人でもあり、詩人でもあり、禅僧でもあり
【探究ネタ】「鈴木正三」日本の宗教に携われた人々
【探究ネタ】「大谷光瑞」日本の宗教に携われた人々
【探究ネタ】「沢庵宗彭」日本の宗教に携われた人々
【探究ネタ】「木食応其」日本の宗教に携われた人々
【探究ネタ】「宗峰妙超」日本の宗教に携われた人々
【探究ネタ】「法然」日本の宗教に携われた人々
【探究ネタ】「教如(光寿)」日本の宗教に携われた人々
【探究ネタ】「顕如」日本の宗教に携われた人々
【探究ネタ】「天海」日本の宗教に携われた人々
【探究ネタ】「泰澄」日本の宗教に携われた人々
【探究ネタ】「義淵」日本の宗教に携われた人々
【探究ネタ】「桂庵玄樹」日本の宗教に携われた人々
【探究ネタ】「夢窓疎石」日本の宗教に携われた人々
【探究ネタ】「一遍」日本の宗教に携われた人々
【探究ネタ】「日蓮」日本の宗教に携われた人々
【探究ネタ】「叡尊」日本の宗教に携われた人々
【探究ネタ】「道元」日本の宗教に携われた人々
【探究ネタ】「親鸞」日本の宗教に携われた人々
【探究ネタ】「明恵」日本の宗教に携われた人々
【探究ネタ】「慈円」日本の宗教に携われた人々
【探究ネタ】「明菴栄西」日本の宗教に携われた人々
【探究ネタ】「重源」日本の宗教に携われた人々
【歴史発見】「空也」日本の宗教に携われた人々
【探究ネタ】「円珍」日本の宗教に携われた人々
【探究ネタ】「円仁」日本の宗教に携われた人々
【探究ネタ】「空海」日本の宗教に携われた人々
【探究ネタ】「最澄」日本の宗教に携われた人々
【探究ネタ】「万巻」日本の宗教に携われた人々
【探究ネタ】「行信」日本の宗教に携われた人々
【探究ネタ】「良弁」日本の宗教に携われた人々
【探究ネタ】「鑑真」日本の宗教に携われた人々
広告コーナー
いらすとすてーしょんはGoogle AdSenseの収益により
運営させていただいております
皆様のご理解をよろしくお願い申し上げます
いらすとすてーしょん検索コーナー
いらすとすてーしょん検索コーナー
いらすとすてーしょん検索コーナー
新着偉人(It's New)
新たに公開のイラストポートレートをご覧ください
【文学の部屋|有島武郎】明治時代編.21New!!
【文学の部屋|柳田國男】明治時代編.20
1月16日より、文学の部屋から飛鳥時代〜の文学者をお届けしています↓
1月15日まで、経営者の部屋より明治・大正・昭和時代に活躍した経営者をお届けしました↓

シュー(Syu)です
2025年も、よろしくね

4年目を迎えた2025年も皆様に役立つ世界の偉人たちをシューちゃんと共にフリーイラストポートレートをお届けします