鈴木正三
Shosan Suzuki(1579-1655)
ようこそ!フリーイラストポートレートと
歴史の停車場いらすとすてーしょんへ
こちらのページでは日本の宗教に携われた人々
鈴木正三 をお楽しみください
鈴木正三
イラストポートレート Syusuke Galleryより

江戸時代に日本の職業観(倫理)を諭した
思想家の一人としてその名をいまも響かせてる
因果物語は仮名草子で
因果物語
鈴木正三著
プロフィール
徳川家に仕えた旗本は、いつも生死について自問自答を繰り返す
その結果、宗派に捉われない仏教にたどり着く
その仏教をわかりやすく広めるため、「因果物語」を多くの人が読めるよう仮名草子で表した
※仮名草子…この頃、漢文を読める人は数少なく、一般の武士や町人が読めるように平仮名で著す文芸技法の総称
※因果物語は鈴木正三が生前に書き留めていたものを、弟子たちが亡くなった後に出版し普及
※因果物語は国立国会図書館デジタルコレクションで閲覧することができます
実録因果物語 - 国立国会図書館デジタルコレクション
因果物語 6巻. [1] - 国立国会図書館デジタルコレクション

鈴木正三の影響を受けた井原西鶴
宗教家の部屋・新着偉人(It's New)はこちらから
【画家の部屋|吉山明兆】日本における自画像の祖?
2023-09-19
【探究ネタ】「蓮如」日本の宗教に携われた人々
2023-02-19
【探究ネタ】「盤珪永琢」日本の宗教に携われた人々
2022-11-18
【探究ネタ】「至道無難」日本の宗教に携われた人々
2022-11-17
宗教家の部屋へようこそ
宗教に携われた人々の部屋 Religion
日本の宗教に携われた人々の部屋religionへようこそSyusuke Galleryよりイラストポートレートをお届けさせていただきます
広告コーナー
いらすとすてーしょんはGoogle AdSenseの収益により
運営させていただいております
皆様のご理解をよろしくお願い申し上げます
いらすとすてーしょん検索コーナー
いらすとすてーしょん検索コーナー
新着偉人(It's New)
新たに公開のイラストポートレートをご覧ください
【文学の部屋|平出 修】明治時代編.22New!!
2025-04-02
【文学の部屋|有島武郎】明治時代編.21
2025-04-01
1月16日より、文学の部屋から飛鳥時代〜の文学者をお届けしています↓
1月15日まで、経営者の部屋より明治・大正・昭和時代に活躍した経営者をお届けしました↓

シュー(Syu)です
2025年も、よろしくね

4年目を迎えた2025年も皆様に役立つ世界の偉人たちをシューちゃんと共にフリーイラストポートレートをお届けします